tk23
ファン登録
J
B
この日は休暇を頂いたので、午後に日本海へ。途中、視界ゼロの猛烈な吹雪だったので、厳冬の日本海を撮るには絶好のチャンス。 と思ってたら、現場に到着すると、吹雪いてはいるものの光芒が現れ、そこに海鳥が向かうように飛んでいきます。 冬の神が降りてきそうな雰囲気だったのでこんなタイトルに。 「春待てば冬遠からじ」 いまは辛いとしても、いつか幸せなときはやってくるということですが、 由来は寒くて辛い冬が来れば、春がやってくるのも遠くはないということ。 青森の春は近いのでしょうか。
hattoさん。 コメント頂き恐縮しておりますm(_ _)m この日以外にも、何度も日本海へ足を運んだのですが、漸く、この様な光景にありつける事ができました。 今年は特に予測できない天候だったので、撮りたいと思うのも撮れなかったりと、悩まされましたが通った甲斐がありました。誉めて頂き感謝しておりますm(_ _)m hattoさんのところは構図や撮影、投稿など悩んでる時に精神面でもすごく勉強になってます。 拙い写真全て拝見して頂き、こうしてコメントまで度々頂ける事は、すごく励みになってます。 また、訪問させて頂くので、改めてこれからもよろしくお願いしますm(_ _)m
2016年02月19日23時16分
nomsunさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 今シーズン、何度も足を運んだのですが漸く投稿までありつけたと言うのが本音です。 PHOTO HITOに参加してから光芒に出逢えたのも初めてでした(苦笑) ものすごく風が強く痛みが伴う程でしたが、この日はチャンスが一度にまとめて訪れました。 もう何枚かアップしようと思ってますので、もしよければ見て下さい^^ 誉めて頂きありがとうございますm(_ _)m
2016年02月19日23時28分
ハッシー1951さん。 またまたコメント頂き恐縮しております。ありがとうございますm(_ _)m この場所に着いてから、最初違うポイントの崖に向かってたのですが、雲の隙間から光が見え始めたので、慌てて引き返して海岸に降りて撮りました。 迫力出そうと広角側で撮りましたが、波に浸かりながら手持ち撮影してたので中々難しかったです^^; ここの写真、まだ投稿しようと思ってるのがあるので、もしよければ見て下さい。 誉めて頂き励みになります。 いつもありがとうございますm(_ _)m
2016年02月19日23時39分
ノースバードさん。 コメント頂き感謝しております。 ありがとうございますm(_ _)m ここに登録させてもらってから初めての光芒。おそらく、今まで見た中で一番だと思います。 これも、カメラ持つようになったからだと思うと、カメラに感謝しなければいけませんね^^ 天地創造、嬉しいですね。 タイトルにすれば良かったですかね(笑)
2016年02月19日23時45分
RE-ROCKETさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 本当は違う目的で、撮影に行ったのですが、ふと思いつきで立寄った所がこの日一番の収穫でした(笑) そして目的のモノは撮ることが出来ずあえなく撃沈しました(苦笑) 自然有りきなので、中々思う様にはいきませんが、思いがけない光景にも出会う事ができるので風景写真は面白いです^^ いつも見て頂きありがとうございます ^^
2016年02月19日23時51分
praha006さん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 実は、この日一番の目的はpraha006さんはじめとする私がファン登録してる方々に感化されて五能線を撮りに行ったんですが、見事にフラレました(笑) その前に立ち寄って、この光景にありつけましたが、本当に運が良かったな〜と思っております^^ いつもコメント励みになります。 ありがとうございます!!
2016年02月20日01時06分
キンボウさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m この日は、ものすごく天気が荒れて地元ではこの時間に12台の玉突き事故が起きた程だったのですが、この様な光景に出逢えて運が良かったと思います。 行く途中、何度も引き返そうと思ったのですが、自然は何が起こるか分かりませんね。こうしてコメントまで頂き、行った甲斐がありました^^ いつも誉めて頂き励みになります。 ありがとうございますm(_ _)m
2016年02月20日02時39分
izzuo119さん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 最初、開放で光芒狙ってピントを合わせたらこの様な感じの画が出てきたので急いでf9まで絞りました。 雲の陰りのおかげで、光芒だけが色づいた感じで撮れたので、すごく興奮して夢中で撮ってました^^
2016年02月22日03時27分
Pleiadesさん。 コメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m Pleiadesさんの「怒涛」シリーズに感化されて撮りに行った写真です。 Pleiadesさんを始めとする私がファン登録してる方々が冬の日本海を撮ってらっしゃったので、暫く通ってたのですが、漸く冬の日本海らしい光景に出会えたかなと思ってます。 前の方々にもコメントしましたが、ここに登録して初めての光芒だったので嬉しくて寒かったけど全然苦になりませんでした^^
2016年02月22日03時32分
ハルマニアさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 暫く通ってましたが、自分のイメージした冬の日本海に中々出会えなくて、暖気もしてた日もあったので、今年はチャンスないのかなと諦めてたら午前中から雪が降り始めたので、行ってみたらこの光景にありつけました^^ この雰囲気は、ほんの数分の出来事だったので凄く焦りながら絞りやssなど設定弄って撮ってました(笑) 次の波の花の写真で解ると思いますが光芒出てても日が出ちゃうと空が青くなるので、この瞬間撮れて良かったと思ってます!
2016年02月22日03時58分
Zweiさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m いままで、こんな光芒にも出会えてなかったので、正直カメラのせいなのかなと思ってたりもした時ありました。お恥ずかしい、、、^^; 鉛色の空に光芒がこんなに映えるとは思ってもなかったので、興奮して身震いしながら撮ってました(笑) 今年は津軽そんなにインフルエンザの猛威はありませんが、不幸中の幸い。風邪でまだよかったですね。。 まだまだ寒い日続くので、どうか御自愛下さいm(_ _)m
2016年02月22日04時07分
ギヒトさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m ギヒトさんの作品も十分素敵な作品じゃないですか。「天使のはしご」を教えて下さり感謝しております。 カメラを持ち、写真撮ってて良かったなと改めて再確認した日でした。 もし、持ってなかったら撮りにも行ってないのでこの光景にありつけなかったのですから^^ これからも、願い叶えばこういう光景に出会いたいです(笑)
2016年02月22日04時13分
この重厚な表現は北の地の生半可でない厳しい自然の空気感の賜物であるとは 思いますが、空と雲の幾層もの重なりと光芒を交えたその奥行き感の表現に tk23さんの豊かな感性の発露を感じずにはいられません。
2016年02月22日22時06分
asasさん。 度々のコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m この日は、風がとても強く時折吹雪きが凄くて視界不良で何度も引き返そうと思いましたが、吹雪く時は北西の風が青森は多いので、半信半疑ではありましたが日本海に向かった次第です。 荒々しい波と五能線を本当は撮りに行ったのですが荒天すぎて運休したみたいで通過時刻になっても来なくて大変でしたが、この光芒とasasさんからコメント頂けたのでよかったです!! 身に余るお言葉頂けて大変恐縮しております。 またコメント頂ける様に精進します。 感謝しておりますm(_ _)m
2016年02月23日01時17分
N.aoさん。 初めまして。沢山のお気に入りとファン登録にコメントまで頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 身に余るお言葉まで頂き、大変恐縮しております。 まだここに登録して、4ヶ月程の若輩者で拙い写真ばかりですが、こちらこそ、これからもよろしくお願いします m(_ _)m 今、時間が無くコメント返すのが精一杯なのでお許し下さい。 時間が空いた時にでも訪問させて頂きますのでよろしくお願いします^^
2016年02月26日21時05分
沢山のお気に入りありがとうございます(^.^) 最近掲載している作品がかなり好みです。 神々しい半モノクロ描写の本作が最も心に響きました。 また訪問致しますm(_ _)m
2016年03月06日13時58分
N.aoさん。 返信抜けてました、、、とてもありがたいメッセージ頂いたのに本当にごめんなさいm(_ _)m 私もまだ勉強中でここで皆様の作品を参考にして撮り続けていこうと思ってるところです。 なにか感じて頂けたらコメント下されば嬉しいです。 これからもよろしくお願いしますね^^
2016年03月06日15時01分
Grand Seikoさん。 初めまして。沢山のお気に入りとファン登録にお応え頂きありがとうございますm(_ _)m 色々まだ勉強中ですが、最近はどうしても住んでるところが荒々しい日本海に近い為、時期的にこの様な風景が多くなってしまいます、、、 色気なくモノクロに近い寒々しい写真ばかりですが、そんな事言って頂けるのは心苦しいと思ってたので、とても嬉しいです。 先程コメントしましたが、また是非訪問して下さい^^ これからもよろしくお願いします m(_ _)m
2016年03月06日15時06分
hatto
苦労されてこの情景はその甲斐がありましたね。雪国に住まない私などこの様な情景に夢憧れています。 構図も流石の一枚です。 何時も私の多くの愚作にお出で頂き有り難う御座います。
2016年02月19日18時36分