- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 小さな冬の使者
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
蕪栗沼で撮ったベニマシコのメスです。 北海道などで繁殖し、冬を前に本州以南に渡ってくる小さな冬の使者ですね。 一般には赤っぽい色の鮮やかなオスの方が人気がありますが 地味ながらつぶらな瞳のメスも可愛らしいですね^^
可愛らしい冬の使者ですね^^ こちらの公園では、本日、ジョウビタキの雌っぽい小鳥を見かけました。 写真は撮れませんでしたが^^; まだ、樹々の葉っぱが残っていますので、姿はよく見えませんが、色んな小鳥の囀りが聞こえてきました。 冬が近付いていますね!
2015年11月06日19時51分
Biwakenさん こちらも冬鳥がどんどん増えてきましたよ! ベニマシコのほかにも、ジョウビタキ、シメ、カシラダカ、アトリ、マヒワなど 続々と渡来中です^^ 冬間近ですね。
2015年11月06日20時05分
パイナポーさん なるほど! そっちにいるときは葉っぱも茂ってるし 確かにこちらよりも撮りにくいでしょうね。 こっちだと雪マシコも撮れたりします。 でも、緑の中の夏羽のベニマシコは撮れないので、 やっぱり道民の皆さんが羨ましいです^^
2015年11月06日20時33分
ラボさん この見返りのポーズがメッチャ可愛かったので、連射しまくりました^^ ベニマシコ、そっちでも普通に見られると思いますよ! ススキなどの背の高い草むらとか藪のあるところにいます。 「フィッ、フィッ」っていう感じの可愛らしい声が聞えたら探してみて下さい。
2015年11月06日20時37分
この子毎年撮りたいんですが、如何せん近くに現れてくれないんです(涙) なにせ三脚担いで探すことしないから仕方ないんですけど・・・ どんな鳥でも派手なオスが人気ですが、控えめなメスも可愛いですよね・・・(^^b
2015年11月06日22時00分
ロバノパンヤさん ベニマシコは待っててもなかなか飛んでこないから、 草むらに探しに行った方がいいでしょうね。 オスの方が綺麗ですが 何故か私は地味なメスの方が好きだったりします^^
2015年11月06日22時20分
もうベニマシコ見れるんですね!! こちらでもかなり寒くなると見ることができます。 でもそういわれるとメスって見たことないかも・・・ 頭の形からしてまんまるで、くちばしも丸くて優しい顔してますね♪ かわいい!!
2015年11月06日23時16分
hohouhouhouさん やはり冬鳥は北の方から徐々に南下するんで、北国の方が早く見れますね。 本当に可愛らしく、優しい顔つきですよね! めっちゃ可愛すぎて、連射しまくりましたよ^^
2015年11月06日23時40分
こぼうしさん オニグルミの枝の先っちょに止まって 少し背伸びするようにしながら、こっちを振り返る姿 メチャメチャ可愛らしいですよね! 鳥屋さんにも大人気の鳥なんですよ^^
2015年11月06日23時43分
つぶらな瞳が可愛い鳥さんですね。 ジョウビタキもそうですが、雌のほうが優しい風情があって 可愛いですね~(*^_^*) 私は出会ったことないですが、うちのほうへは来ないのかしら・・・
2015年11月07日16時06分
人生いろいろさん ベニマシコは本当に可愛らしい鳥ですね。 メスの方が優しい顔してるって、確かにそんな気がします。 そちらにも渡来するんじゃないかと思いますよ! 草むらや藪の中にいる鳥なので、そんな場所を探せば会えるかも?
2015年11月07日20時44分
ベニマシコはPHOTOHITOではよく見ますが、実際に見たことはありません。 私はオスよりメスの方が地味ですが好きですね。 目が可愛いです^^ 背景色がメスのベニマシコに合っていて、優しい雰囲気がいいですね!!
2015年11月08日17時08分
Pleiadesさん 実は私もメスの方が好きなんです。 他の方もメスの方がいいと言ってる方がいましたよ! 意外にメスも人気あるんですね。 本当にこの鳥は可愛らしく優し気な顔してますよね^^
2015年11月08日18時27分
K。さん 何だかメスの方が好きという方多くて嬉しいです^^ この子ももしかしたら、春から秋はK。さんたちが見てた個体なのかもしれないですよね! この通り、本州で元気にしてますよ^^ 次にマガン撮りに行くときは、「月に雁」撮りたいです。 月齢とか月の出入りの時間、天候まで考慮すると ひと冬にそうチャンスは多くないんですよね。 でも、頑張って撮りたいです^^
2015年11月09日00時36分
BIMBO
ベニマシコの丸顔がとても可愛いです^^
2015年11月06日19時48分