婆凡
ファン登録
J
B
これは途中で、トラブルがあって10枚の予定が5枚しか撮れなかったオリオンですが、フラット撮影をしたので、処理をしてみました。 鏡筒が調整されてきたんで、この光条がすっきりしているといいのですが。
フラットはかなりいいんじゃないでしょうか。 枚数と露出時間の長いものも混ぜてやればかなり渋いところまで引き出せそうです。 光条は・・半信半疑ですが、直ってたら私も送ろうかな?(笑)
2015年11月18日23時54分
Marshallさん、ありがとうございます。 フラットに慣れるまでは相当時間がかかりそうです。 露出の長いものを混ぜるんですか。今回はヒストグラムを見ながら同じ時間の露出のフラットだけを使いました。 次回は露出時間を変えて撮影してみます。 鏡筒、どの程度解消されているのか楽しみなのですが、天候が当分悪いようです。 晴れたらすぐに撮影してみます。
2015年11月19日07時48分
これは、、フラットはMarshallさんと同じく良さそうだと思いますが、不思議とここはフラットの粗が目立ちにくい気がします。全体的に明るいからかもしれません。 この写真ですが、外人さん好み??な感じで、個人的には彩度を抑えてもいいかなと思いました。ちょっとマゼンタ、っていうんでしたっけ?ピンクっぽい色が強くて、背景の光が及んでいなさそうな、つまり黄土色っぽく写る事が多い分子雲部分にも赤っぽい色が重なってしまっていて、(でもここ、自分も何故かこういう感じになる事もあります)全体的にコントラスト、彩度が強めかな??と思いました。
2015年11月19日08時44分
yoshi-tamさん、おはようございます。 私も職場のモニターで見て、彩度が強すぎると感じました。ご指摘の通りマゼンダが強いですね。前回もそうですが自宅のパソコンだと赤い色が薄く出る傾向にあるようです。 アンドロメダは自宅のモニターとそんなに変わらないのですが、このオリオンはちょっとひどいですね。 いつもありがとうございます。またご指導、アドバイスよろしくお願いいたします。
2015年11月19日08時55分
こういう周辺まで広く明るい対象なら輝度的な強調もあまり必要無く、結果的に周辺減光も目立ちませんからフラットの善し悪しは分かりにくいですね(^_^;) それにしてもこれ、相当青に偏ってます(‥;) それで赤いところに青が混じってしまってマゼンタっぽい色が強く出てしまってるんですね。 お絵描きのようにわざと青くしたいというのでない限り、ここはやはりモニターのキャリブレーションを考えられた方がいいと思います。 まあ色々方法はありますが、正確性にはちょっと劣るでしょうが最も簡単なのは http://scrapbook.mintgreen.biz/archives/534 このようなソフトで簡易的にでも調整してみることです。 私もだいぶ以前から使ってますが特にノートパソコンなんて最低でもこれを使っておかなければとても使い物にはなりません(^_^;)
2015年11月19日20時42分
takuro.nさん、ありがとうございます。 今職場からなのですが、改めて見ても色が偏っています。自分でもがっかりです。。。。 モニターのキャリブレーションソフトのご紹介ありがとうございます。 早速自宅に戻ってやってみます。 いつも本当にありがとうございます。
2015年11月20日11時12分
瀬戸の素浪人
こんばんは。 星雲はもちろん星たちの光条が綺麗ですね!
2015年11月18日21時59分