yoshim
ファン登録
J
B
M64です。昨日の夜中に撮影。急ぎでテストのつもりでしたが妙にシーイングが良かったです。ちなみにさっきもピント合わせでトラペジウムに向けたんですが、あれほどハッキリとかなりの距離を置いて分離したトラペジウムをはじめて見ました。ISO3200 5分10枚処理はDNG→RAP→camera raw→DSS→PI→LRといういつものパターン。そういえば星像が良いですが、なんと200RCの画像です。
Marshallさんありがとうございます。 露出ですが、先日このくらいならいけると思っていたらしっかり飽和していたことが判明して以来やや自重気味です。実はこの前に三つ子銀河のうちの二つを撮っていて、これで5分ギリギリだったこともあります。これは夜半なので、もうちょい行けたかも??色はこれでも結構盛ったんですがなかなかそちらのようには、、。 今モノクロで遠いのがの人と同じようなフィルターワークを目論んでいて、もしかしてそれがうまく行ったらもう少し何とかなるかも。こっちにはあげられませんけどね。 いろんなことを考える人がいるなと感心したのですが、光を多く取り込むために、露出を長くするとか、口径を大きくするとかのほかに、モノクロだとフィルターの帯域幅を広くするという選択肢があるようで、これまで通常のLRGBだと赤外はカットするんですが、そこまでフルに使うようなやり方があるらしいんです。ということで、ちょっと発注してみましたがこんなことやってるからニュートンがどんどん遠くなります。
2015年03月27日21時57分
こんばんは。 今日はどうしようかさっきまで迷ってましたが、月の入り近くになってガスがかかってきたようで諦めました。昼間から夕方にかけては雲一つなく濁りも感じない綺麗な青空だったんですが、今月の撮影はもう終わりかな? 私も口に出してないだけで小物は色々買ってます。今日も星見屋さんから届いたところでした。まあ撮影出来てても出来てなくてもいろんなことを考えるだけで色々出費してますね。気を付けないと・・<(_ _)>
2015年03月28日00時39分
こんばんは。 Marshallさんは確かにいろいろ買っていますね。ブログの写真見るともう目移りします。しかも何気に大物が多いような、、。本当はアストロ6Dにも興味があるのですが、そんな事よりとにかくニュートンと思っています。 それにしても今日は月があるのがもったいなかったけどこちらは前半凄いシーイングでした。200RCが200RCじゃないみたいで、こんなに距離のあるトラペジウムをはじめて見たという感じです。しかし残念ながら大気の状態が良くてもやはり薄雲があり、月もあったし銀河などはダメだったっぽいです。という事でせっかくだからみんなの月撮り合戦に参戦するつもりです。
2015年03月28日01時09分
yoshi-tamさん、おはようございます。 遠い銀河の濃淡まできちんと描写されていますね。さすがはyoshi-tamさん! 銀河にチャレンジするようになって、私も「遠いものたち」への思いが強くなってきました。 それにしても婆凡さんがいきなり銀河の三連発をupしておられましたが、とても素晴らしく、羨ましく思いました。
2015年03月28日06時37分
カイヤン二世さんありがとうございます。 そうそう。今見てきました。最初から写野に導入して追尾して撮影しているわけですから素晴らしいです。 でもカイヤンさんも充分すごいですよ。多分導入さえ何とかなればあの辺の銀河は充分手の届くターゲットのはずです。
2015年03月28日12時07分
Marshall
ピントもガイドも素晴らしいですね~! そちらでは厳しいかもしれませんが、データだけ見ればもうちょっと露出がほしかったように思えます。あと色味はもう少し付けても良いのかな?と・・最近私が濃くしすぎてるだけかもしれませんが。<(_ _)>
2015年03月27日21時46分