写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Yagi-san Yagi-san ファン登録

Striped Pillars

Striped Pillars

J

    B

    鼻風邪拗らせてしまったので、部屋で大人しくイタリア旅行の写真を眺めていました。 やっぱりシエナ大聖堂の白と黒の大理石で造られた縞々の柱は圧巻でした。 柱を主役に、クーポラの様子と共に撮った一枚が有ったのでUploadします。 薄暗い室内でどうしてもISO感度を上げざるを得ない状況なので、フラッグシップ機には 羨望の眼差しを送らざるを得ません。 かと言ってD800シリーズのダイナミックレンジは手放せない…。 それにしても素敵な大聖堂、またシエナの街にも行きたいな。

    コメント3件

    Gitien

    Gitien

    Yagiさんこんばんは 大聖堂の大理石のコントラスト美しいですね。 四角いパーツを積み重ねて丸みを持たせたデザイン圧巻ですね。

    2016年04月09日22時46分

    Yagi-san

    Yagi-san

    丹虎 65さん ご無沙汰しております。 コメント有り難うございます。 拡大してご覧頂き、有難うございます。 フィレンツェのドゥオモと競うように建てられた此処シエナのドゥオモですが、 規模はフィレンツェに叶わないものの、内部の造り込みはこちらの方が お洒落で豪華だと思います。 この地方特産の珍しい黒の大理石を沢山用いて白の大理石と併せて使うことにより、 お洒落な感じが増しているようにも思えます。 ステンドグラス越しに入ってくる陽光と照明の色味が全く異なっており、 見事なミックス光だったのでRAW現像する際に苦労しました〜^^;ゞ 白黒の大理石に当たる光が妙な感じになってしまい、違和感MAXでした。 慣れない作業に時間は掛かりましたが、少しは見た目に近くなったと思います。

    2016年04月10日08時28分

    Yagi-san

    Yagi-san

    Gitienさん コメント有り難うございます。 Gitienさんのコメントの通り、僕も四角く切り出して重ね合わせた柱を 削って丸みを持たせていると思いました。 近寄って白と黒の境目を見てみると、薄く接着層が有る様にも見え (現代の接着剤とは違いました)当時より石を使った技術がとんでもないレベルだったのだと 感心してしまいます。 天井の画には聖人と共に星が至る所に描かれており、古の当時から 宇宙を意識していたのかと驚きました。 RAW現像していてミックス光に苦戦する中で 人間の目や情報を処理している脳は凄いと改めて思いました。 ヒトは程度の差は有れ白は白く青は青く認識していますが、カメラのセンサーはそうはいかず 場所ごとに妙な色味になってしまいました。 その為フィルム時代には補正するためのフィルターワークが必須だったり、 フィルム時代から撮られている方々の作品が素晴らしい理由を垣間見た気がします。

    2016年04月10日08時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYagi-sanさんの作品

    • Praying under the soft light
    • Into the Cathedral...
    • At the lunch place
    • Place for pray
    • The street can watch Duomo
    • Wieskirche

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP