婆凡
ファン登録
J
B
takuro.nさんに、アドバイス頂きコントラストを意識してみました。 R200SS コマコレPH 72枚をコンポジット
婆凡さん、こんにちは。 これですと満月とか関係ないですね。感動ものです。 星雲、星団が一層楽しみですね。 おそらく10年ぐらい遅れてついて行きますので、お導きを(笑)
2015年10月31日12時35分
カイヤン二世さん、ありがとうございます。 やはりコンポジットするとすっきりした感じになりますね。 お導きをって^^ちょっと笑ってしましました。すいません。 こちらこそよろしくお願いいたします。
2015年10月31日16時51分
Shuchangさん、ありがとうございます。 コンポジットを考えた場合でも、そんなに早い連写は必要ないと思います。 ただ、赤道儀を使わないとずれてきますので、気流が落ち着いた時に、20~30枚程度撮影されてコンポジットされたら如何でしょうか。 私は、DPPでトリミングして、TIFFで保存、フリーソフトのレジスタックスでコンポジットしています。
2015年10月31日18時28分
これはほんとにすごい(‥;) 欠け際、月の地形に滑らかに沿ってスッと光が消えていく感じが恐ろしいほど上手く表現されていて、これはもう私がどうこう言えるレベルではなく、この部分に関してはもう天文誌投稿レベルに近いですね。 まあ最近の天文誌での月写真のレベルはモザイクですから、そこまでにはまだ格段の時間が必要ですが(^_^;) それと欠け際があまりに滑らかになったために逆に白飛び部分が気持ち目立ってしまってるでしょうか。 理想をいえば最も明るい部分だけ白飛びさせることです。 これは恒星なら分かりやすいんですが、月面だと同じようなところがたくさんあるので難しいですね。 でも出来るだけ他より明るいところを探していくことで小さく白く飛んだ箇所をもっと減らすことは出来そうで、次の課題と言えるかもしれませんね(^^ゞ
2015年11月01日01時04分
takuro.nさん、ありがとうございます。 天文誌投稿レベル!ありがとうございます。これからの励みになります。白飛びのご指摘もありがとうございます。 次回最も明るい部分にも気をつけながら課題をクリアーしたいと思います。 いつもありがとうございます。 またご指導よろしくお願いいたします。
2015年11月01日02時10分
yokoima
本当に綺麗ですね 私も600mmで撮影しましたが普通に写したらこんなに綺麗には写りませんでした やはり特別な撮影方法が有るみたいですね
2015年10月31日10時29分