写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

雨上がりのウスバシロチョウ

雨上がりのウスバシロチョウ

J

    B

    皆さんが初夏の訪れを感じるのはどんな時でしょうか? 街行くお姉さんのノースリーブ姿だったり 「冷やし中華始めました」の看板だったり 人それぞれなんでしょうね。 私にとっては何と言っても、このウスバシロチョウの姿です。 当地では5月中旬頃から梅雨の初め頃まで見られ 本格的な夏になると姿を消す初夏限定のチョウなんです。 昨シーズン「半透明な羽」というタイトルでUPしたことがあるので 覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね。 雨上がりに葉っぱの上で翅を乾かす姿が綺麗でした^^

    コメント30件

    popon

    popon

    特徴のある美しい蝶々、初夏限定ですか!限定に弱い私。。。 会ってみたいですね~!(^^)!

    2015年05月19日22時38分

    Biwaken

    Biwaken

    緑の背景に、とても美しいウスバシロチョウですね! この時期限定の蝶、可愛らしいです! 私は、実家にいた頃、ニイニイゼミの鳴き声を聞くと夏が来たなぁと思っていました。 覚えている一番早い鳴き声は6月5日でした。 その後、クマゼミ、アブラゼミが鳴き始めて、ツクツクボウシが鳴き始めると夏休みも終わるなぁと^^;

    2015年05月19日22時42分

    からまつ

    からまつ

    ウスバシロチョウいいですね、私も初夏をこのチョウで感じる一人です。 こちらでは、6月になるでしょうか。 しばらくご無沙汰しておりましたが、また始めたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

    2015年05月19日22時43分

    ロバノパンヤ

    ロバノパンヤ

    写真が趣味だと季節を感じる素材が沢山ありますよね。 私もカメラ持つようになり、渡り鳥や花で季節を感じるようになりました。 写真始めるまでは金杯で始まり桜花賞で春、ダービーで初夏、ローカル開催で夏 中山に戻って秋、有馬で1年の終わりでしたから・・・(^^;

    2015年05月19日22時50分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poponさん 関東だと平地にはいなくて、ちょっと山地、高原みたいなところに行けば見れると思います。 ヒラヒラと優雅に飛ぶ姿も、とっても綺麗なんですよ!

    2015年05月19日22時56分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん セミの声も季節を感じますね。 当地ではウスバシロチョウが出始める少し前からエゾハルゼミが鳴き始めました。 晴れた日に山に行くと、うるさいぐらいに鳴いてます。 ウスバシロチョウがいなくなるとゼフィルスやオオムラサキが出始めます。 生き物の種類で季節を知るのって、なんかいいですよね^^

    2015年05月19日23時00分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    からまつさん やはり、からまつさんもそうですか! このチョウが出始めると春も終わりですね。 ノースリーブのお姉さんもいいですが やはり、こんなふうにして季節を知るのっていいですよね^^

    2015年05月19日23時06分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ロバノパンヤさん 競馬で季節を知るっていう人もいるんですね(^_^; それも悪くないかもしれませんが、 やはり生き物の移り変わりで季節を知る方が健全でいいかなーと思いますね^^

    2015年05月19日23時14分

    K。

    K。

    こんばんは。 今年もきれいな子に出会えましたね。美しいお写真です^^ 昨年は開翅が撮れなかったので 今年こそは・・・・と思い先日ポイントへ。 今年はヒメギフも早かったので、やはりもう発生していました。 しかし、気温が高く渓谷をゆらゆらと~~~^^; まぁそれはそれで見られただけいいっか。 私が初夏を感じるのは、ノゴマの囀りをきいた時かな^^

    2015年05月20日00時24分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    K。さん 羽化したてと思われる、傷一つない綺麗な個体でしたよ! もうそちらでも出たんですか、やはり今シーズンは早いですね。 ウスバシロって、飛び方が優雅でいいですよね! 先週末は、まだ発生数がピークじゃなかったので、 今週末ぐらいがピークだと思われます。 今度は飛翔シーン撮りたいです^^ ノゴマの囀りかー、それもいいですね!

    2015年05月20日00時53分

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    この蝶、見たことないです‼︎ 初夏限定なんですか! 本当に美しい蝶ですね〜(*^^*)

    2015年05月20日08時54分

    diminish

    diminish

    まさに初夏の風を感じるような さわやかな彩と光景ですね! 森林浴のさなか、ふと見つけたような 素敵な作品です!( ̄ー ̄)

    2015年05月20日13時38分

    そらのぶ

    そらのぶ

    クリアーで清々しい描写ですね~! ^^)//

    2015年05月20日18時38分

    BIMBO

    BIMBO

    ウスバシロチョウとても綺麗に撮れてますね^^

    2015年05月20日19時08分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ゆかにゃんさん 地域によって微妙な違いがありますが、概ね初夏限定と言っていいでしょうね。 シースルーの半透明なはねで、優雅にヒラヒラと飛ぶ姿は 本当に美しいですよ!

    2015年05月20日20時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    erinさん 半透明なレースみたいな感じの独特の翅なんです。 実物はこの写真よりもずっと綺麗ですよ! 初夏に高原に行く機会があれば見れるかも? erinさんの故郷なら、今頃たくさん飛んでそうです^^

    2015年05月20日20時19分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん これでもアゲハチョウの仲間なんですが 原始的な形質を留めてるんです。 初夏の僅かな時期しか見られず、その後は死んでしまう、とても儚いチョウなので 一層魅力的に感じるのかもしれないですね!

    2015年05月20日20時22分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん この日はウスバシロチョウを狙っていたわけではなく、 サルを捜し歩いてる時の思いがけない出会いでした。 初夏の彩、感じていただけて嬉しいです^^

    2015年05月20日20時26分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん 雨上がりのしっとりとした緑の中 生まれたてのピカピカのウスバシロチョウを見つけることが出来ました。 被写体のおかげです^^

    2015年05月20日20時30分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん ありのままに撮っただけで、このチョウ自体が綺麗なんですよ! いつも被写体と機材に助けられてます^^

    2015年05月20日20時31分

    Pleiades

    Pleiades

    目にジャスピンのすばらしい描写ですね。 若葉の黄緑も美しいですね^^

    2015年05月20日21時03分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん ありがとうございます^^ ウスバシロチョウが濡れた翅を乾かしてるのを見つけて こんなふうに葉っぱの上でジッとしてくれたので簡単に撮れました。 この時期の若葉は、瑞々しい綺麗なグリーンがいいですね!

    2015年05月20日21時11分

    バジル2022

    バジル2022

    夏の訪れを告げる蝶なんですね。 初めて見ました、とても繊細な感じですね(*^_^*) 私どもの方では、公園で春ゼミがしきりに鳴いて、小鳥の声が聞こえにくいほどです(^_^;)

    2015年05月20日21時13分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん シースルーの翅をもった、おっしゃるようにとても繊細なチョウなんです。 当地では平地にたくさんいますが 北方系なので西日本だと高原みたいなところにいます。 当地は普通のハルゼミはいないんですが 山に行くとエゾハルゼミとタゴガエルがよく鳴いてますよ^^

    2015年05月20日21時28分

    potei

    potei

    自分は見た事無いです。個性的でいて綺麗な造形美の蝶々ですね(^^) 翅は半透明なほどに、鱗粉が少ない蝶なんでしょうか? クモの巣に掛かっても鱗粉のおかげで逃げ出せている様な気がするので、 この蝶々さんは翅を傷めやすいのかなぁ〜、なんて想像をしてます。 度々質問形式でのコメントでお手数をおかけします。すみません。 夏を感じるのは、自分はオニヤンマとかギンヤンマとか大型のトンボを見たときです(^^)

    2015年05月20日21時30分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん ウスバシロチョウは氷河期の生き残りなどと言われている北方系のチョウで 関東以西の方は高原などに行かないと見れないかもしれませんね。 当地ではこの時期たくさん発生するんですが、短命で儚いチョウです。 おっしゃるように、このチョウは鱗粉が少なくて、シースルーなんです。 鱗粉は雨をはじいたりして翅を保護してくれるんですが 鱗粉が少ないことから、他のチョウよりも傷めやすいと思われます。

    2015年05月20日21時44分

    duca

    duca

    ウスバシロチョウさん綺麗ですね、名前を覚えました。 柔らかな初夏の光の葉の上にとまる姿はとてもいい雰囲気です。 初夏を感じるのは月並みですが新緑の光と多くの虫達の出現です。

    2015年05月23日22時04分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ducaさん ウスバシロチョウは実際に見た目が綺麗なのに加えて 飛び方もとても優雅で、さらには僅か半月ほどしか見られないという儚い命なんです。 ducaさんの手に掛かったら、もっともっと綺麗な作品になると思うので いつか是非撮ってくださいね^^ そうですね、新緑から深緑への移ろい、多くの虫たちの出現には初夏を感じますよね!

    2015年05月23日23時40分

    バライタ

    バライタ

     ドンドンいろいろな虫も出て来る季節と成りました、 昨日はコバエみたいなのが、顔の周りを飛び回って、うっとうしかったです、 昨年は、ブヨに刺されて瞼を腫らしてしまったので今年は気を付けないと(^^)  nikkouiwanaさんも気を付けて下さいネ。

    2015年05月24日14時22分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    バライタさん この時期、沢沿いとか行くと、ブヨ、メマトイなどが多いんですよね。 私もよくやられるので慣れてますが ファインダー覗こうとするとアイカップの中に入ってたりするので勘弁してほしいです(;^ω^) ブヨにやられると、凄い腫れるですよね。 お岩さんみたいになったのでは?^^ お互い気を付けましょう!

    2015年05月24日21時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 梅雨の雨降る森の中で
    • 月見草の種も今はご馳走
    • 君の純白の翼
    • 負けるもんか
    • 久しぶりに雪の中で
    • 枝の上からこんにちは!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP