写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

ginkosan ginkosan ファン登録

雨上がりの厭離庵4

雨上がりの厭離庵4

J

  • 車折神社・溪仙桜
  • 京都御苑の桃(紅)
  • 採餌するアトリ
  • 京都御苑の桃(白)
  • 春の営み
  • そして季節は進む
  • 別れの囀り
  • 春の日差しを浴びて
  • 朱甲舞2
  • 煌く白い星
  • 鋼鉄の天蓋4
  • 喧騒の中の静謐
  • 鋼鉄の天蓋3
  • るり渓・双龍淵 晩秋
  • 雨上がりの厭離庵4
  • ドヤ顔
  • 南禅寺・法堂 錦秋2
  • 力技・すくい上げ
  • キジトラちゃん寝顔
  • 花街・上七軒の情景3
  • アオジさんポートレート2
  • 梅宮大社のマンサク2
  • 花街・上七軒の情景2
  • 今日は暖かいねぇ
  • 梅宮大社の古梅
  • 花街・上七軒の情景1
  • 北野天満宮・社殿3
  • 北野天満宮・休憩所
  • 風呂上りのエナガ
  • アオジさんポートレート1

B

今週はネタ切れにつきお蔵出しです。季節限定公開の お寺、嵯峨野の厭離庵の錦秋の様子です。厭離庵の関 連写真は「→厭離庵」タグをご参照下さい。 小さい お寺ですが紅葉は嵯峨野でも指折りの名刹です^^

コメント22件

YD3

YD3

風情がありますね。^^

2015年03月20日17時31分

ginkosan

ginkosan

YD様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 名刹の多い嵯峨野でも、屈指の名刹だと個人的に感じており ます。紅葉が尋常ではなく似合うんですね^^ 雨上がりでた だでさえ風情があるのに磨きがかかっておりました^^

2015年03月20日17時35分

t.t.chopper

t.t.chopper

綺麗ですね、厭離庵覚えておきます 京都は名所が多いですね^^

2015年03月20日19時07分

ginkosan

ginkosan

takuji様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは初心者の頃に初めて来て衝撃を受けて以来の お気に入りなんですね^^ 紅葉特化型の名刹で、見 応えは十分でありました。雨上がりがとても良好で おすすめでございます^^

2015年03月20日19時10分

ginkosan

ginkosan

t.t.chopper様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 厭離庵は紅葉期限定公開の隠れ名所ですね。早い時間だと 割合空いておりますが、目敏い人が多く、開門1時間後に は境内にそれなりに人が来てしまいます。此処は雨上がり がとても良いので、出来れば前日が雨の日がいいですね^^

2015年03月20日19時14分

一息

一息

風情を感じる素敵な切り取りですね~! 今年の秋口には行って見たいですね。

2015年03月20日19時20分

ginkosan

ginkosan

一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 嵯峨野の辺は紅葉状況もネットで確認できますし、風情 ある名刹が点在してるのでとても好きなスポットですね^^ 厭離庵は祇王寺と並んで最も好きなスポットです^^

2015年03月20日19時56分

ginkosan

ginkosan

Alive!様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 嵯峨野の辺は名刹が揃ってるので、紅葉期は可也良い出来 の写真が結構撮れるので、アップし切れない余剰が出てし まうんですね。被写体の持ってる力が尋常ではないので、 沢山撮ってしまい、結果として良い写真がかなり残ります。 この界隈の社寺の持つ文化力ってやっぱり凄いですね^^

2015年03月20日20時00分

陽だまり(終)

陽だまり(終)

そろそろいいですよね^^ 今後ともよろしくお願い致します。 今週末も都合が着けば京都に行けるかもしれないので またこれからも、いろいろ参考にさせていただきます。

2015年03月20日20時06分

ginkosan

ginkosan

陽だまり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ こちらこそ、勉強させて頂きますね^^ 自分は写真だけでなく情報も合せて発信するスタイル ですので、何かのお役にたてば幸甚でございます^^

2015年03月20日20時14分

岩魚

岩魚

美しいですねえ・・・ 日本の秋は素敵です!

2015年03月20日22時58分

ginkosan

ginkosan

岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 全体的にレベルが高いなぁと常々感じている京都の紅葉です が、嵯峨野・厭離庵は隠れ名所の名に相応しい、ワンランク 上のクオリティでした^^ 紅葉期のみの限定公開というのも レアな感じで好ましく感じましたですね。

2015年03月20日23時17分

庭柿

庭柿

おぉ! 私も昨秋、たまたま見つけて入りましたよ(^^) 清涼寺から二尊院へ向かう途中で、看板が出ていましたので、予備知識もなにもなく。 入口までの路地も、ずいぶん風情がありました。 まさかこんな所に、こんな素敵な場所があるなんて!と思ったものです(^^)

2015年03月22日00時39分

ginkosan

ginkosan

庭の柿の木様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 厭離庵は隠れ名所の名に相応しい名刹でありますね^^ 奥まった所 にあるので、初見だと探すの結構大変だったんじゃないでしょうか。 自分はかなり迷いました^^; でもあの路地は風情ありまくりです よね。京都の懐の深さに感動した覚えがございます^^

2015年03月22日10時14分

nshinchan

nshinchan

こういう建物に紅葉は映えますね~^^

2015年03月22日12時08分

ginkosan

ginkosan

nshinchan様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 恐らくですが、紅葉期以外だと案外普通に見える建物なんじゃ ないかなと感じました。一年の内、ほんの一時のみ映える事に 特化してる感じでしたね^^ 京都では割とそういうスタイルの 庭は見かけたり致します。

2015年03月22日12時12分

宇宙玉

宇宙玉

美しい色合いに日本家屋画似合いますね♬

2015年03月24日08時48分

ginkosan

ginkosan

宇宙玉様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この建物は本堂なのですが、勿体ぶった重々しい感じが 全く感じられないのがいいなぁと感じましたですね^^ 紅葉も実に見事で、名刹の名に相応しいと感じました。

2015年03月24日09時27分

nshinchan

nshinchan

と言う事は。。。 春特化型とか、夏特化型もあるのでは。。。

2015年03月25日21時48分

ginkosan

ginkosan

nshinchan様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 春や夏の特化型のお寺は京都にあるんですね^^ 躑躅や 半夏生の時期だけ公開するというものです。流石京都だ と感じましたですね^^

2015年03月25日21時50分

Maki.dutto

Maki.dutto

初めまして(^^) お気に入りありがとうございます。 お写真、拝見致しました! どの写真も凄いインパクトがありますね! 見ていて本当に面白くて、ドンドン見たくなりました! 図々しくもファン登録させて頂きました。 これからも楽しみに見させて下さい(^^)

2015年04月06日22時57分

ginkosan

ginkosan

Maki.dutto様、お越し頂きありがとうございます。 沢山のお気に入り、感謝感激でございます^^ また 過分なお言葉、痛み入ります。 自分が撮ってて楽しく、何度見ても楽しめるような 写真を目指しておりますので嬉しいお言葉励みにな ります。 お暇な時にでも見て下れば幸甚です^^

2015年04月06日23時26分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたginkosanさんの作品

  • ちょっと寒いね
  • 梅宮大社・楼門より
  • 田植え、始まる。
  • 花言葉は「賢者」
  • 雨あがる1
  • 梅宮大社・手水舎より2

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP