白狐©
ファン登録
J
B
・・・また明日もたのむぞ。 鉄工場シリーズⅢ (WB:日陰 PS:CLEAR)
鮎夢さんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ 男くさいというか、汗臭いでしょ?ついでに錆びの匂い(笑) でも筋肉の筋を張ってハンマーを叩くその腕、汗する額は男の勲章です。^^ カッコよかったでしょ♪ コメント、おほめの言葉をいただきありがとうございます☆彡
2010年03月07日22時01分
NikoNikoNさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 革手ってなじんで使いやすくなるから、なかなか汚れたくらいでは替えないんでしょうね。 幼馴染に聞いたわけではないですが…。汚れてますが、美しいと感じていただければ嬉しい限りです^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月07日22時11分
sawaさんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ 「工具萌え」ですか。sawaさんこのコウバにきたらどうなっちゃうんでしょうか(笑) いっぱいおもしろい小物ありますよ^^ コメント、おほめの言葉、ありがとうございます☆彡
2010年03月07日22時16分
ぽりんこさんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ 私の幼馴染(この会社の社長)は学生時代はそんなに感じなかったんですが、意外と几帳面かも。 今度血液型聞いてみよ。(笑) コウバは以外と綺麗なんですよ。 あ、トイレ入ったら、タオルハンガーも、トイレットペーパーの掛けるやつも全部お手製のスチール製品でした♪ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月07日22時20分
チャス!さんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 好みの作品とおっしゃっていただいたのはとてもうれしいですが、私の写真では勉強にならないです(笑) おもしろいな~くらいで丁度です。^^ コメント、おほめの言葉うれしかったです☆彡
2010年03月07日22時28分
@yukimaroさんこんばんは。いつもどうもです^^ 仕事そっちのけでなんかやってます。現実逃避かも^^ お気づかいありがとです^^気をつけます。 ホント?一番いい感じ?うれしいですね。^^ コツコツやりましょうね♪ コメントありがとです☆彡
2010年03月07日22時32分
seeeaboさんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ 金属シリーズですか。失敗したかな?「鉄工場シリーズ」としました(笑) 赤錆び強調したかったので、WBは日陰で。構図はヤットコにしたかったのですが、迫力ないな~と思ってクリッパーにしました。^^ コメント、おほめの言葉、ありがとうございます☆彡
2010年03月07日23時41分
棟居弘一良さんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ いろんな道具がありますもんね。DIYってやつでしょうか?車とかも工具集まるとものすごいことになりますよね。ぎらぎら系で^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月07日23時44分
錆と工具いいですね〜 私も現役の頃は、皮手袋は穴があくまで使ってました。 中は臭っさいんですよね(笑) 車は自分で、そこそこ分解するので工具は充実しているんで、 撮影しようかと思いましたが、あまり錆とは無縁なので、、、、。
2010年03月07日23時55分
G55Lさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます。^^ ひょっとしたら、このコメントをいただく前に覗いていただいてたのかもしれませんが、 とても、とてもうれしいです♪「やった~!」って叫んじゃうかもしれません^^ 「めちゃくちゃ」っておほめの言葉ありがとうございます^^ ☆彡
2010年03月08日00時00分
縄文じいさんさん、ホントにいつもありがとうございます^^ 質感うまく出せたでしょうか?今回は「錆び」がテーマだったのでちょっとカメラの設定すこしいつもと変えてみました♪ 伝わってたらうれしいです。 コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日00時07分
soranopaさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ ホントは工具は錆びちゃいけないものですよね。ちゃんと油差しとけって話で^^ 現役の頃って、もしかしてsoranopaさんって私よりも大先輩なのでしょうか?失礼がありましたらお許しを。 錆びがなくても工具はそれこそ機能美ですから、マクロとかでとったらおもしろいお宝かもしれませんよ^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日00時22分
Trevorさんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ そうなんですよね、ピカピカの金属は赤く錆び、白かった革手は錆びが移ってこんな色に^^ 右の人差指も穴開きそうですね(笑) コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日00時34分
拡大してみました^^ 錆びや鉄の感じがリアルに表現されていて、すごい美しいです! タイトルを見た時は、使用していない工具なのかと思いましたが、まだまだ現役なんですね♪
2010年03月08日00時53分
Tateさんこんばんは。いつもありがとうございます。^^ ありがとうございます。拡大してくれたんですね♪ Tateさんのコメント見てなるほど、引退もあるな~と思いました。タイトルも難しいですね^^ 北海道は公共事業がないと田舎は加速的に廃れます。仕事がない冬場は錆びが進むかな(笑) コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日01時38分
VOLさんこんばんは。いつもどうもです^^ 日産マーチに少し前、日本の伝統的な色のボディカラーでたことあったけど、錆色もきっとその中にあるかもしれないと、VOLさんのコメントみて思っちゃいました。 コメント、おほめの言葉ありがとです☆彡
2010年03月08日01時42分
フリーザさんこんばんは。いつもどうもです^^ またまた~。なにをおっしゃるやら(笑) 私がフリーザさんの作品に触発された話はコメントにもきっとあるはずですが? フリーザさんの域には到底届きませんので、地道にマニアックな写真でがんばりますよ。フィギアとか(笑) コメント、過剰な(笑)おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日01時47分
taka4465さんこんにちは。いつもどうもです^^ 質感でましたか♪ 実は三脚なしでこの前の日に撮ったのですが、夕方でいくらひじ固定してもブレブレで、翌日のリベンジでした^^ コメント、おほめの言葉ありがとです☆彡
2010年03月08日12時48分
Take&Labさこんにちは。いつもどうもです^^ この刃のひかりは撮っていたときには気が付きませんでした。 アップして拡大した時に初めて気がついたようなもんですから、かなりにぶいです(笑) コメント、おほめの言葉いつもありがとうございます☆彡
2010年03月08日12時51分
taizanさんこんにちは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ 赤錆びが設定によってうまく増幅してくれたみたいです^^ あと、自然光なんですが、北向きの窓からいい感じで少し弱い光が入っていました。 コメント、おほめの言葉いつもありがとうございます☆彡
2010年03月08日12時54分
犬(年度末大忙し中)さんって、カッコまでコピーするか^^ 今私も残業から帰宅しました。鉄工場シリーズ三枚目です。今回のテーマは赤さびです。いつまでやるのかな~(笑) 質感をおほめ頂きうれしかったです。コメントありがとです☆彡
2010年03月08日21時29分
記憶の旅人さんこんばんは。いつもどうもです^^ 使いこんでますね。こういうのはよほどの無茶しない限りは壊れないですよね。 現場作業での土のこびりつき、雨の現場で錆びが一層進んだり。味がでますね^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月08日21時33分
hisaboさんこんばんは。いつもありがとです^^ 現役の道具です♪はたらいてますよ~。刃の光は偶然です。私もあとから気が付きました。 錆びの感じがうまく伝わればいいな~と思ってましたが、よかったみたいですね^^うれしいです。 コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日21時39分
kozi.tさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 私の幼馴染は3代目です。じいちゃん年寄るまでがんばってたな~。よくアイス買ってもらった~。 彼は毎日小さい頃からじいちゃんとオヤジさんとの姿みてたんですよね~。職人魂です^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月08日21時48分
ウェーダーマンさんこんばんは。いつもどうもです^^ カッコよく撮れてますか?うれしいです^^ 一票いただきました。 この刃の光は偶然の産物です。私もあとになって気が付きました(笑) コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月08日21時52分
シーサンシーサンさんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ そうですね、火から始まり、石、鉄と人間は進化してきましたね。鉄がないと大変なことかも^^ 「男の生きざまシリーズ」ですか。モノクロがよく似合うイメージでしょうか?^^ コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月08日22時00分
cobainさんこんばんは。いつもどうもです^^ そうか「無骨」。いい表現をしていただきました。男のものって無骨がいいかも! そのなかにチラッと優しさが見えたらモテるでしょうね^^ ってこんな調子だから「無骨」には縁がないな~です。 コメント、おほめの言葉ありがとです☆彡
2010年03月08日22時04分
2ND ROCKさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ カッコよく写ってますか。よかった^^ 幼馴染の所有物ですが、指近いうちに穴開くだろうな~。手になじんでるんでしょうね^^ コメントおほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日22時07分
このような、使い込んだ道具というのはとてもワクワクしますね♪ 使い捨てが多いこのご時世、こういう使い込まれて味の出てきた道具って、 すっかり減ったなぁ、なんてことをしみじみ考えてしまいます。 私も工具萌え、ということで一票♪
2010年03月08日22時08分
いつクンさんこんばんは。いつもどうもです^^ ペンチとドライバーですか。錆びてきましたか?(笑)^^ 使いこむと手放せなくなるのが道具ですよね。 シリーズ化もおもしろいかもしれませんね。整理の意味でキャプションにちょっと書き込みしてみました。 コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日22時18分
Valourさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 渋いですか。ありがとうございます。男くさいですもんね。この鉄とかみたいに無骨でカッコいい男になりたかったですが、頑固で難しい人間になっただけかもしれません^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日22時29分
Assamさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 目を惹くとのお言葉、そうなんですか?^^ よかった。うれしいです。 一歩間違えると汚れものになりそうですね(笑)。でも光のさし加減も少し良かったのでしょうか。質感がだせたのかも知れません。 コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日22時34分
りんさんこんばんは、いつもどうもです^^ 「強烈な質感」。うれしいです。りんさんからの最高のおほめの言葉として受け取らせていただきました。^^ コメントありがとうございます☆彡
2010年03月08日22時38分
pangeaさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 笑っちゃうほどツボに入ったとのこと。ありがとうございます^^ うれしいかぎりです。 実は前の日少し光量不足でブレブレだったので明るいうちのリベンジでした。(笑) コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日22時43分
isaacさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ そんなに唸っていただけるほどカッコよかったですか?(笑) あ!ありがとうございます。今回の写真は赤錆びだったので、うまく伝えられているのならうれしいです^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月08日22時55分
TmlvnGさんこんばんは。いつもどうもです^^ ひとつだけ、アドバイスがあります。コンビニもない田舎に住みましょう。身の回りのものしか撮るものないですから(笑) うれしい分析です。そうか、私の写真はそういう感じなんですね。^^ 今度ヘルメット買ってきます^^ たーくさん分析していただいてありがとです☆彡
2010年03月08日23時02分
マリンさんこんばんは。いつもどうもです^^ 拡大して見ていただいたんですか。^^ ありがとうございます♪ だって私の住んでいるところは素敵なウインドウとか、いっぱいの光とかないですもん(笑)^^ また、なんか「ん?」って感じた日常があったらがんばって切り取ってみます^^ コメント、おほめの言葉いつもありがとです☆彡
2010年03月08日23時09分
鉄の匂い・赤錆の匂い・汗の染み付いた匂い・オイルの匂い… なんか昔の職場を思い出してしまいました。 (工作機械を作ってる職場でしたが)^^ あっ!2000pt 突破 おめでとうございます。
2010年03月08日23時09分
tomcatさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 表現うまくできてますでしょうか^^ あまり日蔭のWBは使ったことないのですが、今回赤さび色を増幅したくてちょっとカメラ設定いじって見ました。結果オーライみたいですね^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月08日23時14分
A-3さんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 工具萌えの方結構いらっしゃるんですね^^ 使いやすい道具とかって結構直して直して使いますよね。体の一部みたいに。そこに信頼があるのかも♪ コメント、おほめの言葉ありがとうございました。一票確かにいただきました^^☆彡
2010年03月08日23時24分
hiro_giggsさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ カッコいいとのお言葉。うまく撮れたのかな~?うれしい限りです^^ 前日に薄暗くてブレブレの写真だったので、翌朝のリベンジでした(笑) コメント、おほめの言葉、ありがとうございます☆彡
2010年03月08日23時27分
きゃのん・ぼーるさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ そうなんですか、その詳細がお分かりになる職場の経験が。じゃ説明は不要ですね^^ 懐かしい匂いを思い出していただけたのは最高のおほめをいただいたのだと、うれしい限りです。 コメントありがとうございました☆彡(あ、お祝いのお言葉もどうもです^^)
2010年03月08日23時40分
Deja Vuさんこんばんは。いつもどうもです^^ 錆びにもフェロモンあったんですか(笑) ちょっと、いい色写せたかな~って感じです^^「Good Job!」うれしい限りです♪ コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月08日23時51分
pirloさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 鉄ってなんか男心くすぐりますよね。重量感、ひやっとした金属の冷たさ。 カッコいいと感じてしまうのは、男の闘争本能でしょうか コメントありがとうございました☆彡
2010年03月09日00時04分
らんたんさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ “身近にあるものがこんなにカッコよく撮れるなんて” 違うんです、こんなものしか身近にないいんです。(笑)クリッパーをつかんでしまいそうとは最高のおほめの言葉でした。とてもうれしかったです^^ コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月09日00時33分
PEACEさんおはようございます。お越しいただきありがとうございます^^ 〝匂いが伝わる〟はとてもうれしいおほめの言葉です♫ 鉄って、おもしろい素材ですよね。またなんかいいのがあったら、切り取ってみたいです^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月09日07時11分
使い込んだ工具の刃が光ってますね。 何の工場でしょ?赤茶の粉がついてます? 革の手袋でしょうかね~ 錆だけでなく オイル、、、でもないし~ この工具の持ち主さんは 機械に頼らず どんな手仕事をされるのでしょうかね?(^-^) 仕事上がりは顔も真茶色、、、でしょうねー
2010年03月09日15時21分
kaz@さんこんばんは。いつもどうもです^^ 鉄~の~コウバはよ~男の~仕事場さ~(byサブちゃん) 幼馴染は溶接で目に火花が飛んで、危うく片目になるとこでした。ずいぶん前ですが。 素敵な切り取りとのお言葉うれしいです^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月09日22時16分
不出来なパパさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 丁寧な…といわれたのははじめてかも^^ そうですか、うれしいお言葉ですね~。 たくさんおほめ頂きありがとうございます。またがんばりますね^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月09日22時20分
キャミウサさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 鉄工場です。今はそれだけでは生活していけないので、広く土木、建築現場で配管工とかもやってるみたいです。 機械、写してないですけど、周りに結構あります^^ 同期の私が言うのもなんですが、イケメンです。優しい奴ですよ^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月09日22時25分
リクオさんこんばんは。いつもありがとです。 最近は大きくなったら絶対美人になるであろう白眼の女の子と、お父さん似のイケメンの男の子、 (グレムリン?)いっぱい写ってますね。楽しそうでいいな~^^ これなかなか良いでしょ^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月09日22時29分
久楽風さんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ おっしゃる通りかもしれません。私たまに大定置網の船に乗せてもらうことがあるのですが、毎日塩水で真っ赤に錆びた包丁(まきりと呼んでます)がよく切れるんですよね~。^^ 細かなところまで見ていただいて、おほめの言葉まで、ありがとうございました☆彡
2010年03月09日22時57分
Seasideさんこんばんは。いつもどうもです^^ 前の2枚は「鉄」を意識しましたが、今回は「赤さび」を撮りたいと思って撮ったものです。 そうですね、よくなじむのか、革手なんかも使いこんで穴開きそうですね^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月09日23時01分
ぢゃが~さんこんばんは。お越しいただきコメントありがとうございます^^ お気に入りいただきうれしい限りです。でもほめすぎですよ。^^ でもじゃが~さんが、PCの前で「お~」って言った姿を想像するとなんかうれしいですね^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月10日01時45分
なかなか使い込んでいる番線カッターですね。 私の家にも存在する工具なので、改めて身近な工具が素晴らしい被写体になるんだなぁ~と気づかされました。着眼点が素晴らしいです。
2010年03月10日22時16分
鷹山さんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ 鉄工場にはじめて行ったときは鉄クズを撮りたかったんです。 でもそこには味のあるものがいっぱいでした。次にいくときは錆びたものを撮ってみたいという欲求の実現でした^^ コメントおほめのことば、ありがとうございます☆彡
2010年03月11日20時01分
RIKIさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 考えてみれば錆びは自然が生み出すものですよね。もしかすると色合いが渋いと感じていただけるのはそのためかも♪ 自然の作用が鉄にも及んでこの色になったんですね♪ コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月11日20時24分
まえせつさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ この道具を使って私の幼馴染は生計を立てているので、普段はそんなこと感じないでしょうが、壊れたり、破れたりしたときは、「あれ、使いやすかったんだよな~」ってなるのかも。その辺の微妙な違いは「プロ」しかわかりませんね^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月11日20時29分
HIROKIさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ おほめ頂きとてもうれしいのですが、HIROKIさんの緻密な構図に比べたらお恥ずかしい限りです。 色合いはいいものを発見できた、というところでしょうか(笑) コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月11日20時33分
rczさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ メッセージ性。ありましたか?katopeはいつも見たまんま撮って出しが多いです(笑) 写真の腕の力不足は言葉で補ったりします(爆) でもrczさんに何か伝わったものがあったのならうれしい限りです♪ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月11日20時48分
げろ吉さんこんばんは。こちらもご覧いただきありがとうございます。^^ かっこよかったですか。ビックリマークがいっぱいついてる!!!!!。ほんとにビックリ。 ストレートにほめていただいてうれしいです^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月13日02時15分
pageさんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます。^^ そうですか、笑ってるように。今見てみましたが、わたしはバルタン星人に見えた!はじめてだ。 質感、おほめ頂きうれしいです♪ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月13日02時19分
uchishuさんこんばんは。こちらこそです。精力的にアップされてますね~^^ 私も錆びが写真の被写体としておもしろいな~とは思ったんですが、 見ていただいた皆さんも錆びの綺麗さ?に共感いただけたようです^^ 私の目標は自分の目にしたものに共感していただけたらうれしい、なのでとてもうれしかったです♪ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月14日21時48分
しいなりんごさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 長モノのマクロが気になるところですが、今のところこれでがんばってます。 換算すると96ミリですから、よろしいかと。ほんとはもう少しボケ味も欲しいんですが^^ コメントいただきありがとうございます☆彡
2010年03月15日21時41分
lachrymaさんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ カタログみたい?なるほど、そう見えますかね^^うれしいですありがとう。 硬派ですね~。男くさいのもいいですよね。 コメントありがとうございます☆彡
2010年03月15日21時44分
ふるふるさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ だいじょうぶですよ、年齢を重ねると自然とそれぞれの味がでてくるもんです。 ただ、それが万人受けするか、しないか、という問題はあるでしょうが。 でもそれもたいした問題ではないかも。自分の思う写真を撮り続けて行きましょ^^ コメントいただきありがとうございます☆彡
2010年03月15日22時38分
hiro03さんこんばんは。お越しいただきコメントありがとうございます^^ 私のよりもずっといい質感で、もうすでに撮れてるじゃありませんか。 自信もって撮り続けてくださいね。 コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月16日21時13分
DEROSAさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 雰囲気出てましたか、よかったです♪ 鉄に革、錆び木もありますね。 色合いが近かったのがよかったのかも知れませんね^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月16日21時19分
水橋IMOさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ そうですね。工具からも革手からも。使い込んだ手袋は手になじむし、切れないクリッパーではどうしようもないし。 使いやすさが信頼感を生むんでしょう。普段は気がつかなくても壊れたときに感じるかも。なんでも大事に使いたいもんですね^^ コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月16日21時29分
song.さんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 前日の夕方手持ちで撮ったんですが、ブレブレで^^ 三脚持って午前中にリベンジしたものです。質感でてますか?伝わってうれしいです♫ コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月16日21時35分
Gaiaさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ ご高名はかねがね(汗) こんな稚拙な写真をご覧いただき恐縮です。 空気を感じていただけてうれしいです。この工場の柱は木の電柱の古材で出来ています。おもしろいでしょ。 私の幼馴染の鉄工場です。社長兼従業員1名ですが。^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月16日21時44分
清水清太郎さんこんばんは。いつもどうもです^^ PC環境は整ったみたいですね?カメラ環境と住環境はどうですか?まだ落ち着かないの。 ってどこに落ち着いたのでしょう。単身赴任?家族ごと? 楽しみにしてますからね~。 コメント、おほめの言葉ありがとです☆彡
2010年03月16日21時47分
ひろぶぅさんこんばんは。いつもどうもです^^ それまでの苦労って皮手袋のこと?それとも私の写真撮りのこと?^^ がんばって、楽しく、ときには悩んで、でも撮り続けましょうね^^ コメント、おほめの言葉ありがとです☆彡
2010年03月16日22時07分
NZ Sewinさんおはようございます。お越しいただきありがとうございます^^ 北向きの窓からのやや弱い光でした。質感がでたのはやはりその弱い光が影響したのかもしれませんね。 あとはカメラまかせで、ひたすらピントのことだけ考えてました(笑)^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月20日07時23分
ききっちさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ あの青い可憐な花の方でしたね^^ たいしたことはしてないですよ。物を3個並べたものをマクロでちょっとピントをきっちり撮っただけの「撮って出し」です。 錆びは自然の産物ですからその美しさでしょうか。^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月20日22時08分
くりぼうさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 道具シリーズお気に入っていただけたのでしょうか?^^ また、いい素材見つけたら、パシャして見ますね^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月20日22時12分
oldsanさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 前の夕方に手持ち、光量不足でブレブレで、次の朝三脚片手にリベンジしました。 今度は落ち着いてピントを合わせることができ、いい感じで撮れたみたいです^^ コメントいただき、おほめにあずかりありがとうございました☆彡
2010年03月21日17時32分
だいまさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ おほめ頂き恐縮です。いままで、鉄とか錆とかの物質、現象には目が向いておらず、綺麗なものにばかり見ていたような気がします^^ 漫然とシャッターを押すのではなく、質感を捉える事の大切さを教えてくれた一枚だと思います^^ おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月21日22時50分
paulさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ paulさん横浜のオフ会の幹事さんでしたね。ご苦労さまです^^ たまに参加者名簿を見させていただいてます。とりまとめ、引率、手配、ホントに大変だと思います。 当日は天気になるといいですね。会が盛会で無事終了されますことをお祈りします^^ 拙い写真をおほめ頂きありがとうございました^^☆彡
2010年03月21日23時42分
みかん教授さんこんばんは。お越しいただきコメントありがとうございます^^ そうですね、使い込まれて、汗・土、鉄の匂いが沁み込んでます。 Liveですよ~。 コメントいただき、たくさんのおほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月22日20時53分
ホーホケキョさんこんばんは。お越しいただきコメントありがとうございます。 じっくり時間をかけてなじんだ手袋、年期を感じさせるクリッパー、錆びたハンマー。 鉄の赤さびの写真を撮ってみたかったんですが、いい感じに撮ることができました。 コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月22日20時56分
TRIPTRACKSさんおはようございます。お越しいただきありがとうございます^^ 錆は朽ちていくものの一つなのでしょう。何か儚いものが渋さとかを生んでいるのかも知れませんね。 使い込まれたものは愛着、信頼感に変わるでしょうから心が揺れるものかも。 コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月24日06時06分
tajtajさんおはようございます。お越しいただきありがとうございます^^ そうですか。割とということは…設計関係のお仕事とか? 毎日みているものが違って見える。主人公になれる、それが写真の面白いところかも知れませんね^^ コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月24日06時11分
麒麟 淡麗さんおはようございます、お越しいただきありがとうございます^^ この道具。お仕事ですか?それとも趣味の?趣味でハンマーは使わないですね(笑) クローズアップすると違う世界が現れてくるのが写真の楽しいところかも知れませんね^^ コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月24日06時16分
ケロッピさんおはようございます。お越しいただきありがとうございます^^ ホントですね、同じのお持ちなんですね。でもレンズのラインナップが私のとは比べ物にならないですね^^うらやましい。 シグマの30と50ではやはり50の方が使用頻度高いですか? コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月24日06時17分
huk.さんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 質感と言えば huk. さんのお写真は質感がすごいですね~。美しくてその完成度ビックリしました^^ モノ撮りはやはり美しくなければだめですよね~。私のはなんか汚れてますよね(笑) コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月25日21時48分
nonoさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 忙しいのはお仕事なんでしょうね^^ 時節柄みなさん忙しそうですね^^ 私の撮った写真に見えなかったですか?思いっきり汗臭くて泥臭いはずなんだけどな~(爆) コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月25日21時50分
T-sukeさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ カッコよかったですか?^^ありがとうございます♪ こういうの使いこなすヤツってカッコいい存在ですよね、男くさくて^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年04月03日21時12分
m-8さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 都会のマンションの1区画があれば、私の住むところの人はみんな住めちゃうかも知れないようなところに住んでます^^ でも都会の中の歴史ある下町のような工場とかにはまだこんな面影が残されているかも知れませんよ~^^
2010年06月20日11時23分
クマゴロウさんこんにちは。こちらご覧いただきもありがとうございます^^ この写真も撮って出しかと思ったらWBなんかも日陰にしてるんですよね。 ちゃんと写真を丁寧に扱わないといけないと思いだした頃かもしれません。
2010年08月29日10時50分
はじめまして。おじゃまします。 初めてkatopeサンの作品を見たのですが、完全ツボだったんでコメント入れさせていただきました。 いい味出してますね。 お手本です。
2011年02月14日17時49分
msnrmさんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます^^ わ~。この写真にコメントいただいたのはうれしいです。 このマクロはほんと巧く撮れたのかな~と思った唯一のものです。 このあと、なかなかこういうピンのものがというか雰囲気が撮れずにはや一年が過ぎそうです^^
2011年02月19日22時14分
週末はお部屋さんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます^^ あんまり大きな声で言えないんですが、 初めて出したコンテストで入選した思い出の写真です^^ そのあとは鳴かず飛ばずですが(笑) おほめの言葉ありがとです^^
2011年02月21日21時25分
この革手に見覚えがあったんでしょうね・・ するっと通り過ぎたあとに おやっと思ってまた帰ってきました。 この革手と競う作品はこれからも 無いでしょうね。 次が300枚・・ですね。
2011年03月19日14時46分
日吉丸さんありがとです。 私は、今も写真のことを考えてはいますし、フィルムなどもいたずらしています。 でも、アップするのが遠ざかってますね。 はい、次が300枚というのも意識の中にはあります。 こだわりはないのですが。 正直この写真以上のものを撮れる自信がないのも確かです^^
2011年03月20日22時32分
NikoNikoN
使い込まれた工具の色合いが良い仕事を連想させますね。 美しいです。
2010年03月07日20時04分