雅☆
ファン登録
J
B
中央アルプス 空木岳(上部左) 深田久弥氏が著書の中で「空木、何というひびきのよい優しい名前だろう。 もし私が詩人であったなら、空木という美しい韻を畳み入れて、 この山に献じる詩を作りたいところだ。」と述べています。 また、空木岳の名の由来は 山の上部にまだ雪が残る頃、山麓ではウツギ(白い花)が花盛りで その景色からきたのかもしれないと 推考しています。 山の名の由来を調べてみるのは 楽しいかもしれませんね 空木岳の右後ろに見えるのは 南駒ヶ岳です
名前も良いですが、やはり山もいいですね^^ 「百名山」は何十年も前に読んだきりなので確信は持てないのですが、 「雨飾山」も名前と言うか、優しい響きが良いと言ってませんでしたっけ?
2015年10月08日18時13分
yamasurumeさん 人それぞれに美しいと感じる響きは違うかもしれませんが、もし深田氏が考えるように、 白く輝く雪を頂いた山の裾野に 一面白い花(ウツギ)が咲いている情景を見て、 この名を付けたのだとしたら、とてもロマンチックで素敵だな~と思いました
2015年10月08日18時51分
うえっち569さん 手前の三ノ沢岳の山肌の荒々しさや 木曽駒から空木、南駒に向かう長い主稜線、 仲良く並ぶ2つの2800m峰の堂々とした山容・・・ 「撮る」というより「撮らせてもらってる」感いっぱいでした^^;
2015年10月08日19時22分
Pleiadesさん 「雨飾山」のページを読みましたら、「雨飾という珍しい名前は、どこから来たものか・・・中略・・ しかしそんな詮索はどうでもいい。雨飾山という個性的な美しい名前で十分ではないか。」と書かれていました 「つつましやかな、むしろ可愛らしいと言いたいような山」に心を惹かれた深田氏が、 3度目に「久恋の頂き」に立った時の喜びを「私の幸福には限りがなかった」と表していました 行間から溢れる、雨飾山への想いがこちらにも伝わってきて、素敵な山を想像し、私も登りたくなりました
2015年10月08日19時40分
yamasurume
タイトルを拝見し,どこの山のことかなと思っていました。 空木岳でしたか。確かに美しい名前ですね。 山容も美しいですね。
2015年10月07日14時28分