yoshim
ファン登録
J
B
GPVで曇りと言っても、晴れた空に断片的に雲があるケースと、均一に薄雲がかかるケースがあって、昨日は後者でした。一見晴れてるし、実際夕方は晴れていたので撮ってみましたがほとんど写っていなかったです。薄雲があると空気中の粒子に町の光が反射するから光害も強くなります。107c+riccardi reducer+Astro60D+LPS-P2 ISO1600 3minx18
今日自宅へ戻ってきましたが風も強く大雨です。昨晩は案の定良い天候だったみたいです。 私のほうはそんなことで別の趣味でも始めようかな?と撮影の気力も失せてる状況です。(笑)そちらはまともな撮影はできなくても星像の確認とか色々出来てるだけでも良いと思います。昨年の3月は天候が良かったみたいですがそんなことは忘れてるし何より年度末で大忙しです。この新月期も危うい感じがしてるところです。<(_ _)>
2016年03月09日23時03分
瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 こちらは先週くらいから時々晴れ間もあるもののまともに晴れなくなっています。 なかなか思うように撮れませんね。晴天率の異常に良いアリゾナとかが羨ましいです。
2016年03月10日00時02分
Marshallさんありがとうございます。 昨日ですが、そっちは確かにわかりませんが、良い天気かどうかは?? というのもこっちも一応星は見えていて、さらに新月だからあまり薄雲が目立たないんです。 ただ、オリオンとかも明らかに光が弱くて、花粉のせいか?と思ったくらいです。 こちらも実は以前に較べたら相当モチベーション落ちています。多分長焦点鏡が安定運用できたら 小さい銀河なんかゴマンとあるわけだしあれもこれもまだまだ撮る物もあるんでしょうが、メジャーどころ、 特に南天のは大体撮りつくした?感もあります。それにこの天気です。今思い返してみたら、この趣味をはじめた一年目、夏場本当に良く晴れてたんですよ。それが最初で最後でしたね。それ以降「例年にない異常気象」というのが毎年続いています。もはやここまで毎年だとそっちが普通なんじゃないのと言いたくなるくらいです。 あえて言えば太陽望遠鏡か、惑星用のカメラでも?と言うくらいですが、、、。 先日のカムイミンダラの人のページを見ると、入選した写真が羅列してありますが、2000年代初頭はまだカメラで撮っていて、その頃の写真って露光2時間などで、凄い苦労して撮っていたのがわかります。 昔の人は自作もそうですが苦労が多かった分趣味としては濃かったのかもしれませんね。
2016年03月10日00時13分
こんばんは。 確かに・・私も2012~2013にかけてはPHOTOHITOを振り返ってみてもかなりUPしてます。初めの頃だから無我夢中だったのもありますが露出、枚数は少なくても銀河系もかなり撮影してました。また私たちがはじめたころはデジも良くなってきてて少ない露出でソコソコ見れる程度には撮影できるようになったのもタイミング的には良かったかもしれません。しかし天候が悪くなってるのは間違いないところと思ってます。やっと機材も増えて処理も少しわかってきたところなのにガックリ疲れます。画像処理の人も最近は動画にハマっちゃってるみたいだし気長に少ないチャンスを待つしかないでしょうね。<(_ _)>
2016年03月10日00時43分
おはようございます。 薄雲越しでもここまで写るのはすごいですね! 私はまだ初めて間もないので、モチベーションは高いです^^ 先日も雲の切れ間から木星が見えたので、慌ててセットして、ピントを合わせようとしたら雲で何も見えず思わず笑ってしまいました。 またCCDカメラで撮影した画像をコンポジットして投稿する件ですが、PHOTOHITO事務局に問い合わせをしたところ、問題ないですとのことでした。惑星の画像が撮れればまた投稿しますので、いろいろとご指導いただければ幸いです。
2016年03月10日09時03分
Marshallさんありがとうございます。 天気が悪すぎておもわずケンコー?じゃないか、セレストロンだったかな?安い顕微鏡買いそうになったりしたこともありますが、それに興味があるのかといわれるとそうでもないから買いませんでした。曇りでも、ってことで、電波望遠鏡って個人用がないのか?とか、自作できないのか?とか実は調べた事もあります(笑)自作記事はありましたが意味がわからないのと、仮に出来てもあんまり??だったのでこちらもパスしました。
2016年03月10日18時54分
婆凡さんありがとうございます。 カメラですが、問い合わせていただいたんですね。実は私も昔モノクロ冷却を買ったころ、聞いてみようかと思ったんです。結局そのまま聞かず、flickrも作ったし忘れていました。 本来は価格コムの姉妹サイトでカメラとかレンズの比較目的だったとはいえ、ほとんどSNSみたいな風になってきていますね?それに望遠鏡だってケンコーとかビクセンのは価格コムに乗っているのもあるし、まあ、線引きは曖昧だったとは思います。運営の人がいいといっているんならもちろん大丈夫ですね。 出来たら、レンズの欄に望遠鏡(固有名詞でFSQ何とかとか、R200SSとかじゃなくて、「望遠鏡」でいいので)があると心理的にも利用しやすくなると思います。カメラは、一応othersがあるのでいいんですが、「天体用カメラ」とか、ざっくりした分類があるといいですね。
2016年03月10日18時54分
瀬戸の素浪人
こんばんは。 こちらは夕方まで霧雨模様でしたが、明日の夜 予報では期待できそうです。
2016年03月09日22時36分