- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 宮の森のキビタキ3
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
お蔵出し、夏鳥のキビタキ♂です。派手な黄色で 人気の小鳥ですね^^ この子は胸元の黄色がとて も美しい個体でありました。
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ キビタキは春夏の渡り鳥ですので日本以外にもいる筈ですが、 調べたら冬は東南アジアで越冬するとありますので、残念な がら欧州へは行かないみたいですね^^; 日本では高原の森 によく居ますね^^
2015年08月12日17時13分
キューピー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 意外に色がくすんだ感じの子が多いのですが、この子は とっても色がはっきりしておりましたですね^^ 大当り でありました。黄、橙、黒のバランスが絶妙で、とても 気に入ってる小鳥さんです^^
2015年08月12日18時26分
一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この子らはルリビタキと違って結構警戒心が強いので 撮影は大変でした^^; もっと愛想良くして欲しい物 ですね。 声は滅茶苦茶いいですよね^^ この森でも 森中に響き渡る複雑な美声を聞かせて貰えました。鳴 いてる所も撮った事がございます^^
2015年08月12日20時11分
Biwaken様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この子らは高原の森林にほぼ限定される棲家で暮らして おりまして、京都では見た事ありませんです。信州に遠 征しないといけないんですね^^; 色は凄く派手で、南方の鳥に相応しい色合いです。森の 中に居ても直ぐに見つけられるんですね^^ 見事な配色 には本当に唸らされます^^
2015年08月12日21時02分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 撮影した矢の森自然園ですが、安曇野からも割りと近いですし、 位置情報の地図に場所は入力してございます。春しか撮れない ですが、野鳥はうようよ、道も歩きやすいですのでおすすめで ございます^^ ただ高価な望遠レンズが必要なんですよね^^; 野鳥最大の問題点でございます。 犀川の白鳥湖は二度ほど行った事がございます。あの辺は白鳥 多いですよね^^ ただ寒くて倒れそうになりました^^; 信州 の強烈な寒さに加え、川原でしたし本当に大変でした。
2015年08月12日22時24分
ねこごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 日本の夏鳥では、その美しさでオオルリとキビタキが有名で ありますね^^ どちらも原色っぽい派手な色が美しいです。 この子らは意外にくすんだ色をした個体が多いのですが、こ の子は実に堂々とした色でしたね^^
2015年08月13日09時39分
派手で、綺麗な黄色!人気だということですが納得です。 この個体は雄でしょうか? 生物界の派手な色は自己アピール、もしくは警告、あるいは擬態とか。 概して、雌は地味な色合いが多いですね。
2015年08月13日14時19分
リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これは動物のパターンに多い、派手なオスでございますね^^ メスは地味子ちゃんですが、柔和でとっても可愛いんです。 余り日本の小鳥っぽくない派手な色ですが、冬は東南アジ アで越冬するそうです。何だか納得ですね^^
2015年08月13日14時26分
宇宙玉様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 野鳥はやっぱり場所が良いと、出が違いますね^^ 高原の 森とかだと、年によってはオオルリやキビタキが撮り飽き るほど出てくれるんです。近いと演出の幅も広がってくれ ますね^^
2015年08月17日12時53分
ハナミズキ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この子は高原の森の中とか、行きにくい場所に住んでるので 撮影には遠征しないといけないのが難点でございますね^^; 森の中にあっても目立つ色ですので、見つけると結構嬉しく なります。結構良い声で鳴いてくれるんですね^^
2015年08月23日10時00分
キンボウ
綺麗な小鳥ですね〜^^ 一度実際に見てみたいものです。
2015年08月12日17時09分