写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

建仁寺・望闕楼3

建仁寺・望闕楼3

J

    B

    臨済宗建仁寺派大本山の建仁寺三門です。望闕楼(ぼうけつろう)と も言い、大正12年、静岡県の安寧寺から移建されたものだそうです。 立派な扁額が気に入りましたので、作画のキーにしております。

    コメント8件

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    夏空に経つ山門の美しさ。門上の額の反射を上手く捉えられてますね。 ここでも、明暗差が素敵です!

    2015年07月27日16時01分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ2様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここではニコンの明暗差補正機能が大活躍でございました^^ 社寺のような凄いコントラストになる場所では重宝しており ますね。暗い三門に真夏の青空でも黒潰れせず細部まで見え るのは有難いです。 肉眼での見た目は写真まんまな感じだったんですが、それを 再現するのはヒストグラムを睨みながらの調整が必要であり ましたです。何でもカメラ任せとは参りません^^; 真夏に仏閣というのも夏を感じられていいですね^^

    2015年07月27日16時10分

    watasen

    watasen

    たしかに・・・ 夏場の社寺はほんとコントラストが強くって大変ですね。 この様に青空と木の質感の共存はなかなか・・・ すかっと爽やか、お見事です! ^^

    2015年07月27日18時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    watasen様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ご存知のように夏場はコントラスト強すぎで社寺の撮影には 向いてないのでございますが、何せ空いてるので無人で撮る チャンスなんですよね^^; ニコンのカメラは擬似HDR で補 正してくれるので矢張り社寺に強い印象です。これにPLをか ましてやると白飛び防止と爽快感も出て更に効果大ですね。 それにしても此処まで木材の詳細が出てくれるとは、嬉しい 誤算でありました^^

    2015年07月27日19時17分

    岩魚

    岩魚

    青い空に堂々と立つ姿が素敵ですね!

    2015年07月27日21時08分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この三門、特に重文とかの指定は無いのですが、姿は良くて 色んな切り取りが出来るので好きなんですね^^ 夏に社寺は コントラスト強すぎで撮影に向かないのですが、それでも撮 りたくなる魅力がありますね^^

    2015年07月27日21時36分

    yosshy99837

    yosshy99837

    何度か撮ってますが、そんな由来があったとは。。

    2015年07月27日23時12分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この三門、何百年も居座ってるような顔をしてますが、 此処に来てから意外に日が浅いのに驚きますね^^ 情報源はお寺のHPか何かだったと思いますが、この門 自体は割りと古いのかもですね。ただ望闕楼の歴史は 調べておりませんです^^;

    2015年07月27日23時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 梅宮大社・楼門より
    • 雨あがる1
    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 新緑の龍安寺参道2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP