写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小八郎 小八郎 ファン登録

悩めるムシクイ ②

悩めるムシクイ ②

J

    B

    またしても同定に悩んでおります^^; 自分的にはエゾムシクイではないかと考えておりますが決定打に欠けます。 さえずりが確認できていればこんなに悩まないのになぁ・・・。 皆さん、ぜひアドバイスお願いしますm(__)m ※ たくさんのコメント&同定のアドバイスをありがとうございました。 確証は持てませんが希望的推測により暫定的にエゾムシクイといたします。 ご意見等ございましたら引き続きコメントをお願いします。

    コメント27件

    小八郎

    小八郎

    エゾムシクイではないかと思うポイントを書き出してみます。 ■センダイムシクイとの判別 ○頭央線がない ○上面が暗褐色で緑色味が弱い ○腹から下尾筒が白色で黄色味が見られない ○眉班の前方に黄色味がない ○足色が薄くピンク色味が強い ■メボソムシクイとの判別 ○眉班の後方が太く長い ○腹から下尾筒が白色で黄色味が見られない それにしてもムシクイの同定って難しいですね^^; ちなみに撮影地は長野県内の標高1500mほどの針葉樹林帯です ぜひアドバイスお願しますm(__)m

    2015年07月20日16時05分

    SeaMan

    SeaMan

    ワタクシ、未だにウグイスとも間違えます(^^ゞ

    2015年07月20日17時58分

    konsuke

    konsuke

    こんにちは 私も喉から腹のあたりの色でエゾムシクイだと思いました。 しかし難しいですね。 この仲間の場合、たいていの場合はすばしっこくて撮れなくて ムシクイだったとしかわからないので撮れてしまうと同定が大変ですね。 しかしよくこのチャンスをモノにされましたね、 標高1500mあたりといえば、今まさに賑やかな盛りでしょうか。

    2015年07月20日18時16分

    tirotiro

    tirotiro

    自分もウグイス系は苦手です^^; なので、自宅にあった「くらべてわかる 野鳥」という本で調べてみました。 この野鳥さんは「翼帯」という部位が2本あるのでエゾムシクイではないようです。 そうするとエゾムシクイかメボソムシクイという事になりますが、東部に緑色が見られず どちらかというと暗褐色に見えるのでエゾムシクイだと思います。 違ったらスミマセン^^;

    2015年07月20日19時17分

    JoggerR

    JoggerR

    先日の北海道旅行の時、シマエナガを見たくて双眼鏡は持って行っておりました。 その時まさにこの子を目撃し「エゾムシクイ」と勝手に決めつけておりました(笑) シマエナガには結局出会えず、シマアオジ(普通のアオジかもしれませんが)らしき鳥には出会えました^^

    2015年07月20日19時21分

    白米

    白米

    エゾムシクイなのかメボソムシクイなのか…。 ムシクイはいまだによくわかりません。 断定しないでまた探鳥してから判断ではいかがでしょう(笑) 3518のランプの写真、とっても素敵です。 そして3518はいい仕事してくれるんですよね^^

    2015年07月20日20時11分

    onomi

    onomi

    小八郎さん、こんばんは 私も最近エゾムシクイを写しました 私も判断がつかず助言をお願いしましたが エゾムシクイだと思われる「頭部が体とはやや違って緑灰褐色で、翼帯が2本」で エゾムシクイだと判断しました、ご参考までに^^

    2015年07月20日20時23分

    REYES26

    REYES26

    こんばんは~ 久々にコメするような^^ ムシクイはチラ見はあるけど撮ったことないので羨ましいです。 すごく可愛い表情ですね! 私にとって「エゾ」と付く野鳥は憧れの的ですよ~ 長野の夏をいかがお過ごしでしょうか? 名古屋は蒸し風呂ですわ(笑)

    2015年07月20日20時41分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    翼帯が2本 眉斑が白くて前方のみ、やや黄色い点 体と頭部の色の違い などから、エゾムシクイでいいと思いますよ! 囀ってくれれば一発なんですけどね^^

    2015年07月20日21時12分

    tyottohobby

    tyottohobby

    種を同定するのは難しいですね。 カワイイ姿ですね。

    2015年07月20日21時34分

    K。

    K。

    こんばんは。 たくさんの先生たちのコメントもお勉強になりますね。 私も全く苦手分野です。囀ってくれたらいいのですが、 この時期は囀らなくなりますしね。 若も多いので、余計分からないです^^; ぱっと見たところ、エゾムシクイっぽいですね。 当てにならない第一印象^^ そろそろ、木々にも実がつき始めますね。 冬にむけて、今年のみのりのチェックも大切ですね^^

    2015年07月20日21時54分

    そらのぶ

    そらのぶ

    自分は判別の難しい鳥さんはまだ出遭った事が無いので判りません。 ^^) でも、可愛い表情ですね~!

    2015年07月20日23時03分

    小八郎

    小八郎

    SeaManさん、コメントありがとうございます(^^) ホント、ウグイス科の鳥さんたちは見分けるのが難しいっすね(>_<) 撮れなきゃ同定も諦めがつくのですが 今回のように撮れてしまうと終日悩む結果となってしまいます^^; せっかくの祝日(海の日)は悩める一日となりました(笑)

    2015年07月21日07時21分

    小八郎

    小八郎

    konsukeさん、コメントありがとうございます(^^) お腹あたりの色合いはセンダイムシクイとは違うな、と現場では感じました。 でも確信は持てず、またまた皆さんのお知恵をお借りすることに^^; 野鳥の観察力を磨かなければいけないと改めて感じております(^^) ところでこの森は大好きな場所で、夏の暑さを逃れるためによく出掛けます。 この日も朝の気温は15℃前後で上着は必須です(^^)

    2015年07月21日07時22分

    小八郎

    小八郎

    tirotiroさん、コメントありがとうございます(^^) わざわざ調べていただきありがとうございます(^^) いただいたコメントを手元の野鳥図鑑と見比べて確認をしてみました。 たしかにエゾムシクイの可能性が高そうですね。 だとすると嬉しい初見、初撮りです(^^) それにしても『くらべてわかる野鳥』なんて素敵なタイトルの本なのでしょうか。 私もぜひ欲しい一冊です(^^)

    2015年07月21日07時22分

    小八郎

    小八郎

    ジョガーさん、コメントありがとうございます(^^) 北海道で見るムシクイはやはりエゾで決まりでしょ! 仮に他のムシクイ類だったとしても蝦夷地でみるムシクイは エゾムシクイでよろしいのではないでしょうか(笑) ところで北海道旅行のお写真、とても素敵でしたね(^^) 私もいつか、のんびりと旅してみたいです。 が きっと野鳥を追いかけてのんびりはできないんでしょうね^^;

    2015年07月21日07時23分

    小八郎

    小八郎

    白米さん、コメントありがとうございます(^^) 私もムシクイ類の同定はまったく自信がなく、皆さんの知識と経験に頼ってばかりです^^; おっしゃる通り、はっきりと同定する必要はないのですが 妙に気になって仕事が手に付きそうもありません(笑) さて、オイルランプの写真に嬉しいコメントをありがとうございます(^^) 私もあのレンズは好きでいろんなものを撮っています。 またいつか何か撮ってアップしてみますね(^^)

    2015年07月21日07時24分

    小八郎

    小八郎

    onomiさん、コメントありがとうございます(^^) onomiさんのエゾムシクイも同定の参考にと思い改めて拝見いたしました。 あのお写真はきれいな描写で同定するには十分なクオリティである上に 構図もすっきりしていて素敵な一枚でしたね(^^) 今回のアドバイス、ありがたく読ませていただきました。 参考にさせていただきます(^^)

    2015年07月21日07時24分

    小八郎

    小八郎

    REYES26さん、コメントありがとうございます(^^) コメ欄でやり取りするのはホント久しぶりですね~ 懐かしい友人との再会のようでめちゃ嬉しいっす(^^) 『エゾ○○』への憧れ、納得です!(笑) と言うわけで、この子がエゾムシクイであって欲しいという強い願望から 皆さんに同定のアドバイスをいただこうと決心した次第です^^; たくさんのコメントに感謝しきりです(^^) ところで長野も今年は暑いですよ^^; でも、ちょっぴり山に上がればウソのように涼しい。(っていうか寒い^^;) 蒸し風呂から飛び出して長野に遊びに来てください。 お待ちしております(^^)

    2015年07月21日07時25分

    小八郎

    小八郎

    nikkouiwanaさん、コメントありがとうございます(^^) 心強い同定のアドバイス、深く感謝です! ありがとうございます(^^) いつもながらnikkouiwanaさんの生き物への深い知識と観察力に驚きです。 私も楽しみながら知識を深めて行きたいと思っています(^^) ところでムシクイの同定はやはり声が必須だと改めて感じます。 見て聴き、行動を観察して生態を知る。 撮ることについ気持ちが入りすぎるとダメですね^^;

    2015年07月21日07時26分

    小八郎

    小八郎

    tyottohobbyさん、コメントありがとうございます(^^) この種の同定はホント難しいです^^; でも皆さんからのコメントで勉強させていただいています(^^) なかなか撮りにくいモデルさんですが出会うと撮りたくなっちゃう 可愛いモデルさんです(^^)

    2015年07月21日07時26分

    小八郎

    小八郎

    K。さん、コメントありがとうございます(^^) 率直な第一印象をありがとうございます! 大いにあてにさせていただきます(笑) 皆さんからいただくコメント、本当にありがたく、嬉しいですね。 いつもいつも勉強させていただいています(^^) ところでエゾと付く鳥さんはこちらではなかなか出会えないレアキャラです。 この写真での同定は難しいかもしれませんが またこの場所へ出掛ける楽しみが増えました。 避暑を兼ねてこの夏はこの森へ出掛けます(^^)

    2015年07月21日07時26分

    小八郎

    小八郎

    そらのぶさん、コメントありがとうございます(^^) ムシクイさんは小さくて可愛らしい鳥さんです(^^) でも、動きが激しくてなかなか撮らせてくれません^^; で、たまに撮れると今度は同定に悩む・・・ 難しい鳥さんです(笑)

    2015年07月21日07時27分

    MikaH

    MikaH

    とーっても難しいですが、メボソムシクイではなさそうです エゾかな!? そもそも私はエゾを見たことがないので、見なれないエゾさんかな^^; 「流れるプール」 タイトルも作品も 可愛いですね~♪

    2015年07月21日22時54分

    小八郎

    小八郎

    MikaHさん、コメントありがとうございます(^^) 私もエゾムシクイは見たことも撮ったこともないので もしこの子がエゾなら嬉しい初見初撮りです(^^) たしかにメボソではなさそうなので、となると可能性は センダイがエゾ、ってことなのかも知れませんね。 もう少し、皆さんからのご意見を待ってみたいと思います(^^) ところで流れるプール、嬉しいコメントをありがとうございます。 モデルのヒガラたちも喜んでいると思います(^^)

    2015年07月22日06時33分

    mayu*

    mayu*

    こんばんは~ 私には、まったく解りません・・・(^^; 緑の小窓!とっても大好きです。 お部屋に飾りた~い♡ ちょっとブレイクも素敵ですね。 オイルランプで飲むなんて・・たまりませんね~ マネしたいとろころですが! 私は飲み過ぎて火事おこしそうで怖いからやめておきます・・・笑

    2015年07月24日19時40分

    小八郎

    小八郎

    mayu*さん、コメントありがとうございます(^^) 久々に開けたコメ欄が、『求む!同定アドバイス』的なものになってしまいすみません^^; 緑の小窓や、ちょっとブレイクへの嬉しいコメント とっても嬉しく感謝です! ありがとうございます(^^) 嬉しくて今夜もランプで一献やりたい心境です(笑) あの灯りを肴に呑むと本当に美味しいお酒になるから不思議です^^; ぜひぜひmayu*さんにも試していただきたいのですが たしかに火事は怖いですよね^^; 私もランプを肴に呑むときは細心の注意を払って飲むことにします。 お互い、飲み過ぎには注意しましょうね(^^)

    2015年07月24日23時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小八郎さんの作品

    • 見通しのきかない道
    • 奮闘中
    • しかめっつら
    • お互い 頑張ります!
    • 立ち止まる若者
    • 夕日を見つめて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP