- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 嵯峨野旅情
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
二尊院近くのお土産物屋さんの軒先で見かけた売り物の 扇子です。肉眼で見た時は特に何も感じませんでしたが ファインダーを通すと秘めた美しさを見出せました^^ タイトルはその時に浮かんだ言葉です。
4katu様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 正直、飾り付けにはセンスを感じませんでしたが、 扇子の柄が凄く良かったですね^^ 華のある感じ になってくれました。京都はこういった柄が似合 いますよね^^
2015年06月30日15時16分
オーちゃん!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これからの時期の必需品でしょうし、何処のお土産屋さんにも ありましたですね^^ 他のお店はもっとセンスのよい展示をし てた所もあったのですが今一画にならず、それほどでも無い店 の展示が画になったりと、写真のマジックを感じますね^^
2015年06月30日16時35分
リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 展示の仕方は(わかりにくいですが)余り上手くはなかった んですね^^; ですが扇子の柄や色は絶品でありました^^ 雅た京ならではの味わいかもしれません。千年の都の蓄積は 伊達ではないという事なんでしょうね^^ 京都、特に嵯峨野 は女性客の多い所ですので、対象は女性だと思います^^
2015年06月30日19時51分
カークダグラス様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 扇子の並べ方はちょっとセンス無かったんですが、柄は なかなか良好でありましたですね^^ 展示の悪さで危く 見落としかけておりました。何にでもカメラを向けてみ るものですね^^ 祇園祭の頃は京都が最も暑い頃でございますので、十分 にご注意のほど宜しくお願い致します^^
2015年06月30日19時54分
Air Bear様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 展示が良くなかったので危く見落とす所でしたが、カメラを 向けて正解でした^^ 良く見ると扇子のセンスは良かったで すね。こういうのはやっぱり京都ならではかもしれません^^
2015年06月30日19時56分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 最初は展示の悪さのせいで「駄目だなぁ」とか思ってたんですが、 やっぱ何にでもカメラを向けてみるものですね^^ 後、具合の良く ない部分は「写真のマジック」で消しております^^;
2015年06月30日19時58分
Alive!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 最近はちょっとうるさい外国人観光客が目立ちますが、それでも 女性の一人旅をされてる方や、華やかな浴衣の女性も大勢来てお られました。嵯峨野一人旅のイメージでタイトルが思い浮かんだ んですね^^ この扇子は恐らく女性用でしょうし^^ 扇子が活躍するこれからの時期、出来れば余り出歩きたくないん ですよね^^; 暑いのは大の苦手です。
2015年06月30日20時03分
キューピー様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 和のテイストというか、和そのものなのでしょうが、やっぱり こういうのを見ると「京都だなぁ」って感じですね^^ 雅な感 じが心地よかったですね^^
2015年06月30日20時05分
501様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 色とりどりの雅って感じに切り取ってみました^^ 信じられない かもしれませんですが、展示のセンスは正直良くなかったんです ね^^; 扇子ひとつひとつの出来はとても良かったので、一発で 決まってくれました^^ やっぱ被写体が良いと楽ですね。
2015年06月30日20時08分
ginkosan様。こんばんは。 扇子大好きなんですよ! よくこの時期になると最寄りの東急ハンズに物色しに行く位好きなんです♪ 僕の兄が滋賀の大津に住んでいまして、京都が程近いので何度買いに行こうと思った事か! 未だ実現せずですが...。
2015年06月30日20時52分
10~ru様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は観光客が何時も多い土地柄ですので、土産物も洗練して おりますね^^ ここは目立たない土産物屋だったんですが、そ れでも質は相当なものでありました。嵯峨野も悪くないですが 河原町界隈の土産物屋も悪くありませんです。河原町のある洛 東の方が滋賀からは来やすいかもですね^^
2015年06月30日21時00分
nshinchan様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ちょっと展示の仕方が今一でしたが、扇子のセンスはとても 良くて、そこだけ切り出したらとても良い感じに仕上がって くれました^^ 写真はやっぱりどう切り出すか、ですね^^
2015年06月30日22時06分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 扇子はコレクションとしては悪くない感じですねぇ^^ 自分は 香を炊き込めた大名行列のやつを愛用しています^^ 京都一の繁華街、河原町界隈は手ぬぐいの老舗がとても多いで すね。若者向けから伝統的な意匠まで、より取り見取りです。 たまに欲しくなるんですが、家にはタオルが一杯余ってるんで すね^^;
2015年06月30日22時09分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 嵯峨野界隈は何時もロマンティックな雰囲気があって 好きですねぇ^^ 洛東より家から近いので、ネタに困 ると寄ってます。女性の一人旅が似合う土地柄っての もいいものですね^^
2015年06月30日23時32分
おおねここねこ2様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 扇子の要などの余計な情報をばっさり切ったので、そういった 広がりを感じられるつくりになったかなぁと感じております^^ 被写体が良くないと、なかなかこうはまいりませんね^^
2015年07月01日06時35分
バライタ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 引きで並べ方を見た時は正直余りセンスを感じなかった んですね^^; ただズームで見ると柄と色の取り合わせ が実に良かったです。品定めの時に最も良く見える配置 にしてるのかもしれませんね^^ 古いお店でしたので、 長年の経験なのかもです。
2015年07月02日22時26分
京扇子って風情がありますよね。 私も嫁さんへのプレゼントに奮発して喜んでもらえたことがあります。 この被写体だと正対して撮る方が色や柄を強調し易いですし構図的にも思いつきやすいと思いますが、敢えて斜めから撮られているのはガラスへの映り込み対策でしょうか? それとも扇子そのものがガラスに映るのを狙ってでしょうか?
2015年07月03日16時31分
☆Monet様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 扇子はいいですよね^^ 女性向けのお土産にするなら嵩張らな いですし美しいので喜ばれますよね^^ これ現場で見て頂いたら正面からは余り撮らないと思われます。 引きで見た時の展示は余り良くなくて、少し角度を付けてみる としっくり来たのでそのまま撮影、一発ツモでした^^ ガラスは最小限だけ写しておりますが、若干の移り込みは残し ております。映り込みに注意が行ってしまうと写真が五月蝿く なってしまいますので、さりげなく少しだけ残しました。映り 込みを少しでも入れたくなってしまうのはカメラマンの性かも しれませんです^^;
2015年07月03日17時25分
ぽり様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 小物は面白いですねぇ^^ 出来るだけ見つけるようにしてるん ですが、中々良いのが見つかりません。ですが流石は嵯峨野の お土産物屋さんで、センスの良い扇子を置いておりました^^ 扇子の柄や色を上手く切り取ってやると色々表情が違ってくる のが良いなぁと感じましたです^^
2015年07月04日00時23分
MJE様、何時もありがとうございます。 大変過分なお言葉、恐縮です^^ 近年はファンの方も増えて、これ以上写真を見て廻るのは 難しくなりまして、余りファン登録してなかったのですが、 素敵なお写真を拝見して考えが変わりました^^ 自分も登 録させて頂きますので、これからも宜しくお願いします^^
2015年07月05日12時30分
MJE様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ファミリーとは過分で恐れ入ります^^;; 気楽に参りましょう。 宜しくお願い致します^^
2015年07月05日16時53分
4katu
こんにちは、京都らしい風情ある作品ですね~(^^♪、、、。
2015年06月30日15時13分