calico
ファン登録
J
B
山葵田のネットの上に落ち葉が溜まってきてしまいました。 も少し量が増えたら、取り払おうと思います。 真冬になると山葵田周辺は、雪が降るので、落ち葉をそのままにしておくと、山葵が押さえされてしまいます。 余談ですが・・・何年か前、このネットの落ち葉の中にヤマネ(天然記念生物)が冬眠していた事がありました^^;
nshinchanさん そうです^^! 私にはネズミにしか見えませんでした(笑) すっごくちっちゃい生き物ですよね。 あの小ささに、驚いたものでした(´ー`)
2015年10月26日08時36分
Suzutaro208さん ありがとうございます<(_ _)> 冬の積雪は、少ない量でも山葵にとっては脅威となりますね(>_<) ヤマネは落ち葉の中が暖かかったのでしょうか(´ー`) 懐かしい思い出ですが、また会ってみたいです♪
2015年10月26日13時25分
山葵田の管理も大変ですね。 大王わさび農場には何度か行ったことがありますが黒いネットが掛けられていました。 多分夏場対策だと思いますがやはりそういう事もされるのでしょうね。 流れの管理も大変そうですね。
2015年10月26日18時40分
kittenishさん そうなんです(>_<) 落葉は、まだまだ増えるのでたくさんになった時に手作業で取り払います。 この区画のみ、私がネットを張ったのですが、これがまた腰にくる作業です(^-^;
2015年10月26日18時40分
エバーグリーンさん そうですね^^ やはり夏場は茎も葉もひなびてしまうと商品にならなくなってしまいますね。 我が家の山葵田でも、夏場は黒い寒冷紗を使用したりします。 水量は、水源にて管理しておりまして、やはり夏場の渇水時期には、注意を怠らないですね。 父は若い時に山葵農家で、栽培の知識を見つけているのですが、やはり自然相手の農業は、予想外の事の連続ですね。
2015年10月26日18時52分
nshinchan
ヤマネってネズミみたいなのでしたっけ? 良いなぁ。。。
2015年10月26日08時34分