写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

岩魚 岩魚 ファン登録

春来たる (フィルムの残像)

春来たる (フィルムの残像)

J

    B

    安曇野の春は遅い・・・ 空が碧く晴れあがったこの日、わさび田の梅が春を告げた・・・ デジタルカメラに変えてからとりとめのない枚数を撮るようになってしまい、ただただ忙しくなった自分のフォトライフを反省・・・ 第二の人生が始まったのをいい機会に僕は主力をフィルムに戻します・・・ もちろんデジタルは捨てるわけではありませんが、しばらくこの姿勢を貫こうと・・・ フィルムは富士フィルムのリバーサルフィルム「ベルヴィア100」

    コメント28件

    小梨怜

    小梨怜

    できれば併用でお願いします。 同じ構図を同じ設定で撮って出てくる絵の違いを比較してください。 それと、デジタルで撮ったのを確認後に改めて銀塩で撮るのも宜しいかと思います。

    2016年04月12日22時27分

    岩魚

    岩魚

    小梨怜さん ありがとうございます! 実はフィルムとデジタルは併用しています(笑 フィルムで撮ったら必ず同じシーンをデジタルで・・・笑 ただ僕のデジタルカメラの使い方が良くないのか、デジタルカメラの露出データーの数値がが、結構フィルムカメラや手持ちの露出計の数値とずれがあるんですよね・・・笑

    2016年04月12日22時31分

    雅ちゃん

    雅ちゃん

    安曇野の桜はまだ残る冬の空気と春の色合いが同時に感じられるのでしょうね〜 この作品も空は冬の青に感じます。

    2016年04月12日22時34分

    岩魚

    岩魚

    雅ちゃんさん ありがとうございます! 安曇野の春はまだまだ寒いんです・・・笑 空が青く澄み渡った日はなおさら・・・笑 今朝も寒かったですよ~笑

    2016年04月12日22時39分

    501

    501

    併用、面白いなぁ~(^o^)

    2016年04月12日22時58分

    *kayo*

    *kayo*

    素晴らしいベルビアの色合いにフイルムだからこそ伝えられるものがあるのだと。 偉そうなことは何も言えませんが、デジタルで手あたりしだい撮ってるものとしては。(汗)

    2016年04月12日23時16分

    岩魚

    岩魚

    501さん ありがとうございます! このような中盤カメラだと結構大変ですが35ミリ一眼レフぐらいならかなり楽にできると思いますよ(笑

    2016年04月12日23時35分

    岩魚

    岩魚

    Pink leafさん ありがとうございます! 僕もついデジタルの軽便さに甘えてしまっていましたが、 やはりその時の光を閉じ込めてみたいと思いまして・・・笑

    2016年04月12日23時37分

    WASP

    WASP

    デジタルでは出すことのできない美しい色合いですね カメラを構えフィルム1枚1枚に込められた岩魚さんの 想いが伝わってくる作品ですね 自分も知人に譲っていただいたフィルムカメラがあるので また初めてみようかな

    2016年04月12日23時43分

    岩魚

    岩魚

    WASPさん ありがとうございます! 久しぶりのフィルムによる岩魚ンブルー・・・ けっこう透き通った碧でしょ・・・笑 フィルムカメラがあるんですか・・・! ぜひ撮って見せてくださいね~笑

    2016年04月12日23時46分

    t-okamoto

    t-okamoto

    岩魚さん、楽しみにしてますよ。。。。(^。^)

    2016年04月12日23時49分

    jinhako

    jinhako

    深い碧に見入ってしまいました。

    2016年04月13日00時05分

    stella

    stella

    綺麗ですね。深みがあって上品な色、フィルムは美しいですね。

    2016年04月13日01時30分

    すみちゃん

    すみちゃん

    おじゃまします。 フィルムカメラ(中判)って面白いですよね! 最近、僕もゼンブロちゃん(6X6)使ってます...。 なんか、ウエストレベルファインダーの中に迷い込んじゃいそうな感じがたまらなく良いです。

    2016年04月13日08時04分

    岩魚

    岩魚

    tーokamotoさん 初めてカメラを手にした10歳に戻って写真を追求したいと思います(笑

    2016年04月13日09時45分

    岩魚

    岩魚

    chunchunさん ありがとうございます❗️ 今回はブローニーフィルム5本分をDVD化してあるので順に出していきます❗️ でもお金がかかるので時には135フィルムのホームスキャナー対応で出すかもしれません・・・笑

    2016年04月13日09時49分

    岩魚

    岩魚

    chunchunさん 追伸 かなりお詳しいですね(笑 僕はオリンパスsixと言う露出計も距離計もないカメラで写真を始めたので、 今のデジタルカメラの手軽さが自分の感覚を狂わせてしまうような危惧も感じています・・・ ご一緒にフィルムの勉強をさせてくださいね(笑

    2016年04月13日09時53分

    岩魚

    岩魚

    jinhakoさん 今のデジタルカメラのいろんなフィルターに慣れてしまった人には フィルムなんて綺麗に撮れないという誤った考えをお持ちの方も多いと思いますが フィルムこそその場、その時の光を閉じ込めています(笑

    2016年04月13日09時55分

    岩魚

    岩魚

    stellaさん ありがとうございます❗️ この透明感のあるある空の色はデジタルカメラでは僕も出せません・・・笑 これが本当の光の色なんですね(笑

    2016年04月13日09時57分

    岩魚

    岩魚

    BBXーMZさん ありがとうございます❗️ 僕もフィルム一本撮っても、満足する写真はわずかです・・・笑 まあ、それもフィルムの楽しみでしょうか・・・笑

    2016年04月13日09時59分

    岩魚

    岩魚

    すみちゃんさん ありがとうございます❗️ えっ、ゼンブロ6×6❗️ 僕も4年前に買ったきりフィルム一本しか撮ってない中古のがあります(笑 たまには使わないといけないのですが、最近一度手放したPENTAX645を買い戻してしまったので またゼンブロしまいっぱなしになりそうです(笑 でも引っ張り出してみるかな・・・笑

    2016年04月13日10時03分

    Teddy_y

    Teddy_y

    深みのあるブルーですね~ 紅梅の美しさが一層映える気がします。 併用ですか、デジタルでは忘れてしまいがちな緊張感のあるショットを楽しみにさせていただきます。

    2016年04月13日17時20分

    岩魚

    岩魚

    Teddy yさん ありがとうございます! 出掛けるたびに撮りためているフィルムの写真、少しづつ出していきますね・・・笑

    2016年04月13日17時25分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    濃い青空に雲の本、紅梅が盛りと主張している斜面の描写が良いですね。

    2016年04月13日18時58分

    岩魚

    岩魚

    おおねここねこ2さん ありがとうございます! この場所からのこの紅梅、僕は大好きで以前からも撮っているシーンなんですが、この日は雲がありながら 澄んだ碧空が出ていてフィルムには絶好の日でした(笑

    2016年04月13日19時16分

    楓花

    楓花

    フイルムの色合いは深いですね~♪ フイルムの時は確かに一枚一枚を丁寧に撮ってました…! 写真を受け取りに行くまでのワクワク感もありましたね(^'^) でももうフイルムには戻れない私です(^_^;)

    2016年04月15日09時21分

    岩魚

    岩魚

    楓花さん ありがとうございます! そうですよね~、あのわくわく感! でも・・・ もらって帰るときのガックリ感もつきものです・・・笑

    2016年04月15日20時46分

    岩魚

    岩魚

    chunchunさん ありがとうございます! えっ! たった一万円でおつり・・・! 僕も早速探してみます・・・笑

    2016年04月15日20時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された岩魚さんの作品

    • 安曇野の朝
    • 水車小屋の朝 (フィルムスナップ)
    • お父ちゃんと僕
    • 白い旅人たち
    • あけましておめでとうございます(^^)
    • 浅春

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP