yoshim
ファン登録
J
B
初物です。すばるでも撮るかと思い立ったときはちょっと遅くてもう電線に引っかかりそうな状態でした。で、撮りはじめたらデジカメ分は3枚目からかぶっていて、さすがに二枚コンポって訳にもいかないし4枚目以降はモロ過ぎて使えないので3枚だけ。6D ISO1600 6分3枚と、モノクロはclearフィルタの2分7枚をミックス。さすがに露出時間が短すぎて厳しいです。
婆凡さんありがとうございます。 フラットですが、そういえばそこそここれは決まっていました。ただ、電線がかぶっているのと、どうせモノクロと重ねちゃうので、モノクロがフォーサーズであるためトリミングを強いられています。
2015年10月11日19時33分
カイヤン二世さんありがとうございます。 いやいや、フルサイズノートリミングは、さっきの銀河団と昨日の網状星雲(モノクロと重ねてない方)です。これはモノクロ画角の上にセンターをかなり外してしまっていたのでトリミングしています。雲ですが、さすがにもうちょっと露出かければもうちょっとどうにかなったと思います。いくらなんでもモノクロの方が2分7枚という事で計14分しか無いため、これ以上あぶれませんでした。
2015年10月11日19時37分
こんばんは。 苦手と言う割にはしっかり写ってますね。私がいつも撮影してる元画像はここまで写ってません。もちろんこの画像だって2分と言えば元はガスが見えるかどうか?程度だと思います。枚数は少ないけどあぶればあぶれそうだけどこの程度がすっきりして良いようにも思えます。<(_ _)>
2015年10月11日21時24分
瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 ここは青がメインの領域で、青は赤より大気で減衰するから難しいんです。 光害の影響をもろに受ける領域なので、そちらからだと圧倒的に有利なはずです。ぜひお試しください。 眼でも見えるしライブビューでも写るから導入も楽だし良いと思います。
2015年10月11日21時35分
Marshallさんありがとうございます。 いやいや本当に苦手です。以前Marshallさんが背後のガス雲バリバリの出してましたよね。もう青くない領域というか、黄土色の分子雲までしっかり写ったやつですが、海外の人の作品でああいうのは見たことがありますが、国内でなかなかあそこまでは見たことが無いです。あれがあこがれなんですが、さすがにいくらなんでも無理かなぁ?と思います。ただ、今までモノクロであんまり数多く撮っていないはずなので、ちょっと今後もう少し頑張ってみようかと。実は昨日も撮っていたんですが、昨日は雲が出てきてソフトフィルターになってしまいました。
2015年10月11日21時39分
婆凡
こんにちは フラットが決まっている感じですね。私もトリミングせずに済むような処理をしてみたいです。
2015年10月11日17時29分