CDM9NT
ファン登録
J
B
初めて行った沼地の中の公園にて。このアオサギさんはまるで警戒心がなく魚を探すのに夢中のようでした^^。
シャンさんこんにちは。 私の家の近くの川にいるアオサギも警戒心が強く 近くで撮影させてもらえません。 アオサギにここまで近づけたのは初めてです。 ここはハイキングコースになっている公園なので 人慣れしているのかのしれません。
2010年04月20日14時11分
アオサギも、コサギも、サギ類は獲物物色中は警戒心が弱いのかな?と思ったりしますね。 私もかなり近づいても逃げないし、知らんぷりでした^^; しかしコサギなんか、一旦他のコサギがテリトリーに侵入すると、 もの凄い剣幕で追っ払い、逃げないとキックキックで喧嘩してました^^;
2010年04月20日17時12分
麻美♂さんこんばんは。 そうなんですか、やはり縄張りには厳しいんですね~。 サギに限らず野鳥を撮ってきて、住む環境によって 警戒心の違いに驚きました。 同じ種類でも田舎の人気の無い場所に住む鳥よりも 公園や人通りの多い所に住む鳥さんのが撮りやすいです。 たとえばカワセミを撮ろうと山奥の清流とか行っても たぶんまともに撮れないんだろうなと思います^^。
2010年04月20日19時05分
カブトムシの幼虫、子供の頃よく育てました^^。 大きい虫と言えば、手のひらほどもある家グモは 見た目はやばいですが他の虫を捕って食べてくれるので 良い虫らしいですね。
2010年04月25日22時43分
j-masaさんこんばんは。 住んでる環境によってホント違いますよね。 私の家の近くのサギ類はどれも警戒心が強く数十mの距離でも 逃げてしまうのに、人が訪れる公園とか道沿いにいるサギは こっちが遠慮するぐらい近づいても逃げません^^。
2010年04月26日21時49分
taka357さんこんbんは。 本来はそうなんですよね。 こういう人馴れしている鳥さんは 撮る方にとっては都合がいいのですが もしも心無い人の被害にあったらかわいそうだし ちょっと複雑な気持ちで撮りました。
2010年04月27日19時40分
シャン
アオサギさんは普通に田にいますが、かなり警戒心が強いですね。 車から出るとすぐ飛び立ちなかなか近くで撮影させてもらえませんねぇ~! 車内撮影をしてもアオサギさんの方が一定距離を保っています。
2010年04月20日00時17分