- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 垣間見える歴史の闇
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
雨の中、平等院鳳凰堂を撮影してみました。社寺に雨は余り 良い結果が出ない事が多いですが、今回は逆光を利用した シルエットにして面白い感じに仕上がってくれました。 タイトルはふと思いついただけで特に意味はありません^^;
nshinchan様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 写真に政治メッセージを込めるのは嫌いなのでございますよ^^; 自分はやりませんです。 鳳凰堂が造られた平安期は末法の世 との事でしたので、それの印象を切り出してみた感じですね^^
2015年12月21日14時08分
なんもなんも様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鳳凰堂の説明で、これの造られた時期は末法の世との話で ありましたので、その印象に沿って切り出してみました。 魑魅魍魎、悪霊退散な世界だったのかなと感じておりまし たので、雨雲に逆光、マイナス補正で世界を切り出してみ ました。漆黒の印象の写真になりましたが、過去作でも余 り見た事の無い暗さですね^^
2015年12月21日14時11分
THUMB様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 社寺は雨だと余り良くない写真しか撮れないのが経験でわかりますので この日は出かけるのは止めようかなとも思ってたのですが、行ってみた ら思いもかけぬ面白い写真が撮れて嬉しかったです^^ 雨雲の映り込み は意外にドラマティックで拾い物でした^^ 暗いのに加えてマイナス補 正までしたので漆黒な雰囲気になりましたが、意外に細部が潰れてなく て、カメラの性能に感心したりもしました^^
2015年12月21日14時16分
モダン焼き様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨と曇り空、逆光と、社寺を撮るには全く不向きな光線だったのです が、文字通り逆手に取れたのは嬉しかったですね^^ カメラ内部の擬 似HDR 機能を全開にしてたお陰で細部も潰れずに済んでほっとしました^^
2015年12月21日14時19分
キューピー様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 実は改修後の色が好きでなかったので、どうにかしてやろうと あれこれ試した中の一枚であったりします^^ 出来がどうなる かはっきりとは解らなかったので、露出などをあれこれ弄って 上手くいった中の一枚ですね^^
2015年12月21日21時13分
nakachar様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ どうしても改修後の色が気に入らなかったので、モノクロや 超ローキーなど色々表現を試した中の一枚だったりします^^ 仰る通り、思ったより昔の雰囲気に仕上がってて嬉しかった ですね。 困った時は試行錯誤して、思わぬ効果をあげたの を採用するってのが良いのかもです^^
2015年12月21日21時16分
izzuo119様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 空の荒々しい感じの映り込み、逆光での独特の雰囲気が上手く ミックス出来たかなぁと感じております^^ なお天気は、雨は 一時止んで逆光、空はほんのり青が見えてる感じでありました。 雨や酷い曇でも画になる時は画になるものですね^^
2015年12月21日21時19分
Biwaken様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ さすが鳳凰堂、十円玉にもなってるだけの事はありスタイル 抜群でありましたですね^^ 雨雲の映り込みも予想外にドラ マティックになってくれました^^
2015年12月21日22時44分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光あれば闇がある、闇は人の性なのでしょうね^^ このタイトルは写真を見てて唐突に思いついた んです。最初は意味とか考えずに命名しており ました^^;
2015年12月21日22時49分
雨の中、こんな状況の時はあまり撮影をしないですね(私の場合)・・・、 シルエットに仕上げたのもお上手だと思いました。 曇り空の中、少し青空が・・・、 逆光を作ってくれたんでしょうが、空に少しの青が印象深い写真になっている感じがしました。
2015年12月24日09時22分
カークダグラス様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 普段は雨の日は絶対と言って良いほど撮りに行かないのですが、 客を案内するという役目でしたので、やや貴重な経験が出来ま した。 逆光は偶然でしたが、凄く面白い効果が得られて大満足ですね^^ 仰る通り僅かな青空部分が逆光の光源でしょうが、これは運が 凄く良かったから得られた現象です。 最初モノクロにしよう かと思ったのですが、青が残ってる方が面白かったのでカラー のままとしてみました^^
2015年12月24日10時27分
BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鳳凰堂は色も形も中々難物で困り者でしたね^^; 仰る通りシルエットで事なきを得ました^^
2015年12月24日21時34分
お化粧直しされた平等院は確かに美しいですが、 「歴史を感じる」と言う観点からは、離れてしまいますよね、 でもシルエットなら大丈夫、このお写真でスグ平等院と分かるのは 10円玉のおかげでしょうか。(^^)
2015年12月27日16時48分
バライタ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鳳凰堂、美しく修復されておりましたが、これでは現代建築では ないかとの疑念が頭から去らなかったですね^^; そこがどうし ても気に入らず、こういった変則的な撮影で表現したくなったの でございます。 十円硬貨の図柄は強力で、線だけでもあれだけ の絵になるんだなぁと感心致しますね。確かに十円玉の意匠には 本作は助けられております^^
2015年12月27日17時14分
はじめまして☆ 素晴らしいお写真ですね。描写、アイディアが見事に調和されていて(^^) 僕は古寺巡りがすきなので 勝手ながらファン登録させて下さい。 どうぞ、よろしくお願い致します。
2016年05月28日17時47分
お芋太郎様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ こういうアイディア勝負の写真は現地での閃きで撮ってますね^^ 閃きの元ネタは過去に見た写真ですので、沢山写真を見るよう にしています。 今後とも宜しくお願いしますね^^
2016年05月28日17時52分
nshinchan
戦争関係かと思ってドキドキしましたが、歴史の重みを感じる良い写真でよかったです^^b
2015年12月21日12時50分