写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

一般撮影試し撮り

一般撮影試し撮り

J

    B

    何か月か前6Dに、昔からうちにあった祖父のレンズをつけて試し撮りした場所で同じく試し撮りです。WBは、元々プリセットに一般撮影用が入っているのですが、間違えてオートで撮ってしまったのであとからPSでそれっぽくいじっています。レンズはニコンのレンズなんてないから先日のと同じくNippon Kogakuと書いてあるNIKKOR-H 50mm F2です。

    コメント11件

    yoshim

    yoshim

    やっぱりちょっと赤が強いですかね??今度プリセットにして撮りなおしですね?

    2015年10月18日10時38分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 私も古いレンズも持ってますが、これはこれでいいんじゃないでしょうか?でも古いのと最近のデジ用のレンズで撮り比べると違いは判りますね。Nippon Kougaku = NIKONでしょ。いいレンズですよ。

    2015年10月18日13時00分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。晴れないからやむなくこういうことをしています。 nippon kogakuはそうですが、いつ頃表記がかわったんでしょうね?さっきちょっと調べてみましたがわかりませんでした。ニコンFの本体もまだ日本光学となっています。 レンズ自体はキットレンズみたいな感じだと思います。ちょっとカビもでていますが、これしかないから仕方ないです。

    2015年10月18日13時16分

    Marshall

    Marshall

    私も気になって防湿庫を引っ掻き回してたらNikonと表記されてるのが28mm F2.8と35mm F2が出てきました。なので私のは比較的新しいんでしょうね。34年前には自分で使ってた記憶がありますが、そのころはPentaxのほうがメインだったような気がしてます。Pentaxのレンズもどこかにあるはずだけど探しきれません。誰かにカメラごとあげたかもしれません。いずれにしても仕事柄広角がメインだったので50mm以上のレンズは300mm望遠以外は持ってなかったです。それもどこかにあるかなあ?(笑)

    2015年10月18日13時33分

    yoshim

    yoshim

    いつnikon銘に変わったのかわかりませんが、今色々調べたら1960年代初めのレンズはnippon kogakuで、70年ころのレンズはnikonになっていたので多分60年代のいつかにnikonに変わったのでしょうね。 それはそうと、大三元といわず、小三元でもいいというか、70-200のF4の方でいいから欲しいですね。というか、本来は望遠鏡につける目的なので晴れてくれればレンズ欲がおさまるかもしれません。

    2015年10月18日13時50分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 言われてみると赤が強いかなと思いますが言われなければ私には全くわかりません。 レンズも色のりが凄くよく感じます。カメラも高性能なのでしょうね。 星の写真を楽しみにしてます。

    2015年10月18日22時13分

    Starryzobi

    Starryzobi

    こんばんは。お久しぶりです。 D810A買ったんですね。僕も欲しいです。 なんとかして手にしたい! ところで、Nikkor-H Auto 50mmF2(Nippon Kogaku Japan 表記)は1964〜1971年に作られたレンズで シリアルナンバーから http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html で作られた年が分かりますよ。 マウント部分のネジの本数とかネジ穴の形(+か-)とか 色々特徴があるので、面白いですよ。 ちなみにNikkor-Hの「H」は六枚のレンズを使ってますよって意味です。 二枚鏡玉:D 三枚鏡玉:T 四枚鏡玉:Q 五枚鏡玉:P 六枚鏡玉:H 七枚鏡玉:S 八枚鏡玉:O オールドレンズ。是非楽しんで下さい。

    2015年10月18日23時06分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 ホワイトバランスが、本来のプリセットからオートに変わってしまっていました。ニコンは全くなれないので色々コロコロ回していてうっかり触ってしまったんだと思います。RAWだったから適当にCSでいじってみましたが、やはりニコンの人が作ったプリセットの方がきっといいと思います。まだあまり触れて居ませんが、このカメラで感じるのは解像度の良さです。これまで無駄な高画素より、D4みたいなピクセルの大きいカメラの方が階調が表現されやすいだろうしいいのかなと思っていましたが、実際撮ってみると高画素も結構いいかも、、。と思えてきました。

    2015年10月18日23時08分

    yoshim

    yoshim

    Starryzobiさんお久し振りです。 これを買うに当たって、ペンタックス系のレンズや周辺機器、もちろん本体も全部売り払いました。この世界に入るきっかけになったカメラですし、そもそも初めて買ったデジタル一眼でもあるし、名残惜しかったです。ただ、普段撮り機が6Dとかぶるので、以前から好きだけど持ってなかったニコンに思い切って鞍替えしました。 しかし物凄いマニアックなページですね。シリアルがここからスタートというのと、確認される限りこの番号からというのが乗っているのですね。私のは1964-になっていました。次の番号を含めて1967までに作られた固体のようです。ありがとうございます。

    2015年10月18日23時09分

    Marshall

    Marshall

    なるほど。調べる気もなかったけど見てみたら私の2本は1981年以降の最少絞りで自動絞りができるAi-Sでした。レンズには何も書いてないんです。シリアルも合ってましたね。 考えてみたらその当時は新しいカメラとかレンズが出たら買ってた感じだったのでそれ以前の物からカメラもレンズも乗り換えて当時としては最先端だったかもしれません。ちょうど年代的にも34年前でした。 D800で1回は試写したけどちょっと使ってみようかな?

    2015年10月19日00時07分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 81年でしたか。こういうのを調べ上げるマニアの人が居るんですね。奥が深いです。 今回の場合はこれしかないからやむなくだったんですが、それはそれとして古いレンズを使ってみるのも面白いと思いますからMarshallさんもせっかくお持ちなら是非撮ってあげてみてください。

    2015年10月19日07時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 夏の寺
    • 海軍無線電信所船橋送信所
    • 祖父3
    • 古い石塔
    • 祖父の写真より2
    • 歴史

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP