基線長
ファン登録
J
B
2015/11/24 京都・嵯峨野 LEICA T LEICA APO-VARIO-ELMAR-T f3.5-4.5/ 55-135mm ASPH.
かいちゃんパパさま。 ズマリット75mmF2.4は、アポズミ75mmF2に比べて、どうか、という選択ですね。写りは、アポズミ75mmに比べて、ほんの少し固いかな、という気がしますが全般的にほぼそん色はないように思います。ただ、外装が製造コスト低減のために一部ゴム製だったり、フードも素っ気ないものなので、所有欲を満たすかという点で好みがある、という感じはあると思います。ここが割り切れれば、軽快で実用的なレンズなので、コストパフォーマンスはとてもいいと思います。 ズームの55-135mmは、なんといっても200ミリ(35mm換算)の望遠を簡単に(コンパクトなまま)手に入れることができるのが、大きなメリットですね。当初は、合焦で、フリーズすることもありましたが、カメラ側のファームウェアの更新で、安定して動作するようになりました。ズームということではありますが、実際使ってみると、200mm単焦点みたいな使い方になってしまいますね(笑い)。なお、フルサイズのSLの望遠ズームは、とても立派なレンズです。
2016年06月06日22時24分
基線長さん>こんばんは。詳しくご説明頂き大変感謝しております。 ライカのコンパクトさに慣れてしまうと何本もレンズを持って行くことに躊躇してしまうんですよね。 まずはcanonあたりのAPSCのレンズでイメージトレーニングしてみたいと思います。
2016年06月06日23時33分
かいちゃんパパ(休憩中)
こんばんは。ライカで中望遠が気になっていろいろ見ているうちにこちらにたどり着きました。 ズマリット75を買うか、ズームを買って利便性を取るか悩ましいところです。 今はleicaTに50mmを着けて75mmをイメージしたり、ロッコールの90f4をつけたりしてみてます。距離が限定されるので使い所が.... ここはズームで慣れるべきか悩んでおります。被写体によりますが動きもの以外全般を考えておりますのでご教授いただけれたらと思っております。
2016年06月06日02時54分