- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 八幡堀・白雲館2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
近江八幡市・八幡堀にある近江八幡観光物産協会の建物内部 です。二階に上がる階段の踊り場にステンドグラスがあった ので撮影してみました。洒落た雰囲気がお気に入りです。
としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 有名なお菓子があるんですね。リサーチ不足で見落として おりました^^; この階段とステンドグラスは拾い物だと 感じましたですね。無料の施設ですので、次回は是非^^
2015年12月28日22時52分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はここ、無料の休憩所、兼・観光案内所になってまして、 その割りに内部も見所があって良かったです^^ 時代を経た 建物はやっぱり良いですね^^
2015年12月28日22時53分
結構広い階段のような。余裕を持って作ってある感じがしますね。 当時の最高の大工さんが施行したのではないでしょうか。 本年は、小生の拙いものにお付き合いいただき有難うございました。 来年も宜しくお願い致します。
2015年12月29日20時40分
おおねここねこ2様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 本作をアップするに当ってネットでこの建物の事を調べたのですが、 建築当時でも気合の入った建物だったようです。大工も一流処を揃 えていたのでしょうね^^ 今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます^^
2015年12月29日22時04分
ginkosanさん 今年はとてもいい作品の数々お見せいただきありがとうございました^^ とても参考になりました。 来年もよろしくお願いいたします。 それではよいお年をお迎えください^^
2015年12月29日23時29分
こんばんは^^ 初めてのコメントです(汗) いつも京都の情景の作品、うっとりしながら楽しませて頂いております。 また来年も宜しくお願いいたします。 ジャンルは違うかと想いますが、どうか北の鉄子も宜しくお願いいたします<m(__)m>
2015年12月30日19時18分
ice lion様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ コメントは初でしたか^^ 随分以前よりお付き合い頂き 誠に恐縮でございます。 今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い申し上 げます^^
2015年12月30日20時05分
今年も一年ありがとう御座いました ✨ 素敵な作品を拝見させて頂き、またいつも見て下さりとっても嬉しかったです♪ 来年もginkosanさんの作品を楽しみにしています♪ どうぞ良いお年をお迎えくださいね (*^∇^*)ノ*:・'゚☆
2015年12月30日20時11分
kotama*様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 大変励みになるお言葉を頂戴し、感激いたしました^^ 今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い申し 上げます^^
2015年12月30日20時13分
ginkosanさん 今年一年お世話になりました。 あまり気の利いたコメントもできませんので、控えておりますが 来年も宜しくお願いします。 良いお年をお迎え下さい。
2015年12月31日08時52分
canopus様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 励みになるお言葉を頂戴し、感激致しました^^ 今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い申し 上げます^^
2015年12月31日15時27分
なんもなんも様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い申し 上げます^^ 酒はちょっと無理な体調なのが辛いです^^; 今日は大人しく寝ますね^^
2015年12月31日19時05分
本日、山崎に有るアサヒビール山荘美術館へ行ってきました。 木材を贅沢に使った建物の造りに驚き、感動を覚えましたが 残念ながら、館内撮影禁止です 多いですよね、そう言う所って。 何故なんでしょう、ちょっと腹が立ちます「エエ写真、写せそうなんやけどな~」
2016年01月09日23時28分
バライタ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 撮影禁止の所、割りと新しい所に多い気がしますが、京都のお寺 でも頑固な所や過去トラブルのあった所も禁止ですね。腹が立つ のでそういう所は行きませんです^^; 美術館は著作権の問題も あるとかの話を聞いた事もありますが、撮れないのはやっぱり寂 しいものですね。
2016年01月10日09時11分
としごろう
有名なお菓子を買いに行く途中で外観は見ましたが、 内部も素敵な雰囲気ですね~♪
2015年12月28日21時19分