写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

yosshy99837 yosshy99837 ファン登録

唐門の謎

唐門の謎

J

  • 少しずつ。。
  • 浮かぶ三門
  • 京の二塔
  • 花灯路
  • 夕暮れの古都
  • 夕日色の塔
  • 京の夕暮れ
  • Sunset Two Towers
  • 塔の日暮れ
  • 暮れる塔
  • 白梅
  • Vivid
  • クリーミー
  • THE TSUBAKI
  • 唐門の謎
  • 梅の流れ
  • お城で枝垂れる
  • 城の春
  • 春色、ぎっしり
  • 香る春
  • コサギ爆笑!?
  • ジェット推進
  • お花強調
  • ハイキー桜
  • 三条桜
  • 11月頃から粘ってます
  • 梅から桃?
  • 梅染め
  • いちごミルク味!
  • ガッツき中

B

二条城 二の丸御殿に入る手前の唐門です。 どう撮るか悩みつつ、何も考えずに数枚。 明治維新で皇室の管理となり、葵の御紋の上に、皇室の象徴・十六弁菊花紋を張り合わせたようです。現在は京都市所有です。 気になったのはその周りの六角形 似た意匠は現在の市章や府章にも使われており、その由来は、イスラエルの国旗などに使われるダビデ紋という説もあります。日本では籠目紋と呼ばれてますね。 そんな意匠が、さり気なく散りばめられており、謎が深まる今日この頃・・・

コメント5件

yosshy99837

yosshy99837

>masaji5664さん 近年修復してますから、ピカピカです! 六芒星は、もちろん修復前からあったと思われます。 修復後だったとしても、なぜこの意匠なのか、気になるところです・・ ありがとうございます!

2016年03月07日22時10分

masanobu

masanobu

シルクロードを経由して伝わったのでしょうね。 いずれにしても謎めいてますね。

2016年03月10日02時14分

yosshy99837

yosshy99837

>masanobuさん 元をたどればそういうことなんだろうと思いますが、謎めいてますね。。 ありがとうございます!

2016年03月11日22時33分

Usericon_default_small

greenspigot

アッシリアに滅ぼされ、その後行方不明になったイスラエルの失われた10支族の末裔が日本に来て、日本建国に関わったのではないかという研究が、イスラエル側の研究を発端として近年明らかになりつつ有りますね。 祇園祭とシオン祭りの類似性も指摘されています。 http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=65

2016年03月13日08時59分

yosshy99837

yosshy99837

>greenspigotさん よくご存知で。 その辺りの話をすると止まらなくなるので。。。 ちなみに、六芒星の意匠を用いた市章・町章は他にもあり、その地域はかつて活躍した某氏族のゆかりある土地だったりします。 ありがとうございます!

2016年03月13日09時37分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたyosshy99837さんの作品

  • 夕日の塔
  • 一葉注目
  • 初日暮れ
  • 少し早めに
  • 八坂の夕暮れ
  • 紫苑の塔

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP