婆凡
ファン登録
J
B
鏡筒が調整されて戻ってきたので自宅からオリオンを撮ってみました。 今回の調整は、主鏡押さえ爪切断、光軸調整を行ったとのことです 調整しない時よりはマシになった感じです。 R200SS Astro6d ISO800 2分 10枚 ダーク・フラット曲軸合わせなし 自宅ベランダからでもオリオンが写りました。
カイヤン二世さん、ありがとうございます。 思いのほか早く調整から帰ってきました。光条は前よりはマシになった感じがしますが、takuro.nさんやMarshallさんからアドバイスを頂いたとおり、ドローチューブ等に植毛紙を貼る必要がありそうです。 今回は光害カットフィルターを使ってみました。そのためブルーが出にくい感じがしました。 鏡筒の件悩ましいですね。私も初めての反射望遠鏡ですが、屈折とは違った味わいで、ひとつあってもいい思います^^ いつもありがとうございます。 また色々とご指導よろしくお願いいたします
2015年11月21日12時19分
光害カットフィルターはLPS-D1でしょうか。確かにフィルターありで800で二分ギリギリだと、うちよりは明るいかと思いますが、あれ、R200SSってF4でしたっけね?確か。だとするとかなり明るいのでうちよりちょっとだけ明るい位の光害かなと思います。まあここは明るいから写ると思いましたが、馬頭があれだけ写るのはちょっと驚きでした。
2015年11月21日20時00分
yoshi-tamさん、ありがとうございます。 コマコレクターが入っているので、f3.8になります。 屈折f7.7ではあまり写らなかったので諦めていたのですが、これなら自宅からでもいろいろ試せそうです。 私も馬頭星雲が写ってびっくりしました。
2015年11月21日20時47分
こんばんは。 ベランダから見えるんですね!ここは元々露出時間が短くても写ってくれる場所なので次回はもう少し露出時間を開けてみて短いものと加算処理することで周りの星雲も浮き上がってきます。 私も天体撮影にのめり込んだのはM42をカメラレンズで撮影したことがきっかけになったんです。 何度でも挑戦したくなる場所ですね。 光条は・・微妙かな?前回とは露出時間も違うでしょうしフィルターが入ってるので何とも比較しにくいような?<(_ _)>
2015年11月21日22時53分
Marshallさん、ありがとうございます。 ベランダから南側の空が見えます。木造住宅なので風に弱くエアコン入れると室外機の振動が気になりますが^^ 昨夜飲み会から帰って空を見ると星が見えたので、2時ぐらいから慌てて撮影しました。ここまで写ると思わなかったので、次回はじっくり撮ってみます。 光条、微妙ですよね。調整前よりは少しはマシですが。 しばらくこれで頑張ってみます。 ぜひまたご指導よろしくお願いいたします。
2015年11月21日23時51分
さっそく光害カットフィルター使ってみられたんですね(^。^) 光害地で赤を出すためのフィルターですのでこの結果は当然ですし、明るい光学系なので積極的に使いたくなるかもしれませんね(^○^) 露出倍数が1.5~2倍くらいに延びるので暗い鏡筒だとガイド精度から何から全ての敷居が上がってしまって辛いんですよ(^_^;) そして星像ですが、前の写真を比べると光軸調整の効果は分かりますが光条はまあなんとも(^◇^;) この4本のスパイダー以外の強い光条はもうドローチューブ確実でしょうから、まずはこれに植毛紙貼るなりつや消し塗装してみるなり、おそらくはそれで相当な効果があるのではと思います。 これから光害地であるご自宅で使うならそのうち鏡筒内側接眼部の反対側にも植毛紙貼るとよりコントラストが良くなる可能性がありますが、まあそれはトップリング外さねばならず、そのうち自身で光軸触るようになってからでしょうか(^○^)
2015年11月22日03時40分
takuro.nさん、ありがとうございます。 自宅からオリオンがこんな感じで写せて感激です。F3.9様さまです。 光条はわたしもちょっと残念です。もう少し改善して欲しかったです。 早速植毛紙を手配しようと思います。いつもご指導本当にありがとうございます。 今後、フラットの撮影、フラット処理、植毛紙など課題がたくさんありますので、お手数をおかけいたしますがご指導よろしくお願いいたします。
2015年11月22日11時15分
カイヤン二世
婆凡さん、おはようございます。 鏡筒の復帰よかったですね。ご自宅からこれだけのものが撮れるといいですね。 バックもなめらかで、さすがAstro6Dですね。 ブルーの出方はやはり改造機かどうかでずい分と違うようですね。 M42は800mmぐらいだと丁度いい感じでしょう。私の372mmはちょっと物足りない感じです。 600mmにするとf10と暗くなるので、悩ましいところです。
2015年11月21日09時42分