写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アールなか アールなか ファン登録

森の中花達 花韮

森の中花達 花韮

J

    B

    最後のみ、、180mm開放の写真です。 白い花を撮るときは、、日陰。ISO200、一段マイナス、、カメラモニターで ほとんどグレイーにでてればOKです。後は、、注意してこんな白になるまで、、、 ゆっくりソフト使って現像してます。

    コメント12件

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    コメントをいつも参考にさせて頂いております。 ・・・が、いつも消化不良と言うか努力不足です。<m(__)m>

    2015年04月03日21時09分

    mint55

    mint55

    白い色は一番難しいですね。。 マイナス補正ですね。。♪ いつも難しく、悩まされます^^ こちらは優しく、美しい白♪ 素敵ですね(^_^)v

    2015年04月03日22時34分

    Re.ikko

    Re.ikko

    白い花や黄色の花はプラス補正・・ではなく マイナス・・光の加減で微妙ですね 日陰の白いお花が優しさを感じさせてくれますね

    2015年04月03日23時59分

    アールなか

    アールなか

    DEN兵衛さん コメント感謝です。 写真は、楽しく、、続けることだと、、思ってます。楽しめれば、、よいと思ってます。 下手に、、お金もらうと、つらいです、、よ、?

    2015年04月04日20時44分

    アールなか

    アールなか

    mint55さん コメント感謝です。 まず、、誤解は、解いておきたいです。デジタルカメラの場合、、その記録の方法で、、JPEGとRAWという 記録方法が、、御座いまして、、その中のJPEG記録の場合、、ダイレクトに写真を使用しますので、、 白いものが画面の大半を占めた場合、とか? 極端な逆光になった場合、、カメラが、光をコントロール できない場合、撮影者である、あなたは、バックモニターで画面を確認して。。! 一般的にはプラス補正で、解決する場合が、、多いいです。逆に、、スポットライトの強くあたった舞台の人物とか ここ絵の一番はじめの、、ムスカリにもっと多くの光があたった場合などは、、基本マイナス補正になります。 ここで、私が、、マイナス補正で、白いもの、、を撮る、、と申しあげたのは、、もうひとつの記録 方法RAW記録の場合のお話です、 RAW記録は、、JPEGから見たら、、かなりの多くのデーターが保存されます。 たとえるなら、、コピー紙、、一枚がJPEG記録、、まとめて、、販売されてるコピー紙の束〔400枚包み〕 が、、RAW記録な感じになります。 双方の記録方法も、、色をいじったり、明るさを変えたりできますが、、パソコンの中で、、置き換え など、、動かすごとに、、写真が磨り減ってしまい。、、JPEGの編集は、、!~2回に、、とめおきたいのが 現実ですが、、RAW場合は、、また、、束の中から、、新しい元ねたを、取り出せればよいわけです。 最後に、、では何で、、RAWだと、、マイナスか??それは、素抜け!!と、、いいますか?? 露光オーバーの箇所を画面の一部にでも作りたくないからです。 グレー画面は、RAWで、白に焼きだすことができますが、、露光オーバーの素抜けは、、RAWを持っても どうすることができないのです。

    2015年04月12日17時52分

    アールなか

    アールなか

    Re.ikkoさん コメント感謝です。 ここで、、訂正です、、あなたが言ってるように、、白いものにカメラを向けた場合、、基本補正は、 白を出すので、、プラス補正です。あなたが、、正しいです。 上の方の答えを読んで、いただけると、、わかるかも知れませんが、、RAW記録、、RAW現像ではいささか 違いまして、、絶対に失敗したくない、、コントラストが強い、、被写体は、、動かないで何度もやり返し が効くみたいなときは、、ISO感度、、下げて〔100とか200〕かなり暗く写真とっておきます。 これだと、、かなり素抜け〔色とび!〕防げます。

    2015年04月04日21時39分

    アールなか

    アールなか

    ハナミズキさん コメント感謝します。 白い花の表現、、難しいですよ、、、ね!! また、よってください、、、ね!

    2015年04月04日21時43分

    和~

    和~

    白いお花が好きな私には とても参考になるお話です~ ありがとうございます。 とても難しいですが・・・ いろいろ試して撮ってみたいと思います^^

    2015年04月04日23時00分

    Re.ikko

    Re.ikko

    ISOに関するお話・・・ とても参考になります。私はJPEGですが、最近のカメラって超高感度迄設定できるようになっていて、どういう時にどこまで上げるのかとカメラ任せに、どんどん上げていった写真が編集やプリントした時に白とびしたり色に深みが無いような気がしていて、疑問に思っていたところでした。感度下げて少し暗く撮影してから編集してみようと思います。露光オーバーの素抜け・・気を付けたいと思います。実際に自分でやってみて失敗したり疑問に思わないと頭には入ってこないですね(笑)勉強になりました・・幸いなことに、今、何を撮影しても楽しいです。ありがとうございました!

    2015年04月05日00時26分

    アールなか

    アールなか

    わ~さん コメント感謝です。 白から、、明るい色のお花の場合、、直射日光〔季節によりますが!〕の下で、、写真撮る手はないですよ、ネ 夏のひまわりとかハイビスカス、、とかは、、別として基本お花は柔らかく、、撮るのが、、いいと思います よ、、ネ また、わ~さんの素敵なお花、、見たいです。

    2015年04月05日19時41分

    アールなか

    アールなか

    Re.ikkoさん 少し、、ISO感度のお話します、、ネ! 新しいデジカメには、、ISO感度オートという機能が入ってますよ、、ネ!こんな機能のないフィルム時代 〔フィルムはネガフィルムではなくポジフィルムで考えてください、、ね!〕は、基本ISO感度ごと のフィルムが発売されて、、いました。ISO感度、、25、50 100、400、1000、など、、 数字の小さいほうが、、当然低感度、、大きな数字が、高感度、、のフィルムになってます。 デジになってもこの考え方は、、変わらなく残りました。 では、、高感度と、低感度、。、に違いが、、あると思います!!写真は、とても、小さな粒!! フィルムだと銀に由来する、、素粒子、デジだと、、受光センサーの細かさ、、です。 低感度、、ほど、この粒が小さく、、高感度になると、、この粒が目立つほどの大きさになってしまいます。 ikkoさん、、もしかしたら、、カメラの設定、、ISO感度オートとしてませんか?? 少し暗がりで、写真撮ったとき、、画面にしっとり感、、感じないのは、、そのせいかも、、、ネ! 写真撮って、、それが感じられるのが、、すごいと思います、、、!! 私の、、場合、ISO感度は、400基本で、800くらいまで、で、使用してます。古いカメラなので 仕方ないのですが、、、ネ!写真、、楽しんで、ください、、ネ!

    2015年04月05日20時27分

    アールなか

    アールなか

    POLLUXさん コメント感謝です。 私の場合、、カメラのバックモニターは、、RGB画面として、、RAWで、、現像しやすいデーターしか出してません 特に、トンボの場合取り直し効かないので、、モニタに画像出しても意味ないので、、三色のバーと 露光のバー、、それに小さな、、ほとんど見えない結果画面です。 全画面に切り替えてもほとんど、、うす暗くて、、よくわかんない、、の絵が多いいです。

    2015年04月05日20時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアールなかさんの作品

    • みぞれの公園 白梅 2
    • 妖精の森の原種チューリップ
    • 雪の公園でのスノードロップ 3
    • 森の中の水仙 2
    • 公園の紅葉
    • 公園の飛んでる虫

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP