写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Yagi-san Yagi-san ファン登録

Water source in university

Water source in university

J

    B

    Film: Fujichrome RDP III やっぱりポジフィルムの色合い好きです。 日本で5本入りを1箱買ってきて冷蔵庫で保管し、大切に使っていました。 帰任が決まった事ですし、折角のポジフィルムを作っているメーカーが有るので 今後ともしっかり使っていきたいと思います。 写真は上海の名門大学のとあるキャンパス内。 最近構内を綺麗に整備し終わったみたいで、人が少ない時間に散歩するととても気持ちが良いです。

    コメント8件

    チャオ

    チャオ

    日本へ帰られるのでしょうか? おめでとうございます(^_^)

    2016年05月21日21時15分

    Yagi-san

    Yagi-san

    チャオさん コメント有り難うございます。 やっとと言うか、遂にと言うか来るべき時が来ました。 サラリーマンですので、赴任した時からいつかは帰国の令が下る時が来ると 思っていましたが、いざ発令されると心中複雑ですね…^^;ゞ 仕事面ではもっと学びたいと思ったり、日本の様な効率的な業務が出来ない事に 憤ったり、かと思えば完全に管理され長時間労働を余儀なくされる帰任に懸念したり…。 結局所属場所でベストを尽くすしか無いんだなと思った次第です。 これからは空気、水、土壌の心配はゼロでは有りませんが、今までよりも 警戒レベルが下げられるのが嬉しいですね。

    2016年05月22日08時17分

    Gitien

    Gitien

    Yagiさんこんばんは。 ディスタゴン、ディストーションなく、美しいですね。 フィルムは水の水らしさなどが違う気がします。

    2016年05月24日22時41分

    Yagi-san

    Yagi-san

    Gitienさん コメント有り難うございます。 水に反射する光の具合など、硬すぎないのでフィルムの描写が好きです。 緑や赤も元気になり過ぎてボワッボワに飽和することも少ないですし、 出来ればリバーサルフィルムを常用したいと常々思っています。 デジタルカメラと比較するとそのランニングコストはやはり高くつきますし、 スピードライトで遊ぶ時などもどんな感じに撮れているのかを確認しながら 撮りたいので圧倒的なデジタルの利便性に頼りきりです。 しかしながら自然光での撮影や風景などはラチテュードはネガフィルムよりも 狭い気がしますが、出てくる画は大好きです。

    2016年05月25日12時00分

    Teddy Bear

    Teddy Bear

    Yagi-sanさん こんばんわ。 リバーサルの色は鮮やかで良いですね。 但し、仰るとおりランニングコストは高くて。。。。。 スナップが多い私には向きません。100本単位でコストを 抑えるネガフィルムしか使えないのが現状です。 でも、フィルムはやめられませんね。 ポジのラチチュードは狭いと言われてますね。 やはり私には向いていないとの結論(いい加減な露出でも 助かっているから)(>!<)Y. Teddy Bear

    2016年05月27日23時39分

    Yagi-san

    Yagi-san

    Teddy Bearさん コメント有り難うございます。 確かにカラーネガフィルムに較べてリバーサルは割高なのが痛いですね。 上海ではEktar 100やPortraシリーズと比べてもProvia 100Fや Velviaシリーズはまだ高いので手が出ません…;ゞ 僕の場合は現状の"自前デュープ環境"が前提なので、どうしてもカラーネガだと 色味が不自然になってしまいます。 業者に頼んでスキャンまでやって貰えば良いのですが、何と言うかもう少し 自分で弄くり回して遊んでみたいとも思っています。 Teddy Bearさんの作品はカラーネガの自然な色味がとても目に優しいです。 小さなサムネイルで眺めているとコントラストはパッキパキ、彩度メガ盛りの 写真がアイキャッチになりますが、僕はどうしても繰り返し楽しめません。 直ぐに飽きてしまうというか…。 そんな事もあって、最近はフィルムが好きなのかもしれません。

    2016年05月28日11時37分

    バライタ

    バライタ

     私はフイルム時代はベルビアを使っていましたが、今はRAW現像が面白すぎて フイルムには戻れません、特に自然風景写真では 色が自在に操れるデジタルは 表現の幅を広げてくれますので 撮影と同じくらい現像を楽しんでいます。

    2016年05月29日16時13分

    Yagi-san

    Yagi-san

    バライタさん コメント有り難うございます。 フィルムを経験された方々はデジタルでもとても素敵な作品を撮られている方が多いと思います。 光の読みなどいつも目を引き、見入ってしまう作品ばかりです。 僕などはデジタルボディから触り始めましたので、今はフィルムのその独特の色彩などが 新鮮で楽しめています。 色味の調整面ではRAW現像は手軽ですし、メリットも多いのかと思います。 (僕は触り方が分からず、直ぐに破綻してしまいます…。) バライタさんの日本の自然と季節の移ろいを感じられる素敵な作品を 益々楽しみにしております。

    2016年05月29日22時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYagi-sanさんの作品

    • The curve of Les Paul
    • Sacred light surrounds orange town
    • The street can watch Duomo
    • Metropolitan blue hour
    • Well cleaned table
    • Inside of Marble Cathedral

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP