写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

爺ガ岳を望む家2

爺ガ岳を望む家2

J

    B

    大町温泉郷近くの田園地帯を散策中に見かけた、北 アルプス爺ガ岳です。赤で統一された農家の家があ りましたので、それをアクセントとしてみました。 その1は田植え&新緑でしたが、今回は雪景色です。 前作は「→爺ガ岳を望む家」タグ参照下さい^^

    コメント18件

    nshinchan

    nshinchan

    あ、なんか良い感じの家ですね^^

    2016年01月12日12時47分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    nshinchan様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この家、撮る分には中々良かったですよ^^ 平屋って画に なりやすいと感じたりしました。

    2016年01月12日12時49分

    y1127

    y1127

    2年前に鹿島槍ヶ岳に登山に行ったとき爺ガ岳南峰でコマクサの花がたくさん咲いていて凄く感動したのを覚えております。天候があまり良くなくて山の景色が望めませんでした。雪化粧した山が凄くきれいで赤い家と微かな雪がマッチしてますね。また機会があればいい天候の時訪れたいです。

    2016年01月12日17時34分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    y1127様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 凄いですね、自分には高山に登る気力も体力もないので 羨ましいです^^ 今年は本当に雪が少なくてがっかりで ありましたが、それでもロケーションの良さは引き出せ たかな、と感じております^^ 

    2016年01月12日20時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    MJE様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 北アルプスの高度は圧倒的で、時に圧迫感を感じる事もある ほどなんですが、広角寄りの引きだと開放感がでますね^^ 欲を言えば、もっと雪が欲しかったです^^;

    2016年01月12日20時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    さあ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお家は見た目へのアピールが凄かったですね^^ 色も形も、 勿論防風用の木も良かったです。此処の最も良いのは新緑の頃 なんですが、冬も季節感たっぷりで良かったですね^^

    2016年01月12日20時43分

    岩魚

    岩魚

    大町側からの光景は初めて見ました❗️ こちらからも一度見て見たいですね❗️

    2016年01月12日20時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大町側から、結構いいですよ^^ ネットで調べた限り、 このポイントから撮影してる人は居ないようです。撮 影してるカメラマンも見た事ないですし。 撮影地の地図はかなり正確に入力してますので、宜し ければご参照下さい^^

    2016年01月12日20時57分

    yosshy99837

    yosshy99837

    う~ん、雪少なめですね。。。

    2016年01月12日21時57分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱ今年は少なかったですねぇ^^; でも暖かくて 過ごしやすい傾向にあったのには感謝ですね^^

    2016年01月12日21時59分

    arima-tch(完)

    arima-tch(完)

    真っ白な山。 冬の純潔な美しさを感じる写真だと思いました。

    2016年01月13日00時17分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    arima-tch様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この山の白さ、毎年見てる気がしますが今年は一味違って 純白で綺麗でしたね^^ 多分前日に山で結構な雪が降った んだと思います。それにしても北アルプスは被写体として の出来が違いますね^^

    2016年01月13日09時00分

    Ta_Te

    Ta_Te

    冬の厳しさが垣間見える、そんな土地柄のようですね。私を含め親戚一同、東京出身なものですから、このような広々とした風景に憧れます。 また寄らせて頂きたく、勝手ながらファン登録させていただきます。今後とも宜しくお願いします。

    2016年01月14日20時38分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Ta_Te様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大町市は信州の豪雪地帯の南端といった位置づけで、スキー場が わんさかあるような土地柄でございますね^^ 市街地はまだ雪も 控え目なのですが、高度が高い此処田園地帯は厳しい寒さと雪で 冬場はとても辛い場所なんです。京都在住の自分には何でもかん でも物珍しく、来る度に発見があったり致しますね^^

    2016年01月14日21時14分

    ぴちょん

    ぴちょん

    寒中お見舞い申し上げます。 本年もよろしくお願いします^^ 雪山と晴天は合いますね~。 今年は雪が少ないですが、ようやく今回の寒波でいつもの風景が見れるようですね。

    2016年01月19日19時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ぴちょん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今年もよろしくお願いします。撮影したのは正月休みでしたが 雪が少なくて難儀しました^^; 此処のポイントでは豪雪地帯 中の豪雪地帯でしたので何とか格好がついた感じであります。 雪には晴、ほんとそうですね。青が無いと画が締まりませんで す。 最近写真自体を撮りに行けてないので辛いです^^;

    2016年01月19日20時06分

    westhisa

    westhisa

    こんばんは、いいお写真ありがたいです。 元ちょいジモッティで良かったポイントを。。。 大町市東に(旧→合併)八坂村辺りでは、4~5月残雪の北アルプスと、いずれか3つ(田植え、桜、菜の花)があわさります。県道497号沿いだったと記憶しています。冬季の国道406を行かれるほどですから楽勝だと思います。 20年くらい前のお気に入りツーリングスポットですので、タイミングが合えばご参考までに!

    2017年06月18日19時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    westhisa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実は大町市に親類がおりまして、ここはその親類の家の近所なのでございます^^ 旧・八坂村の辺りは全く行った事がございませんですね。また行く機会があり ましたらチェックしてみます^^ 情報感謝いたします^^ 冬季の国道406号は流石に何度も行きたくは無いですね^^; 正直怖かったです。

    2017年06月18日20時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 雨あがる1
    • 高瀬渓谷の冬2
    • 蕎麦畑の夕景
    • 花言葉は「賢者」
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP