- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 醍醐寺・弁天堂池の小滝
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
桜の大名所、醍醐寺に行ってきました。人が多すぎで桜の 写真は殆ど全滅でしたが、弁天堂のある池に流れる小滝の 様子が良かったです。三脚無しでしたので頑張って手持ち で撮影してみました。キレが悪いのはご容赦下さい^^;
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 苔生した岩の感じが「風流」を感じさせてくれるのは、流石に 醍醐寺といった所でしょうか、実に見事でした^^ 滝を撮るには少々SSが速過ぎたんですが、結構急な流れだった ので助かりました^^
2015年04月09日17時44分
nomsun様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 醍醐寺が三脚OKで、かつ滝があると知ってたら持って来てた ので少々後悔致しました^^; ご存知の通り、京都のお寺は 三脚禁止の所の方が多いので手持ち派になって久しいんです。 今回の醍醐寺ですが、ラッシュアワー並みの混雑には本当に 閉口しました^^; こんなに混んでるのは紅葉期の小さくて 紅葉の名所な所位です。拝観料払ったのが惜しくなる人出で 悲しくなりましたですねぇ^^; 寄ってくる人とか、意図的に邪魔してくる人、たまにいます よね。目で合図を送るとか、カメラを下に向けて「撮らない」 ポーズして対応してますが、無神経な人には本当にストレス たまります^^;
2015年04月09日18時07分
UK様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大名所で必ずしも良い感じの桜の写真が撮れるとは限らないと いう事が良く解りました^^; 本当に凄い人出でしたので、行 かれなくて正解だったかもしれないと感じます。 今年の悪天候と、桜の盛りの短さには泣かされました。何時も なら一日三枚ペースでアップしてる所が、一日一枚ペースにま で落ちてるのです。殆ど何処にも行けなかったですね^^;
2015年04月09日18時07分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 体を硬くして凌いでましたので、どっと疲れましたですね^^; 醍醐寺は多分ですが、世界遺産になってから超有名になった んだと思います。ラッシュアワー並みの人出には本当に閉口 しました。全然集中できなかったです^^; やっぱり隠れ名 所でじっくり粘る方が自分には合ってますね^^
2015年04月09日18時10分
ももたのん様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 保険を兼ねて2~3ショット撮ったんですが、これが奏功しました ですね^^ 一枚しかまともに撮れていませんでした。本来ならSSは 1秒は欲しい所ですが、手持ちですのでそうも行かず妥協したので すが、水流が予想以上に早くて助かりました^^
2015年04月09日18時13分
ぴちょん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ スローSSの手持ち撮影は体力と集中力を消耗するので余り やりたくは無かったんですが止むを得ずです^^; こうい う時は数を撃って保険を仕掛けといた方がいいなぁと思い 数ショット撮ったんですが、結果的にこれが良かったです^^ ただとんでもなく疲れましたですが^^;
2015年04月09日18時16分
Byco様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 止むを得ずの手持ち撮影でしたが、何とかものに出来て本当に良かった です^^ 被写体の良さから、絶対に失敗できないと考えまして、保険の ために数枚撮影したのが結果的に良かったですね^^ 手持ち遅SSは本当 に疲れます^^;
2015年04月09日18時21分
hide爺様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 仰るような情景でありましたが、人出の喧騒のせいで 雰囲気台無しでありましたですね^^; 普通のカメラと撮り方では難しい場所でしたのでこの 滝を撮る人は少なく、お陰でじっくり粘れた甲斐があ りました^^
2015年04月09日19時00分
ファインダーあり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光線の塩梅も良く、何よりこの時期に緑一色なのが見れて とても心が躍りましたですね^^
2015年04月09日20時10分
一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 準備と下調べの悪さから来る手持ち撮影でしたが、結果が出せ たのでほっとしましたですね^^ この時期に緑は目に優しく、とても嬉しい光景でありました^^
2015年04月09日20時12分
501様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この時期に緑一色なのは嬉しい光景でしたね^^ 何か 春をしみじみ実感出来た感じです。 こんな苔生した 風情ある池沼式庭園ならいくらでも写真が撮れそうで すが、人出の喧騒でその気になれませんでした^^;
2015年04月09日20時15分
陽だまり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 滝といいますか「水の流れ」とでも読んだ方が正確かもしれませんが、 苔生した岩を流れ落ちる水には風情がたっぷり感じられました^^ 場所は醍醐寺の一番奥の「伽藍」にある弁天堂のある池、池に掛る橋 の真ん中辺、お堂を正面に見て右手に見えます。写真は望遠で撮って ますので、肉眼だとちょっと確認しにくいかもです。念の為に申しま すと、三脚OKなお寺です^^ 三宝院は殆ど撮影禁止でした。
2015年04月09日20時22分
カークダグラス様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 細く小さな滝でしたので気付けてよかったです^^ 滝ならば普通は 1秒はSSが欲しい所ですが、手持ちでしたので妥協したんですね^^; 光線も絶妙、おまけに水流が速めでして、水の流れも綺麗に出てく れたのはラッキーでありました^^
2015年04月09日20時25分
としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 三脚必須な撮影条件でしたが、相当無理してOKテイクを 捻り出しましたです^^; このレンズ、手振れ補正が超強力ですので、1/10なら楽 に撮影出来ますが、一桁台SSですとやはり相当厳しいで すね。何とか水の表現も及第点以上の出来になってくれ ました。苔も低ISO と光線のお陰で良好でしたね^^
2015年04月09日21時16分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 春先は茶色く焼けた苔が良く見られますので、これだけ綺麗に 緑の苔がある事自体有難いですね^^ やっぱり手入れとかが良 いのでしょうか、高格式なお寺は他とは違いましたです。
2015年04月09日21時18分
キューピー様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 段取り悪くて手持ちとなりましたが、本来なら三脚で クリアかつキレ良く仕上げるのが鉄則でしょうね^^ このお寺、三脚禁止のお寺が多い京都の中では珍しく 三脚OKだったんですね。
2015年04月09日21時19分
警備員様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この小滝は余り目を向ける人が居なかったんですが、かなり 強く印象に残りましたですね^^ 桜の季節はこのお寺が一番混む時でして、ラッシュアワー並 の混雑には閉口しました^^; シーズンオフに来ないと、で すね。
2015年04月09日21時21分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは意外に気付かれる方が少なめみたいですね^^ 三脚OKなお寺ですので、次は持ってきたいです^^
2015年04月10日07時33分
カニサガ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 手持ちは準備不足によるものでして、次はちゃんと 三脚を持ってこないとと痛感しました^^; 苔と光線は抜群に良かったですね^^
2015年04月10日07時35分
Biwaken様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この滝は思わぬ拾い物で、とてもラッキーでありました^^ 狭い橋の上から撮らないといけないので、次はシーズン オフに来ないとですね^^
2015年04月10日07時37分
おおねここねこ2様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ いやぁ、本当に人多くて大変でした。ラッシュアワー並みの混雑 でして、世界遺産かつ桜の時期の人気は凄いですねぇ^^; この小滝、かなり暗くて少し遠かったので人気はそれ程でもなく、 人と競合せずに撮れましたが、撮影ポイントが人気の多い橋の真 ん中でしたので、かなり気を使っての撮影となりました。 高格式のお寺だけに庭園の出来も手入れも良好で、堪能しつつ庭 を散策しましたが、ここでも人の多さには参りました。シーズン オフに来ないといけませんね^^
2015年04月10日10時57分
まねきねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 繊細さはやっぱり雅な京都の高格式寺院らしい感じでしたね^^ 三脚OKだったのに持ってきてなくて手持ちで撮影せざるを得 なかったんですが、何とかなってくれて本当に良かったです^^
2015年04月10日19時34分
ふくみみ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 準備不足で手持ちとなり不本意でございましたが、 何とかOKテイクがあって助かりました^^ 桜は今日一枚アップできましたが、一枚でも撮れ れば御の字、酷い撮影環境でございました^^; 来年は隠れ名所を中心に廻ろうと心に決めました^^
2015年04月10日21時17分
nshinchan様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 滝は小さくても、こういった画になるやつがいいですよね^^ 庭は全てが作為なので、苔や岩も全部作庭した人が設計し てるのが凄いです。手入れも大変なんだと思いますね^^ 手持ちですが、神だなんてとんでもございません^^; 上 には上の人がおりまして、PH界隈では1秒を手持ちという 凄い技をお持ちの方もいらっしゃいますね。 ですがまぁやっぱり三脚での撮影が基本だと思います^^
2015年04月10日22時15分
手持ちでの撮影とのこと。 たぶん息もせずに石仏のごとくフリーズされていたのでしょう。 恐れ入りました。 努力が報われ良い一枚が撮れたと思います。 Good!
2015年04月10日22時24分
銀龍丸様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 何とか橋の欄干にレストしようとしたんですが、橋が緩やかな 太鼓橋でして、欄干もカーブしてたのでレスト出来ずでした^^; 一応保険として数枚撮ったんですが、体力と集中力をがっつり 削られましたですね。やっぱり三脚が基本だと痛感しました^^
2015年04月10日22時52分
ねこごろう様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この時期に苔の緑が目に優しく、見かけた時は舞い上がって しまいましたですね^^ 苔の手入れの良さには感心しました^^
2015年04月12日07時51分
こんばんは。 しっとりと苔の感じと手持ちのスローシャッター 素晴らしいです! テレビでやっていましたが京都の撮影禁止寺院を撮影したり、綺麗な 庭や苔が生えているところに、マナーの悪い人たちが 足を踏み入れてしまうそうです。 悲しいですね・・・。
2015年04月12日20時04分
ヤスベイ様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 年がら年中京都で撮影しておりますので、マナーの悪い方 はそれなりな頻度で見かけますね^^; 世界的な観光都市 ですので、外からの人が絶え間無く来られるので、マナー の悪い人も一定の確率で混ざってる感じです。こういう傾 向が続いてますので、撮影禁止の場所が年々増えて難儀し ているんですね^^;
2015年04月12日20時31分
空色しずく様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ここの苔は尋常では無い出来で驚きましたですね。 苔の生えてる岩の具合も見事なセンスが光る逸品 で、作庭された方はさぞや名のある方だと感じま したです。世界遺産だけの事はあるかな、などと 思いましたですね^^
2015年04月14日22時43分
ginkosan@静養中
takuji様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 橋の欄干でレストできそうにも思えたんですが、何と橋が曲線に なってたので欄干もカーブしてて駄目でした^^; それにしても 人の多さには本当に閉口しました。三箇所廻ろうかと最初は考え てたんですが、霊宝館はパスして次のお寺に行きました。集中で きないと碌な写真が撮れないですね^^;
2015年04月09日17時39分