- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 青い翅のセセリ
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
ウツギの花の蜜を吸うアオバセセリです。 セセリチョウの仲間は茶色っぽい地味な色合いの蝶が多いですが この子は例外的に青緑色をしていて、なかなか綺麗ですね。 森に棲む大型のセセリチョウで、比較的数が少なく、飛翔スピードも速いので なかなか撮り甲斐のある被写体です。 たまたま近くで撮ることができてラッキーでした^^
REYES26さん お久しぶりです! 最近ちょくちょく訪問いただき、新作も拝見できて嬉しく思ってます^^ スズメの幼鳥の躍動感あふれるシーン、お見事ですね!
2015年06月16日23時55分
こぼうしさん そうですね! ウツギの花も綺麗でした。 花とチョウが、お互いの美しさを引き立てあってるような気がしました。 こぼうしさんの撮られる虫の世界、とっても興味があります! 楽しみにお待ちしております^^
2015年06月16日23時57分
からまつさん アオバセセリは確かに綺麗ですよ! 北海道にはいないのが残念ですね。 でも、そちらにはアカマダラとか、ヒメウスバシロとか、 こっちにいないチョウもたくさんいるので、それはそれで羨ましいです^^
2015年06月17日00時02分
THUMBさん そうなんです。 何とも言えない色合いですよね! この個体は発生から時間がたってて、だいぶ鱗粉が落ちちゃってるんです。 生まれてたはもっともっと綺麗なんですよ^^
2015年06月17日00時05分
Forest.Note.さん たくさん撮ったなかの、たまたまうまくいったのを載せてるだけです(^_^; 虫たちに、「お願いだから、2秒だけジッとしてて!」とか いつもお願いしながら写真撮らせてもらってます^^
2015年06月17日00時08分
diminishさん セセリって、なかなかジッとしてくれないんですよね! ウツギの蜜に夢中になってたので、何とか間に合いました^^ 自然の彩、綺麗ですよね。
2015年06月17日07時14分
poponさん ありがとうございます^^ 新鮮な個体ならもっと綺麗に輝くんですよ! ウツギの花とアオバセセリと、お互いを引き立てあってるようでした。
2015年06月17日07時17分
erinさん エメラルドグリーンっぽい色と、オレンジ、黒が混じった独特の色合いが とっても綺麗なチョウなんです。 マクロは基本MFなので、難しいですが 一度マクロの魅力にハマってしまうと、なかなか抜け出せません(^_^;
2015年06月17日20時02分
すばらしい描写ですね。 セセリも花も綺麗です。 ウツギの花は白なんですね~。 ウツギと名のつくものはタニウツギしか知らず、赤い花とばかり思っていました^^;
2015年06月17日20時33分
Pleiadesさん ウツギの花とチョウのコラボが、お互いを引き立ててくれました。 何とかウツギと付く花はいろいろありますが この純白のウツギの花も、初夏の似合う綺麗な花ですね^^
2015年06月17日21時12分
美しいセセリチョウですね! ウツギとのコラボも素敵です^^ セセリチョウと言えば、茶色のイメージだったのですが、このような種もいるんですね! 動きも速く、個体数も少ない種、森の中に生息しているんでしょうね。 私も一度出会ってみたいです!
2015年06月17日23時24分
Biwakenさん 数が少ないと言っても、先日Biwakenさんの撮られたキマダラルリツバメに比べれば ずっと数が多いチョウですよ! なかなか綺麗なチョウなので、是非探してみて下さい^^
2015年06月17日23時32分
ウツギにぶら下がって可愛いですね^^ アオバセセリは飛ぶのが速いうえ、生息地も比較的暗いところが多いので撮るのが難しいですよね。 キモ可愛い生き物好きの私にとってはアオバセセリの幼虫がいい感じにキモ可愛くてオススメです^^ 鮮やかなセセリではテツイロビロウドセセリもオススメです^^
2015年06月18日20時02分
がるるさん アオバセセリの幼虫、知ってます^^ 派手派手な色が何とも可愛いですよね! 今度見つけたら載せてみようかな? テツイロビロウドは、まだ見ぬ憧れのチョウです。 いつか見てみたいですね!
2015年06月18日20時38分
REYES26
こんばんは! 久しぶりにお邪魔させていただきます。 青いセセリとはビックリ! 緑の背景に美しく映えていますね。 普段見られない生き物たちを楽しく拝見させていただいてます^^
2015年06月16日23時38分