写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

懐かしい光景

懐かしい光景

J

    B

    近くの古民家で撮影しました。以前UPしました「ほっとするひととき」と同じ場所からです。外には鯉のぼり、家の中ではおばあちゃんが孫の来るのを楽しみにして、拭き掃除をしたり、昔ながらの遊び道具を揃えたりと、そんな光景が目に浮かんできそうです。皆様子供の日をどう過ごされたでしょうかね。三脚、CPLフィルター、JPEGそのまま。 縦にならないので、大きくして見てください。

    コメント51件

    tomcat

    tomcat

    この雰囲気良いなぁ~^^

    2010年05月05日14時50分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    tomcatさま>早速お越しいただき有難うございます。 ピントは囲炉裏のヘリに合わせて見ました。 小生自身、半世紀も前へ(昭和30年代半ば) タイムスリップしてしまったんじゃないかという 気になりましたよ。

    2010年05月05日15時01分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    久楽風さま>早速お越しいただき有難うございます。 丁寧に見て頂いたようで多謝です。 仰る通り、床は水ぶき空ぶきと毎日やってるそうです。 この日は週一のかまどを使って火を燃やして、かやぶきを 内部からいぶすこともやってました。今日5/5はお子さん連れ 孫連れの方で大賑わいでしょう。

    2010年05月05日15時07分

    楽太郎

    楽太郎

    失礼します。 昔は普通に見ていた光景で、とても懐かしい感じがします。 やはり日本人はこういう家がいいですね。

    2010年05月05日16時10分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    楽太郎さま>早速お越しいただき有難うございます。 仰るように、こういう作りの家いいですね。 田の字型の作りになってるようです。 昭和20何年かに制作された、五月人形も飾ってありましたが 質素な感じがしました。

    2010年05月05日16時25分

    kojirox

    kojirox

    囲炉裏がきれいですね。 明暗くっきりした構図は撮影しづらいので、こういう写真とれたらなあと 思わずつぶやいてしまいました(^_^.)

    2010年05月05日16時32分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    kojiroxさま>早速お越しいただき有難うございます。 ここの囲炉裏は気にいったるので、すでに3枚くらいUPしてます。 *露光補正を何段階かやって、気に入ったものをUPしてます。 仰るように、明暗差があるの難しいですよね。 あとピントを、鯉のぼりに持ってくるのがいいのかどうかも 好みだと思いますが。

    2010年05月05日17時02分

    Take&Lab

    Take&Lab

    タイトルどおりのお写真ですね。 それに囲炉裏にいつも手入れされているので光っている床、チラッと見える鯉のぼり、良き日本の風景ですね。 残したい風景ですよね。

    2010年05月05日17時38分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Take&Labさま>早速お越しいただき有難うございます。 ここの写真をUPするのは5回くらいになるでしょうか。 いつもここへ行くと気持ちが安らぎます。 子どももころに戻ったような。 Rustyさま>早速お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいです。 ちょうど、ボランティアでお掃除をされてましたが 廊下、外の風待ちも鯉のぼりを見ていたら 子供のころを思い出していました。

    2010年05月05日18時15分

    日吉丸

    日吉丸

    懐かしいです。 自在鍵もおばあちゃんの拭き掃除も いいですね。

    2010年05月05日19時20分

    Usericon_default_small

    メルメル

    1枚の写真の中に物語があって素晴らしいですね。 こんな写真を撮ってみたいです。

    2010年05月05日20時06分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 今はモップでやるんでしょうか。いえ、掃除機でやるんですね。 この後、三々五々子供連れの方が見えられて、竹トンボ、 コマ回しと、ボランティアの方々の出番でしたよ。 きょう5/5はきっと賑わったでしょうね。 メルメルさま>お越しいただき有難うございます。 この場所に行くと、古き良き日本を見つけられるんです。 小生のお気に入りの場所ですね。 鮎夢さま>お越しいただき有難うございます。 懐かしさを感じて頂ければ幸いです。 明暗差があるところなので、露光補正を何回かやって 撮ってますが、人物が入るかどうかで、かなり光量が 違ってくることを、今回勉強しました(当たり前かもしれませんが)。

    2010年05月05日21時04分

    wootaro

    wootaro

    素敵です。 やわらかい緑に、やさしそうなおばぁさんのシルエット。 癒しですね。

    2010年05月05日21時14分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    wootaroさま>お越しいただき有難うございます。 地方に行けば、そんな昔でなくても、 こんな風景は良く見られたのではないでしょうか。 今でも時々この場所に行って、子供のころを 思い出してます。

    2010年05月05日21時18分

    himag

    himag

    背景と写り込みのとろける様な緑が良いですね^^

    2010年05月05日21時59分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    1票! 素敵な切り取りですね♪ 緑が囲炉裏や床にうつり込んで、庭にチラっと見える鯉のぼりがまたいいです^^

    2010年05月05日22時51分

    ららたん♪♪

    ららたん♪♪

    本当に懐かしい光景ですね~♪ 田舎育ちなので(囲炉裏はありませんでしたが) まさにこんな感じでした^^ 学校から帰ってくるのを いつもおばぁちゃんが待っていてくれました♪ 小学低学年の頃に新築しましたが、 私は古い家が大好きでした^^ タイムスリップして あの頃に戻れたような気がしました♪ ありがとうございました^^

    2010年05月05日22時58分

    Trevor

    Trevor

    すべてに優しさがつまっていますね 和みます

    2010年05月06日00時06分

    hisabo

    hisabo

    昔の家の柱や床などは、毎日の拭き掃除でピカピカに黒光りしていました。 そんなイメージが呼び起こされます。 板の間越しに見える庭の情景に懐かしい思いが喚起されます。 あのー、何で横向きの画なのか理解していないんですが……?

    2010年05月06日00時10分

    まめお

    まめお

    子供の日は、天気がよかったので、 友人宅でバーベキューをいただきました。 子供の日っぽくないですね(汗 囲炉裏、落ち着きますね。。 日本の故郷そのものだと思います。

    2010年05月06日00時20分

    Tate

    Tate

    囲炉裏、子供の頃はよく見かけたのに、最近は全く見なくなりましたね。 私だったら、こんな古民家に住んでみたいと思うのですが^^ (お風呂とトイレは、母屋についてて欲しいですけど)

    2010年05月06日00時54分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    この光景は何とも懐かしいです・・・。色んなものを孕んだ風が流れてきそうですね^^

    2010年05月06日01時05分

    シーサン

    シーサン

    囲炉裏のある家に住んだ事無いのにこう云う光景を見ると何故かホッとしますね。^^ 時間が逆戻りした様な感じがします。

    2010年05月06日02時05分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    himagさま>お越しいただき有難うございます。 少しボケが強すぎた感もありますが、ボランティアの方の顔も はっきりではいけないので。 ウェダーマンさま>お越しいただき有難うございます。 懐かしさを感じて頂ければ幸いです。全体にボケてる感じもしますが。 ららたんさま>お越しいただき有難うございます。 子供のころを思い出していただけましたでしょうか。 今からそれほど遠くない時期に、日本でも当たり前にあった光景。 今ではほとんど見られなくなっしまいました。残しておきたいものです。

    2010年05月06日04時31分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 懐かしい感じがするのではと思います。 小生も数十年前に遡った時間でしたね。 昨日の5/5は子供連れ、孫連れの方々で賑わったんでしょうね。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 これが一般の農家の光景の一つだったんですね。 懐かしさを感じて頂けたようで、嬉しいです。 *なぜか縦になりませんね。大きくしてみて頂くと 縦になるのですが。 ひろぶうさま>お越しいただき有難うございます。 BBQをされましたか。親子の対話もありましたか。 良い時間を過ごされたようで良かったですね。 仰るように、今ではほとんど見られなくなってしまった 生活の一部なんでしょうね。

    2010年05月06日04時37分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Tateさま>お越しいただき有難うございます。 一度便利な生活をしてしまうと、なかなか戻れません。 水周りは、現代風にしないといけませんね。 coba.さま>お越しいただき有難うございます。 NEW WAVEも良いけどこういうのも良いのではないかと思います。 このお場所に来ると、懐かしさが一杯で、心休まります。 シーサンさま>お越しいただき有難うございます。 わざわざ、古民家を解体したのを、現代風のに取り入れて 建て直してる方もいらっしゃるようですね。 日本人の郷愁を誘うものの一つなんでしょうね。

    2010年05月06日04時42分

    t-zan

    t-zan

    床に映る緑も本当に綺麗ですね。 落着いた雰囲気と鮮やかな緑、とても良い雰囲気です。

    2010年05月06日07時26分

    カズα

    カズα

    ここいいですよね。 ちゃんと鯉のぼりが、光と影のコントラスト綺麗。

    2010年05月06日08時27分

    ぽりんこ

    ぽりんこ

    この雰囲気とても好きです。 雰囲気だけでなく、写真からどこか懐かしい匂いまで感じられます いつまでもこのような光景が見られる日本であってほしいですね

    2010年05月06日09時18分

    T03v05v(とら)

    T03v05v(とら)

    床の反射の緋鯉の色が良いですね 行き届いた掃除をされているからこその作品ですね。 情景描写がすごいです。

    2010年05月06日11時10分

    kenz

    kenz

    ウチの母方の実家もこのような風景でした^^ 板張りの反射が長い年月使い込まれて磨かれたことを表してると思います! 窓際の方のボケといい、存在が素晴らしいです。

    2010年05月06日13時55分

    白狐©

    白狐©

    鯉のぼりがチラッと。 写り込って、水だけじゃないですよね^^ 緑が綺麗です。

    2010年05月06日18時47分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 懐かしさを感じていただけたでしょうか。 この場所に来ると、なぜか心が安らぎます。 taizanさま>お越しいただき有難うございます。 仰るように、床は手入れを良くされてるようで、 黒光りしてます。それに、週に1回くらい、かまどで お湯を沸かしながら、いぶすんだそうですよ。 カズαさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいですね。 風があれば、鯉のぼりも泳いで、この位置からは 見えないんですが、風待ちの状態でした。この後 結構風が吹き出したようでしたが。 ぽりんこさま>お越しいただき有難うございます。 そうですね。少し前まで、田舎に行けば残っていた光景なんでしょうが 今はなくなってしまったでしょうか。ここは夕方ちゃんと雨戸をしめて きちんと管理されてますね。残しておいてほしい場所です。 T03v05v(とら)さま>お越しいただき有難うございます。 そんなに仰っていただけると、嬉し恥ずかしですね。 小生もこの場所に来ると、心落ち着きます。 kenzさま>お越しいただき有難うございます。 手入れを良くされてるんですね。黒い色になっても光って 反射してるのを見るのもまた趣があります。 ここは結構お子様連れ、孫連れの方の人気の場所のようです。 katopeさま>お越しいただき有難うございます。 拭き掃除をしてる方が入り、お父さんお母さん鯉が 二つとも見える時をねらって見ましたよ。 清水清太郎さま>お越しいただき有難うございます。 そうお感じになりましたか。田舎に帰ってすっかり くつろいで眠気覚え、起きて見たら小一時間が。 おばあちゃんが吹き掃除その向こうに 鯉のぼりも見えてという感じでしょうか。 Assamさま>お越しいただき有難うございます。 懐かしさを感じて頂ければ幸いです。 人間の目は良くできていて、明暗差があっても 調節してしまうんですね。こういうのに何度も挑戦してますが 毎回勉強ですね。

    2010年05月06日21時08分

    TR3 PG

    TR3 PG

    タイトル通り、とても懐かしい光景です。 昔、祖母が住んでいた家そっくり・・・・ 囲炉裏、自在鉤、板の間・・・ 床掃除をしている姿が祖母に重なります。 冬は囲炉裏の火で暖かく、夏は吹き抜ける風が心地良い・・・ 良いですよね、古い日本家屋。

    2010年05月06日23時07分

    take24

    take24

    私には実際にこのような故郷があるわけではありませんが、 なつかしいと思える写真です。 「懐かしい光景」と思うのは日本人としてのDNAでしょうか。

    2010年05月07日00時05分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    TR3 PGさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りですね。日本の本来の気候にあわせて 先人が作ってきた、建築なんですね。 前提として、核家族で住むというものではなく 親子何世代化で住むということでしょう。 taka24さま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りだと思いますよ。 見るだけでよみがえって来るという感じでしょうかね。 小生もここへ行くと、不思議と心が落ち着きます。

    2010年05月07日04時42分

    まこにゃん

    まこにゃん

    子供のときの、夏休み いなかで過ごした日々思い出します。 癒される写真です。

    2010年05月07日15時09分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    てらだあきひろさま>お越しいただき有難うございます。 丁寧に見て頂き、感謝しております。 毎日のように雨戸を開け立てして、から拭き、水拭きを丁寧にやっておられるようです。 ここは、節句の飾り付けもしてあったり、お子さんに習字で書いてもらった 季節の字を表装にして床の間に飾ったり、また、昔の遊び、た例えばかるた、 すごろく、輪投げ、コマ、竹トンボ、竹馬などそろっていて、数十年前に タイムスリップしたのではないかと思えるくらいの、しつらえをしてあります。 歩いて、数分のところには水田、米をつく水車があったりとと、昔の生活を体験できるようになってます。小生も完全リタイヤしたら、ボランティアをここでやってみたいと思ってます。

    2010年05月07日23時59分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 懐かしさを感じて頂けたでしょうか。日本人の心のふるさとは やっぱり、こういうところにあるんでしょうね。

    2010年05月08日00時00分

    tajtaj

    tajtaj

    イイですね~(^-^) ウチの近所にはまだどこか残っていそうな気もする風景ですが、 懐かしいような、ホッとするような、 残っていて欲しいような。。。

    2010年05月08日06時23分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    tajitajiさま>お越しいただき有難うございます。 仰るように残してほしい情景の一つですね。 ここに来ると、気持ちが休まります。

    2010年05月08日22時19分

    Az*

    Az*

    すごくいいシーンですね。 さりげなく写りこんだこいのぼりが季節を感じさせます。 隅々まで行き届いた描写に感動しました。

    2010年05月10日12時24分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Az*さま>お越しいただき有難うございます。 縦に治らないんですよ。大きくしていただくと 縦型になるんですが。 風待ちの鯉のぼりをちらっと。5月です。

    2010年05月10日22時17分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    懐かしい風景です。昔、こんな感じでした。こんなに立派ではありませんでしたが。(^^)

    2010年05月12日23時28分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    kaiのpapaさま>お越しいただき有難うございます。 日本でも、ごく最近まであった風景かと思うのですが。 新しいのがみんないいとは限らないですね。

    2010年05月13日22時30分

    定丸

    定丸

    自在鉤が有るという事は、囲炉裏が有るんですね! お婆ちゃんが居る場所は、縁側みたいだし。 憧れます、古民家の暮らし。

    2010年05月14日16時16分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    定丸さま>お越しいただき有難うございます。 縦にならなくて残念。大きくすると縦になるんですが。 ピントは手前の囲炉裏の淵に入れ、かなり後ろはボケさせてます。 少し前まで、こんな風景は結構あったと思うのですが。

    2010年05月14日19時49分

    甲斐

    甲斐

    43位 上昇中ですね。一票、応援です。 おめでとうございます。 おおねここねこさんのセンスは、 たまに凡人の理解を超えるから 凄いもんです。

    2010年05月14日19時54分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    甲斐さま>お越しいただき有難うございます。 ここは自宅から歩いてこれるところにある ふるさと村の中の古民家で、いつも何かしら 撮影できるところです。と、同時に幼いころの ことが思い出される場所でもあります。

    2010年05月14日20時46分

    むむのすけ

    むむのすけ

    こういう雰囲気上手いですね。 この切り取りも最高! 奥行き感の先にはぱっと外の緑が目に飛び込んできて とても臨場感があります。

    2010年05月19日21時52分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    withさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただくと、舞い上がってしまいまする。 ご指摘のように、こういうの多いですね。

    2010年05月19日22時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 竹の春
    • お祝い
    • 懐かし色
    • 円覚寺秋だより
    • 元の世界へ
    • 今年はじめての

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP