キュリー主人
ファン登録
J
B
美しい景観の棚田での稲作は大型農業機械が使えないため、非効率で手作業も多い重労働だと仰っていました。 伸びた雑草を刈り取る事から始まります。
ken&mariさん、嬉しいコメント有難う御座います。 減っているようですね~。 今は稲作と言うより文化的景観の保護を目的として、 棚田の景観を創りあげている場合も多いようですね。
2015年05月28日12時38分
里々さん、温かいコメント有難う御座います。 元々、人物写真が好きな私は写真の中に小さくても人物が写っている場合、 人物が主役になってしまいます。 そして、写っている方から元気を頂いています♪
2015年05月28日12時51分
農作業を行っているおじさんの存在感 が全体まで広がって 一枚の写真の印象を構成している感じがして、とても勉強 になります。構図や明暗のバランスもとてもいいですね!
2015年05月31日16時38分
*tomozo*さん、コメント有難う御座います。 お褒め頂き、とても嬉しいです♪ 美しい棚田の風景も厳しい環境で稲作に携わる方のご苦労があってこそ。 棚田の写真を見るたびにそう思っていました。 初めて棚田の写真を撮りに行きましたが、 作業されている方の写真がほとんどになりました。 とにかく「作業の邪魔にならないように」を心がけました。
2015年06月01日22時40分
トリス高尾さん、嬉しいコメント有難う御座います。 いつも細かな所までご覧頂き、感謝しています。 私自身気づいておらず、拡大して見つけました! 自分なりですが、暫く考えて答が出ました! 田んぼから水が溢れ出る前に排水し、 水位調整をするための管だと思いました。(違うか?!) それと、同じく拡大して分かったもう一つ。 遠くに見えるのは霊園ですね。
2015年06月01日22時59分
YD3さん、嬉しいコメント有難う御座います。 平地の少ない地域での稲作の苦肉の策の棚田だと思いますが、 非効率で大変な作業だなといつも思います。 それにしてもここは危険ですよね(^^;
2018年04月09日14時46分
キュリー主人さん、こんにちは はずかしながら、棚田は美しいという印象が先行して 非効率で重労働ということを良く考えたことがありませんでした。 おっしゃる通り、平地に比べると著しく作業はしにくいですよね。 地元にも小さな棚田がありますが、行く機会があったときは そういう苦労も踏まえて見るようにしたいと思いました。 「棚田を守る」パートⅠの一枚目は昼休み中の小屋ですね。 外に置かれた長靴と帽子がとても印象的ですね。小屋で一息いれているのでしょうね。 2枚目はまさに、作業の大変さを感じるお写真。 狭い所での作業、機械の段差移動だけでも一仕事ですね(;^_^A 棚田の向こう側は深い谷になっているようですね。
2021年08月22日22時45分
こうつくさん、こんにちは。 嬉しいコメント有難うございます。 この写真を撮るまで棚田を撮影したことが無く、私も棚田は美しいと云う印象だけでした。 そんな私が自宅から車で1時間ほどの場所に棚田100選に入っている棚田があると photohito仲間から教えられ、下見に行った時の写真です。 私は知らなくて、この場所には初めて行きました。 棚田での稲作の前段階の作業をされていて、田植えが始まるのは少し先のようでしたが、 その作業の多くは手作業によるもので、収穫までそれが続くと仰っていました。 撮影に関して私はもともと人物スナップが多いので、棚田の美しさと棚田での稲作に 携わる人たちの大変さをカメラで残していきたいと思いました。
2021年08月24日00時08分
キュリー主人
nomsunさん、嬉しいコメント有難う御座います。 先日また行ってきたんですが、苗代のために一部の田んぼに水が入っている段階でした。 すべての田んぼに水が入るまであと数日。 棚田での稲作のご苦労に感謝しつつ、撮影を楽しみにしていま~す♪
2015年05月26日20時17分