写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

原木と製材 2:製材

原木と製材 2:製材

J

    B

    製材品もまた美しい。

    コメント4件

    写楽旅人

    写楽旅人

    整然と積み重ねられた板材、そして陰影が画面を引き締めていますね! 青空も実に気持ち良いです^^

    2016年03月08日23時04分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん こちらにまでコメントを下さりありがとうございます。 積み重ね方はその時によって違うようで、この日のそれは整然としてきれいでした。

    2016年03月09日17時41分

    ninjin

    ninjin

    丸太でも乾燥させ、製材して板にしてからも 乾燥させるために天日に干しているのですね。 水分をたっぷり含んでいる木材は乾いていくにつれ 狂いを生じるので建築や家具作りには使えない。 もう狂わないと思える程度まで乾かすのですね。 全く実用的な理由で干しているのでしょうが それがそのまま絵も言われぬ美を創り出している 日本人の仕事ですね。

    2016年03月11日23時22分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ninjinさん おっしゃる通りです。 板と板の間に桟が入っているのが分かるでしょう。桟積みと言います。風を入れるためです。 原木は1年ほど、製材してからは半年ほど自然乾燥させるのが理想ですが、実際にはとてもそれほど悠長にやっているわけにはいかないようです。 外材が国産材よりも使われるのは、価格が安いだけでなく、現地でゆっくりと乾燥させてから来るので、国産材に比べて暴れ(狂わ)ないからです。 積み方についても、まったくおっしゃる通りだと思います。

    2016年03月27日00時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真歌:遠雷
    • 写真句:雨上がりの夕暮れ1
    • 写真指編:明暗
    • 写真指編:Ready to go:B&W
    • 写真指編:光あれ!
    • カユガ湖の朝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP