写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

バラ星雲

バラ星雲

J

    B

    ボチボチ上げていきます。これもまだ年末分、紅白の裏で撮ってたものです。周囲のガスはもはやどこまでカブリなのか何なのかわかりません。Aposonnar(F4で使用)・60D・LPS-P2 3分16枚。処理はDNGにしてRAPからcamera raw・DSSでコンポしてPIで今回うっすらDBEしてしまいました。荒くかけたからガス等にはそれほど影響しなかったと思いますが、全くゼロでもないはずです。

    コメント9件

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんにちは。 素敵な画像をありがとうございます。 改造カメラの購入きっかけが、このバラ星雲でした。 まだまだ納得いく画像を捉えることができていませんが、今年こそはと思っています。

    2016年01月03日11時15分

    Marshall

    Marshall

    こんにちは。 大晦日の晩は意外とよかったんですね?こっちは確か夕方には小雨が降ってたような?忘れちゃったけどとても撮影できる空じゃなかったです。 年末から・・つい今もですが、このレンズ見てました。AmazonにNikon用が18で1個だけ在庫あるんですよね。(笑)どうせ買うならNikon用です。CPU内臓のレンズはCanon用だとAstro6Dに付けても絞りができませんがNikon用なら絞り環も付いてるしAstroで使うのにもアダプター使えば大丈夫です。以前婆凡さんが絞りで困って荒業とかやってたけどそんな必要もないしD800でも使えるしね。 他にも欲しいレンズもあるし休みだとポチりそうで抑えるのに必死です。 とりあえずは70-200の135mm端も試写してみたいし我慢してるところです。 画像はAPS-Cと言うこともあるでしょうが、周辺像まで綺麗で素晴らしいです。これはオリオン付近を例のバーナードループを入れた写野で60Dで撮りたいですね。<(_ _)>

    2016年01月03日11時50分

    Marshall

    Marshall

    いま思ったけど、http://photohito.com/photo/5107297/ これブレンドしてもいいかも?

    2016年01月03日11時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんにちは。 バラ星雲、いいですねぇ。まだカメラのズームレンズでしか撮ったことがないので、近いうちに望遠鏡でチャレンジしたいと思っています。 Marshallさんが「以前の画像とブレンドしても…」とおっしゃっていますが、そんなこともできるのですね。 撮影画像の管理が大変ですね。

    2016年01月03日14時14分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます バラ星雲は意外と濃いし写りやすくて良いです。 周辺部の淡いのがうちからよりそちらからの方が格段に写ると思いますので是非

    2016年01月03日16時51分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 自分でも、このレンズを買った時点でニコンを持っていたらニコンにしたと思います。 これはまだキャノンしかない時点で、モノクロもキャノンマウントだしキャノン以外の選択が無かったんですが、、。 しかしニコン→キャノンは変換できるけどその逆が出来ないから今ならニコン一択ですねー。絞れるのも大きいです。まあでも買っちゃったのは仕方ないのでこれはこれで使うしかないかと思います。  あと、そう。そのHaは後で自分でもそう思いました。しかし実は全く未処理画像が大量にあるのでまずはそっちをどうにかしないと、、。

    2016年01月03日16時59分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 ブレンドは過去も結構やっているのですが、たとえばモノクロの場合はLRGBにしてもSAOにしてもAOOにしてもブレンドしない限りは白黒なので、モノクロでカラーだとすべてブレンドの結果になります。  デジをRGBとしてモノクロHaをLとするのは良くやっていますが、普通にPIでやるとピンクになるのでCSでやることになりそうです。

    2016年01月03日17時02分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは こちらも背景が均一で無理なく羨ましい処理です。

    2016年01月04日11時00分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 背景はフラットがやはり最初の難関で、未だに決まらないときはなかなか決まらない事があります。 光害カブリはカブリ補正で取れますが、多分フラットに影響するようなかぶり方というか、単に空のグラデーションだけじゃなくて、レンズフードの陰とか、いろんな光学系の乱反射みたいな物が出るとカブリ補正でもフラットでも取れないので、こういうのが出てしまうと厄介ですね。

    2016年01月07日15時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP