写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

calico calico ファン登録

落葉

落葉

J

    B

    山葵田のネットの上に落ち葉が溜まってきてしまいました。 も少し量が増えたら、取り払おうと思います。 真冬になると山葵田周辺は、雪が降るので、落ち葉をそのままにしておくと、山葵が押さえされてしまいます。 余談ですが・・・何年か前、このネットの落ち葉の中にヤマネ(天然記念生物)が冬眠していた事がありました^^;

    コメント10件

    nshinchan

    nshinchan

    ヤマネってネズミみたいなのでしたっけ? 良いなぁ。。。

    2015年10月26日08時34分

    calico

    calico

    nshinchanさん そうです^^! 私にはネズミにしか見えませんでした(笑) すっごくちっちゃい生き物ですよね。 あの小ささに、驚いたものでした(´ー`)

    2015年10月26日08時36分

    Suzutaro208

    Suzutaro208

    山葵田結構いろいろな手間がかかるんですね ご苦労様です。 ヤマネ見てみたいです (^^♪

    2015年10月26日10時39分

    calico

    calico

    Suzutaro208さん ありがとうございます<(_ _)> 冬の積雪は、少ない量でも山葵にとっては脅威となりますね(>_<) ヤマネは落ち葉の中が暖かかったのでしょうか(´ー`) 懐かしい思い出ですが、また会ってみたいです♪

    2015年10月26日13時25分

    kittenish

    kittenish

    この様な光景は初めて見ました そのまま落ち葉が落ちたら大変ですね 大切な山葵を育てるには大変な作業でもありますね。

    2015年10月26日17時48分

    エバーグリーン

    エバーグリーン

    山葵田の管理も大変ですね。 大王わさび農場には何度か行ったことがありますが黒いネットが掛けられていました。 多分夏場対策だと思いますがやはりそういう事もされるのでしょうね。 流れの管理も大変そうですね。

    2015年10月26日18時40分

    calico

    calico

    kittenishさん そうなんです(>_<) 落葉は、まだまだ増えるのでたくさんになった時に手作業で取り払います。 この区画のみ、私がネットを張ったのですが、これがまた腰にくる作業です(^-^;

    2015年10月26日18時40分

    calico

    calico

    エバーグリーンさん そうですね^^ やはり夏場は茎も葉もひなびてしまうと商品にならなくなってしまいますね。 我が家の山葵田でも、夏場は黒い寒冷紗を使用したりします。 水量は、水源にて管理しておりまして、やはり夏場の渇水時期には、注意を怠らないですね。 父は若い時に山葵農家で、栽培の知識を見つけているのですが、やはり自然相手の農業は、予想外の事の連続ですね。

    2015年10月26日18時52分

    shinoda9900

    shinoda9900

    すごい手間がかかりますね

    2015年10月26日21時07分

    calico

    calico

    shinoda9900さん ほんの少しの場面ですが、山葵はとてもデリケートな作物ですね^^

    2015年10月26日22時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcalicoさんの作品

    • 静けさの中
    • 見渡す先に間ノ岳
    • 紅葉 Ⅱ
    • も~見飽きちゃった?
    • 秋の天の川
    • 綿雪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP