Em7
ファン登録
J
B
絞り全閉! に久しぶりに挑戦。 この日、場合によっては撮影を、それも桜をターゲットにしていた為に 三脚とNDフィルターは持って行きませんでした。 よもやこんな滝に出くわすなどと思っていませんでしたので・・・ それでも何とか撮らずにはいられないって事で、展望スペースの 手摺に固定して、ギリギリと思われる1/3秒での撮影。 やはりブレていますね。小さいサイズでは何とか見れる感じですが。 こういう時にいつも思う事。何よりも大事なのは、装備だな~ と。
ありますよね、そういうこと。 私もND400忘れ、PLとND8、ND4を 重ねた事思いだしました。 一番痛かったのは バッテリーが入ってなかった 時ですけど^^
2015年04月26日11時14分
僕はいつも装備最小限で行くので、そのとき持っていた機材と被写体の出会いから繰り出されるのがそのときの写真だと割り切ってます!手ぶれ補正なしで、50mmの1/3は厳しいですね。OM-D EM1ならそれでも止まると思います。手ぶれ補正も馬鹿になりませんね。
2015年04月26日12時01分
最近の装備不足は、星撮りのレリーズ忘れかな~? 持ってくレンズの選択ミスも時々です。 以前、滝撮りに三脚を忘れた時以降、車に大中小とつみっぱにしてます。
2015年04月26日12時25分
こんばんわ!。 僕は仕事でも私用でも最低限の物しか用意せずに出掛けるので よく「あ゛~」な事が多くあります。 それはそれで工夫(人に借りるとか? @_@)して何とかなるのですが、 三脚だけは空が暗くなると欲しくなります。 只、エセ職人故、壁に床に鉄柱にと有りとあらゆる物へカメラ押し付けて試行錯誤してます。 まったく無駄な努力ですけど~頑張ります(>_<)。 車に戻れば有るのだけど、戻らない!そんな一本気な奴なんです(笑)。 ☆久しぶりに自宅へ戻れました(>_<)そして洗濯物の一時返却(@_@;)。 で!また明日から家出です(^^)/・・・・出張でした。桜のUP、楽しみにしてます(*^_^*)。
2015年04月26日22時01分
こんばんは~^^ おぉ~場合によってはってことは・・・ツーリングが主ですかね^^ この滝は茨城の何処でしょ??? 袋田の東の方向らへん???にも滝群があるらしいですが・・・ 行ったことが無いのでよくわかりませんが^^;; しかし思いっきり全開ですね~~~ 確かに装備が無いと厳しいですね^^ 初めて滝を撮ったとき手摺りに固定して撮りました。 当然、f/22全開で^^ 撮ったもの見て・・・初めてだったんで、おぉ~~~~って思いましたけど(笑)
2015年04月26日22時14分
おっと… もしかして噂の滝ですか!?(笑) 装備不足だとしても可能な限りロングシャッターで捉えようと するあたりに滝魂を感じてしまいますねw 真面目な話、それほど大きくはないですが落ち方に変化があり 面白そうな滝ですね!! 完全装備でじっくりアプローチしてみたい所ですが いかんせん右下のゴミはけしからんですね( ̄m ̄;) そういえば両バリゾナⅡ型が発表されましたね~ ですが買い替える程の内容じゃなかったので 内心ホッとしています(笑)
2015年04月27日23時37分
どもどもっす(^^)/ お手軽装備でお出かけでしたか。 やはり滝撮りハンターの血が許さないようですな。 この日は後悔したんではないですか? では,本命の"桜"をお待ちしてますよ(^^)
2015年04月28日08時16分
ninjin さん どもども。(^^)/ そーなんですよ。滝を前にすると、もう長めで撮らないとダメな病気です。(^_^;) ぶれているのは、現地で確認した時も解っていたんです。 でも、まぁ~いいか~~って思うしかありませんでした。 α900は、高感度は弱いです。すこぶる弱いと言ってもいいと思うのです。 昼間なら、明るい被写体で・・・どうだろう・・・ISO800くらいまでは まぁ、何とかって感じでしょうか。 それでも画質にこだわると言うのであれば、400が限界かなって思う部分もあります。 子供の運動会やお遊戯会で、画質よりもブレやSSを稼ぐ意味で、800~1000を 使う事もありますが、やはりザラザラした感じになります。 僕がα900にこだわる理由・・・うーん。まず見た目が好きってのもあるのですが 今のカメラ程オートな機能が少ないって言う部分でしょうか。 でも何よりも一番は、そのファインダーの綺麗さです。 これはNIKONやキヤノンの高級機と比べても、正直断然優秀だと言う印象があります。 同じ程度の見え方かな?って思ったのは、ペンタックスの645Dでした。 今のSONYは液晶ファインダーのみのラインナップで、ファインダーの気持ち良さは 味わえないので、新しい機種に買い替える気が起きないのです。 勿論、液晶ファインダーの利点は理解しているのですが、僕の持っている レンズの良さを、堪能しきれないって思うのです。 勿論、撮影結果はスバラシイ物を出してくれると思うのですが、僕は写真をやる者としては 変わっていると思うのですが、撮った結果よりも、シャッターを押すまでの プロセスが好きだったりします。 ファインダー見ながらピントリングを回して、合焦していくまでが すごく楽しいのです。 正直、シャッターボタンを押した瞬間に、そのエクスタシーはかなり落ちています。(笑) そういう意味で、大口径レンズで綺麗な液晶、これが僕のα900にこだわる理由ですね~~。 あと一番大きいのは・・・・・ 新しいボディを買うお金がありません。 (-_-;)
2015年04月28日11時36分
梵天丸 さん どもども~ (^^)/ 今回の場合、忘れたのではなく、敢えて持って行かなかったんですよね~。 バッテリー忘れは厳しいですね。僕はメモリーカードを忘れた事が数度あります。 しかしあらかじめ無いのが解っているのと、現地で無いのに気づくのでは 忘れた方がダメージがデカイですね。(笑) 僕は滝撮りで一番ダメージが大きかったのは、電池もカードもOKだったのに ボディにクイックシューが付いて無くて、三脚が使えなかった事です。 orz
2015年04月28日11時39分
ウェザー・リポート さん こんにちは~ (^^)/ 僕はどちらかと言うと、最大設備? で出掛ける事が多いんですよ。 しかしそれではリュックが凄く重いので、最近は少なめで行きます。 これは車の場合はいいのですが、バイクの場合は少なめの装備だと リュックをひもでバイクに固定する際、リュックが変形しやすくて 脱落の危険も多くなるんですけどね。 この一枚は、珍しく手振れ補正をONで撮影しました。 1/3秒で、手振れ補正がどれほど有効なのか・・・解りませんが・・・
2015年04月28日11時41分
todohLX さん 車に積みっぱなし、確かに車であれば出来るんですよね~~。 僕はレリーズは一時期使いましたけど、最近は使ってません。(-_-;) 滝撮りでも使うに越した事はないのでしょうけど、面倒なんですよね。(笑) 星撮りでも、使わない事も多いです。滝と同じスタイルで撮ります。 しかしぐるぐる写真を撮る場合は、レリーズ必須ですよね~~~。 ぐるぐる写真、やりたいんだけども、時間かけて時差ボケになった割には 出来高が少ない・・・ですよね。(^_^;)
2015年04月28日11時43分
まん丸。 さん どもども。(^^)/ 僕は最近は、仕事ではそれなりに用意していく事が増えたような・・・ しかし最近は、工具やら計器やらではなく、見積書とかなんで、大した事は無いです。(笑) 三脚は必須ですね、僕の場合。でもバイクに積むと、凄く邪魔なんですよ~。 なので、一応カメラ持って行くけど・・・ってな雰囲気の時は、三脚は持って行かない事が多いのです。 そして山道を走っている時に、偶然出くわした滝の前で後悔するのです。(^_^;)
2015年04月28日11時46分
青い彗星 さん どもども。(^^)/ まぁ、そーいう事です。ツーリングがメインだったのです。 調子の悪いバイク、ガンガン走らせてみて、調子戻らないかな~って感じでした。 結果的には無駄な努力でしたけど。(^_^;) これ、どこかなぁ・・・・常陸大宮とか、あの辺かなぁ??? 正直、適当に走ってたので、よく解らんのですよ。 袋田よりも東か、或いは南東って感じでしょうか。滝の名前も忘れました。(笑) でも道路沿いに標識があって、駐車場もあるんです。 そこからすぐなんですよ。 三脚があれば、もっとアングルを工夫して、沢にも降りて見たんですけどね~~。 僕は初めて滝を撮った時は(一眼でね)ND8だったかな~~~。 そして彗星さん、これは”全開”では無く、全”閉”と言うべきです。 とは言え、完全は閉まってませんけど。(^^) 普段は回析現象を念頭において、ここまで絞る事はしないんですけどね。 ******************************************************** 追記します。滝、調べました。 この滝は、下滝という滝で、常陸太田市折橋町 という所らしいですね。 この他、北茨城や高萩の方にも結構滝がありそうやね~? 行ったんだけども・・・・確かに滝の案内はいくつかあったけど この日は山道には入る気が無かったので、解らなかったなぁ。
2015年04月28日18時02分
之 武 さん 毎度です。(^^)/ これ、師匠に写真送ったやつよりも、時間的には前に撮った物です。 師匠に送った滝は、スマホだけで撮ったんですよね~~。 それほどスバラシ滝って印象は無いのですが、沢に降りて見たりしたら どうかな~って感じでしたね。 結構周囲の木とかが邪魔になりそうな感じでもありました。 しかし駐車場の真横と言う、最高の条件なんですよ。 ゴミはね~~~。勘弁して貰いたいですけども、この場所自体が 奥まった渓谷って訳では無いので、ある程度は流れてしまうのでしょうね。 まぁ、ゴミがあった場合は、とりあえず投石をしてみる事にしましょう。(笑) バリゾナ、同じです。コーティングが変わったと言うのは 70200GⅡを使って見て、さほど変化が無いだろうって事で 殆ど魅力を感じないバージョンアップの様ですね~~。 それよりも師匠・・・・25mと85㎜、如何ですのん? ( ̄‥ ̄) わしには関係の無い話ですけど。(笑)
2015年04月28日11時55分
noby1173 さん にーさん、いつもオオキニです。(^^)/ 後悔、ちょっとしましたね~~。 でも三脚を積むと、走りの部分でちょっと厄介ですから・・・・ 走ってる時は前傾姿勢なのでいいですが、信号待ちの時に 背中につっかえるのです、三脚が。(~_~;) そして桜の写真など、一枚も撮りませんでしたぞよ!!! なははははははは!! 追伸・・・いや。。。撮ったなぁ、結構暗くなってから。 まだデータ見てないんですよね~~~。
2015年04月28日11時57分
ninjin
手持ちで1/3秒とはチャレンジ精神ですね。 残念ながら拡大するとぶれているのがわかります。 A900は高感度は如何でしょう?滝撮りは長秒に しなければなりませんが夜景や室内では高感度に 強ければ手持ちでいけますよね。 今回の旅行で一眼2台、シグマDP1と三台体制でしたが いかんせんいずれも10年物、暗所の多い教会などでは ノイズ出まくりでした。 やはり新しい機種でなければ難しいですね。 Em7さんがA900にこだわられる理由は?
2015年04月26日10時45分