からまつ
ファン登録
J
B
こちらは、私の家から直線にして数十メートル、ある家の真ん前。 キツネの死体が転がっているのではありません(笑) 雨風が無い日、ほぼ同じ時刻にキツネが2~3頭この家の前に集合します。 そして何かを待っています。この姿勢で。 横を人が歩こうと、車が通ろうと、驚きもせずこの姿勢です。
そらのぶ 様 いつもコメントありがとうございます。 町内でも問題視されているのですが、なんとも手の施しようもなく、 とても心配で、困った状況が何年も続いています。 何とかならないものかと思うのですが.......。
2015年10月23日20時52分
chavo 様 コメント頂き、本当にありがとうございます。 少なくとも野生の哺乳類を、住宅街の自宅に呼び込むのは、はなはだ逸脱した 行為と思われるのですが、自然保護の風潮やペットブームの影響もあるのでしょうか、 自然界とのつきあいも、それなりの見識、良識に裏打ちされたものでない限り、不幸な 結果が待っていると言うことの様に思えますね。
2015年10月23日21時02分
ぽり 様 いつもコメントありがとうございます。 この時も、近くの塀の影にもう一頭いました。 人間の生活圏に、野生の哺乳類を日常的に、引き込むことは何ともです。 団地内や児童公園などにも、キツネ等の野生動物への餌やりはしないように との、標識があちらこちらにあるのですが、本当に困っています。
2015年10月24日18時26分
こぼうし 様 いつもコメントありがとうございます。 人間に対しての警戒心は、私の周りを見る限り、とても薄いと思います。 住宅地から離れた深い山の中などで、生活しているキツネはやはり警戒心が強いですね。 圧倒的に多くのキツネが人の生活圏か、それに接するところで生活しているので、一般的 には、とても人なつこいと言うことになります。 ネットで見た中に、家畜化したりペット化した事例もあり、本来とてもなつきやすい様です。
2015年10月24日18時33分
キタキツネ人間に慣れてるのですね。 何住宅地で生活してるのでしょうか・・・・ 餌付けしてる方がいるのでしょうか・・・・・ 野生動物が野生動物でなくなってしまいそうな気がします・・・ こちらでは最近は見なくなりましたが子供が小学生のころはタヌキが出没してました。
2015年10月26日08時09分
そらのぶ
エサをくれる人を待っているんでしょうか? これは困りますね~! どうしたらいいんでしょうね~ ・・)
2015年10月22日23時10分