- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 母親という生き方
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
雪の消えた斜面で、我が子に授乳するサルの親子に会いました。 表情も仕草も、我々によく似た彼らですが とりわけこういうシーンは、我々と全く変わらないなーと思います。 それにしても、食べ物が少なく、木の皮しか食べられないこの時期でも 母親は自らの母乳で子供を育て上げるんです。 それって、物凄いことなんだなと思います。 母親というものの偉大さ、ありがたさを、我々も忘れちゃいけませんね^^
からまつさん 母親というものは、我々男子とは全く別な生き物で 優しくて暖かくて強くて、子供にとってはかけがえのない存在なんでしょうね。 母への感謝、サルの親子に教えられました^^
2016年02月07日20時06分
Biwakenさん そうですね! 母親というのは偉大なものです。 もちろん父親も大事なわけですが。。。 我々もこんなふうに育てられたんだろうなと思うと、グッとくるものがあります^^
2016年02月07日20時09分
母の愛とか力もですが、サルの生命力を感じますね ^^ 食べ物が充分でない時期でも乳はちゃんと出るんでしょうか・・・ TVなんか見てると、(ヒトの話ですが)アフリカなんかで食糧事情が悪いと乳の出が悪くなり、子供が栄養失調になると・・・ そこまで食料に困ってるという訳ではない、ってことなんでしょうかね・・・
2016年02月07日21時28分
ラボさん そうですね! 凄い生命力だと思います。 おっしゃるように、食糧事情が悪いと、乳の出が悪くなることがあるんです。 ただ、この頃からは母乳以外にも木の皮や芽などを食べるようになるので 何とか生きていけるんだと思います。 春になって、また新しい子供が生まれると100%母乳で育てるんですが その頃は食べられる草や葉っぱが豊富で、母ザルもお乳をたくさん出せるようになります。 自然はうまくできていますね!
2016年02月07日21時41分
なんとも心に響く一枚ですね。じっと見てしまいます。 このアングル、子ザルがじっと見てきたタイミング、小雪が チラつくシチュエーション。思い通りになんてそうそう撮れ ないであろう自然のなかでほんとすごいですね!
2016年02月07日22時43分
*tomozo*さん ありがとうございます^^ 欲を言えば、周りにたくさん雪が積もってて もっと降雪が激しかったりしたら、 もっとドラマチックなシーンになるんですが なかなかそううまくはいきません。 でも、ちらっと見える母ザルの横顔が大好きな1枚です。 撮らせてくれた親子に感謝ですね^^
2016年02月08日00時19分
全く同感です!! 『人間は万物の霊長』だなんて思っている人が多いと思います。 でも、こういう作品を拝見すると、サルの方がずっと親子の情愛が深く、 子供を育てるということはこういうことなんだと、我々はサルから学ぶべきことが多いですね。
2016年02月09日21時00分
本当に親の愛を感じる作品ですね。 また子供にとっても母親って特別なんですよね。 さっき子供を寝かしつけるとき、いつもどおりパパじゃいやだ!!ママがいいって泣かれました(涙) 冗談はともかく、母猿からは人と同じように子供への確かな愛情がうかがえます。 感動的です!!
2016年02月09日22時17分
Pleiadesさん そうですね! 近頃はこの母ザルの爪の垢煎じて飲ませたいようなバカ親がニュースを騒がせすぎです。 でも、こういう姿を見て、親子っていいなーと感じる人たちもまた、素敵な人たちですよね^^
2016年02月09日23時13分
hohouhouhouさん この写真を見ていただいてる人の中には もしかしたらシングルファーザーもいらっしゃるかもしれません。 そういった方たちへの誤解を恐れずに言うと ニホンザルの子育ては100%母親の仕事で 父親は全く子供の世話をしないんです。 そういう本能のようなものが我々の子供にもあって ママのほうがいいって思うのかもしれませんね! でも、世の中にはパパ大好きっ子も間違いなくいるので どうぞ頑張ってください^^
2016年02月09日23時19分
からまつ
とても素晴らしいシーンに立ち会ったような、 母と子の表情と抱きあう姿、感動的です!!
2016年02月07日19時26分