写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

マクロ習作1

マクロ習作1

J

    B

    昔レデューサで使ったACクローズアップが大量にあります。考えてみたら本来はクローズアップ用のはず。で、径の合うレンズを探すも200ミリの古いレンズしかありません。ステップダウンリングとかは持っていないので色々と探すと35ミリマクロのフード内径とほぼピッタリなので、ありったけのクローズアップレンズを付けてテープで止めて撮影。こんなに付けるべきではないと思います。

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    で、単に撮っても面白くないですね? せっかくだから天体写真的処理をしてみました。 まずcamera rawでサイズダウンして、TIFFにしてからregistaxへ。16枚のうちずれてるものを除いて14枚をコンポジットして、PixInsightでdeconvolutionしてみました。仕上げのCSではほとんど何もしていません。JPGにしたくらい。あと、さらに解像度落としました。 これはもうちょっとうまく撮れそうな気がします。

    2015年06月26日22時46分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 Pentaxやはり綺麗ですね~!私もクローズアップレンズは山ほど?あります。(笑) 最近でも宙玉用にレンズ系の大きいものを買い増ししたり増産してます。本来このような使い方をするレンズだったんですね!って・・忘れかけてました。<(_ _)>

    2015年06月27日01時49分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 マクロのレジスタクス面白いですね。私も今度やっってみようと思います。 山ほどレンズがあって、更に増産♪Marshallさん、羨ましいです(^○^)

    2015年06月27日10時05分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 最近6Dばかりですがペンタも捨てたもんじゃないっていうか、52ミリのクローズアップレンズに近い径のレンズがキャノン用でないんです。ペンタの35マクロが径は違うけど一番使えそうな感じです。今日もいくつか撮ってみましたが意外と面白いかも。  そういえば宙玉、ありましたね。そうそうみんなACクローズアップはレデューサーだと思ってるだろうけど本当はクローズアップ用なんです。

    2015年06月27日17時48分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 こちらはまだまだ試行錯誤っていうか本来の用途と違いすぎるので試してみないとわからないのですが、flickrで結構マクロ撮っている人がいて、その人がコンポしていたような、、。どんな環境でどんな処理かはそこまで詳しく書いてなかったと思いますが、確かコンポジットはしていたと思います。decoは昨日やってみて全然やるとやらないで大違いなのでこの辺も試行錯誤が必要そうです。

    2015年06月27日17時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • Voigtländer Petzval 180mm
    • 山道にて
    • 最後の一本
    • Derogy Aplanat No.3+クローズアップ5番
    • 春
    • 春

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP