- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 先斗町・佐曽羅
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
先斗町にある、昼はカフェ、夜はバーのお店・佐曽羅(さそら) EASTです。写真は昼の部のカフェの時のものです。センスある 暖簾に加え、お店の看板の黄金色が渋いですね^^ 古い町屋を 改装したお店だそうです。 撮って出しです。
button様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都らしさ全開に加えまして、現代的なセンスも感じる素敵 な店構えでございました^^ 自分はどうも外食が苦手なので入れませんでしたが、折角出 かけてるので、中の様子も見ておくべきでしたね^^;
2015年09月02日15時07分
自宅で手軽にコーヒーメーカーで入れるコーヒーよりも、お店で本格的にコーヒーサイフォンやケトルでじっくりとドリップした本格コーヒーを飲むと、やはり香りも味も違います・・! それに加えお店の雰囲気が良いと、言うことありませんね・・♪
2015年09月02日15時21分
オーちゃん!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 貧乏性でして、何時もは家で安い珈琲をコーヒーメーカーで淹れて いるのですが、こういった本物を出すお店はやっぱり味が違います ね^^ 店の雰囲気は極上で、これ以上は望めそうも無い感じでした。 外食苦手なのを克服しないと、ですね^^;
2015年09月02日15時24分
オーちゃん!様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり餅は餅屋でございますね^^ 機材や腕の有無で 随分味が違ってくるのでしょうね^^
2015年09月02日17時04分
501様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ どうも外食が苦手なのでございますが、そろそろ克服して いかないとですね^^ 持病の関係でお酒が飲めないので、 珈琲やスイーツはいいかもですね。たまにはちょっとした 贅沢もいいかもです^^
2015年09月02日18時07分
暖簾のデザインが素敵ですね〜♪ ウチはインスタントコーヒーが主ですが、 ペーパードリップ式で香りを出し、そこにインスタントを 少々加え(ゴールドブレンドなど)ボディを補う淹れ方をしています(^^ゞ
2015年09月02日18時47分
キューピー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 祇園・先斗町は一応風致地区であるみたいでして、景観は結構 配慮されておりますね^^ けばけばしいお店は一軒もありませ んです。ここもシックにまとまってて流石だと感じました。
2015年09月02日19時13分
赤い小松菜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 暖簾のデザインには相当お金と手間隙かかってると感じました ですね^^ 派手な看板が出せない場所柄ですので、力入ってる 感じです。 なるほど、インスタントを加味するのですか。良い事を聞きま した^^ 今度試してみますね。何時もは小川珈琲一本槍です^^; 近所のメーカーでもあるので愛飲してますね^^
2015年09月02日19時15分
MJE様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分は持病の関係でお酒が飲めないのですが、飲んでた頃はこの 界隈で楽しんだ事もございます。お値段はそれなりにするでしょ うが、値段相応だと思いますよ^^ 他にもウォッカ専門のバーも あったりと結構面白い場所でございます。
2015年09月02日19時17分
町屋の建物を壊さず再利用する。 京都の文化を受け継いでいく為の良い利用法ですね。 町屋を壊してしまって近代的な建物を建ててしまう事は京都の文化そのものを壊しているような物で 近代的な建物ばかりになってしまったら東京と何ら変わらなくなり京都としての魅力も失せてし まいますね。
2015年09月02日19時49分
BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 古い町屋は普通の民家でも結構人気がありまして、祇園祭の時に戸 を開放して家宝の屏風を展示したりしております。遠方からの観光 客が町屋の住人と長話してるのをたまに見かけますね^^ お店とし ても人気の物件をそのまま利用すれば、コストも抑えられて風情も 出ると、良い事尽くめだと思われます。維持費は結構かかりでしょ うが^^; 風致地区以外でも古い町屋を利用したスイーツ等のお店 も結構ありますし、町屋の需要が大きいのでしょうね。これが続く 限りは維持されていくと感じました^^
2015年09月02日19時56分
ginkosanさん 以前利用されなくなった町屋の建物を壊して近代的な建物建てる事を番組で遣っていて、それに反対する 住民が出ていましたが最近では町屋の良さを紹介する番組も沢山やっているので、その影響もあるのか もしれませんね。外人が町屋の良さをしって住んでいる人もいますから京都の人より外から来る人の 方が京都の良さを分かっているのかもしれませんね。
2015年09月02日20時15分
BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は最近は国際観光都市として急成長しておりますので、外国人 の金持ちや投資家が投資や別荘目的で町屋を購入されるケースが増 えてるそうです。テレビなどの影響も大きいでしょうね^^ 需要が あれば大事にされるのが世の常、求められてる内が花でございまし ょうね。経済原則で動いてるのは実は健康な事だと個人的には感じ ておりますが、文化的な側面は絶対に無視はできないですね^^ 重 要な町屋は粗方保護対象になってますが、普通の町屋も大事です^^
2015年09月02日20時46分
Air Bear様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この界隈、リーズナブルなお店から高級・上品路線など様々なお店が あるのですが、どれも個性がありつつ見てて面白いんですね^^ この佐曽羅は恐らく高級路線でしょうが、昼の部もやってるので滅茶 苦茶高級ってほどでは無いのでしょうね^^ 中に入ってないので仔細 はわかりませんが^^;
2015年09月02日20時54分
Alive!様、何時もありがとうございます。 恐縮でございます^^ ここは夜はバーなので、昼と違ってお酒な感じの暖簾に なってるでしょうね^^ 先斗町は夜間撮影が基本なので しょうが、億劫なのと酔っ払いに絡まれるのも嫌なので 昼間にしか行けないです^^; お写真、期待させて頂き ます。
2015年09月02日21時45分
HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この暖簾、シンプルでとても良い意匠ですので、派手な看板 が出せない風致地区の中、とても目立っておりました^^ 先斗町のバーですので、雰囲気はとても良いと思いますよ^^ こことは違うバーに寄った事がありましたが、ウィスキーも 美味かったですし^^
2015年09月02日21時48分
おお、なんとおしゃれな! 入ってみたいと思わせる作品ですが、おしゃれ過ぎて入れそうにありません。 京都に行った際には、近くまで行ってみようと思います、
2015年09月02日21時50分
のほほんHITO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都はお金持ちな観光客も多いので、そういう人らがターゲットに なってるお店もございますね^^; ですが此処は昼の部もやってる ので、そんなにお高くはないと推測します。メニューも店頭に出て ますしね^^ やっぱり敷居が高いと思われたなら撮影だけでも是非 と感じました^^ 自分も入っておりませんし^^;
2015年09月02日21時53分
Mt Shadow様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一口に先斗町と申しましても、大衆居酒屋から高級バーまで 多種多様なのでございますよ^^ 此処は昼の部もやってます し、メニューも店頭に出てますので、そこまでお高くはない と思います。それでも古い町屋の風格を良く活かした店構え のセンスは抜群でしたね^^ 高級店の雰囲気抜群です。
2015年09月02日22時36分
☆HIROKI☆様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 先斗町は夜に撮影するのがまぁセオリーなんですが、昼に 来ても結構ご利益がございますね^^ こんな素敵なカフェ が見つけられました。先斗町はそれ程広い訳ではないので 一往復してもそんなに時間はかかりません。路地も多く、 おすすめ撮影スポットでありますね^^
2015年09月03日10時22分
チネリ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは飲み屋ひしめく高名な先斗町の中でも異彩を放って おりましたですね^^ この暖簾、シンプルなのに凄く目立 っておりましたです。センス抜群ですよね^^
2015年09月03日13時01分
行きた~いと思わせるさすが京都ならではの店構え。メニューみました。うーむ、レストランはちょっと遠慮して、昼間のカフェにお邪魔します。一応、秋に訪京の予定なんですが・・・
2015年09月03日18時27分
ET1361様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 先斗町、ここは何度も来たくなる飲み屋街なのでございますね^^ 最近は病気療養で余り撮影に行けてないのですが、それでもつい 行ってしまう魅力がある感じです。ここは先斗町の中でも目を惹 くお店ですし、夜間はこの街の魅力が一番出ますので、お時間あ るなら昼夜行ってみるのも手かなと考えます^^
2015年09月03日18時53分
ねこごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ、ちょっと入ってみたくはなったんですが、外食が余り 好きで無いのと、面倒臭くなったんでパスしたんですね。 入ってたら別の世界が見えたかもなぁと、今になって思いま す^^;
2015年09月04日21時52分
Tsukiko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり風致地区にあるとカフェでも和のテイストで凄く 洗練されてる感じですね^^ ここは入ってみたくなったん ですが、外食は苦手な性格に邪魔されて入らず仕舞でした^^;
2015年09月06日11時03分
button
むっちゃ京都らしいカフェ、いい感じですね
2015年09月02日15時05分