写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

久しぶりに撮影地!

 久しぶりに撮影地!

J

    B

    ここの所天候が悪く毎日このような感じです。(ー_ー)!! この画像は先週末に東京から戻る際に飛行機の中から撮影したものですが、しばらくここへも行ってないなあ?と思いつつ撮影したものです。 コンデジでちょっと暗いけどRawから弄らず撮って出しのJPGです。<(_ _)>

    コメント12件

    はな子

    はな子

    こんばんは~。 徳島も同じような日が続いてますが、今夜はこちらは久々に星が見えました。 が、雨があがるのが遅くて下がびちょびちょで機材を出す気にはなれず、でしたけど。(^^; 暗そうな撮影場所いいですね~。^^ 野球場が見えるのでナイターあるとアレかもしれませんが、それも毎日ではないでしょうし♪ こちらは最近では暗かった星撮り場所が漁火がすごくて海沿いはちょっと・・な感じになってきているので、また新たな暗い場所を探さないとダメです。 それまでにオートガイダーを完璧につかいこなさないと、ですけどね。(笑)

    2015年03月09日23時12分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。 雨か霧で煙っていますね。こちらは、つい先ほどまで激しく降っていた雨もようやく上がり、月が見えています。あと1時間程したらチャレンジしようかと思っています。その時まで晴れていればの話ですが…。

    2015年03月09日23時19分

    Marshall

    Marshall

    はな子さん、こんばんは。 星撮り仲間は満月期には貼るものがなくて話題が止まってしまうので無理やりこじつけて・・(笑) 野球場は照明設備はないので夜間は真っ暗です。ただ、ごらんのとおり吹きっさらしの低地なので風には弱い場所ですね。でも家からも近いしお気に入りの場所なんです。<(_ _)>

    2015年03月09日23時58分

    Marshall

    Marshall

    カイヤンさん、こんばんは。 あれ?そちら方面は晴れてきましたか?こっちは今晩から暴風雨の予報で定期船も早々と欠航が決まってて、飛行機の最終便も明日の便も危ないと言われ早めに今日の午後の便で東京に来てます。最終便は飛んだみたいです。また戻ったら週末には九州方面にも行く予定があったり忙しいんですが、来週から少しずつリハビリしたいところです。<(_ _)>

    2015年03月10日00時03分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。以前も拝見していましたがいかにも暗そうで素晴らしい場所です。私は満月にはあまり負けない方ですが、天気ばかりは負けてしまいますね~。

    2015年03月10日00時18分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 今までは月があると最初から出かける気などなかったんですが、今は色々試験もやりたいことがいっぱいで月でもなんでも関係なしに晴れたら出かけたいんですが、なかなか晴れないですね~。 来週以降に期待したいところです。<(_ _)>

    2015年03月10日00時35分

    はな子

    はな子

    Marshallさん、こんばんはー。 オートガイダーファーストトライしてきました。 こんなに大変だなんて思いもしませんでした。 ピント合わせだけで終わって、キャリブレーションまでいけていません。。 撮影までいけてないので、フォトヒトにPHDガイディングのプリントスクリーンを貼るわけにいかず、フリッカーにあげました。 https://www.flickr.com/photos/hanako_busi/16568754157/ それであの教えていただきたいことが、、、。 SXP赤道儀のオートガイダーの設定なのですが、 メインメニュー → 架台の設定 → オートガイダー のところで、RAとDECで数字をえらぶようになっていますが、これについてです。 取説みたら「機材状況により最適値は変わります云々」と書かれてあったのですが、よくわからなくて。。 Marshallさんは、どうされてるのかと思いまして。。 お暇な時でかまいませんので、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

    2015年03月11日01時30分

    Marshall

    Marshall

    はな子さん、おはようございます。 ピントは大丈夫!ガイド星もしっかりとらえてるので真ん中付近の中くらいの星でガイドすると良いでしょう。 架台の設定は、RA、DECともに初期設定の10で良いと思います。私は焦点距離が2000mmとか長くなった時にはガイド鏡も焦点距離の長いものを使うので3とか4にしますが、通常は10で使ってます。キャリブレーションがうまくいかないときにはその値を一旦20程度まで上げてやるとうまくいく場合もあります。数値を上げると動きも早くなり場合によってはハンチングと言って補正方向へ行きすぎて逆に戻そうとするけど戻しすぎての繰り返しのようになってガイドのグラフの山がギザギザになってしまうんじゃないか?と思ってますが、あまり神経質にならなくて良いと思います。 一度10のままでやってみてください。あと初期設定で変わってないと思いますが、バックラッシュ補正もOFFで使ってください。<(_ _)>

    2015年03月11日08時56分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。私がお伺いした時も風が強く曇りの日が多かったです。 すっきり晴れると気持ちがいいのでしょうね。 また、青唐で地魚を食べに行きたいです!あと、青むろのクサヤも大好きで、通販で取り寄せたりしてます。 あ。。。写真に関係ない話ばかりですいませんでした。

    2015年03月11日09時04分

    はな子

    はな子

    Marshallさん、ものすごくよく分かりました。ありがとうございます。m(_ _)m RA、DECの数値は初期設定の10でいいとのこと。数値を大きくすると動きが早くなるのですね。 キャリブレーションがうまく行かない場合は、数値を20程度にしてみる。ふむふむ。 バックラッシュ補正offになってるか確認します。 次回は天体撮影まで行けたらいいなと思います。 がんばります! 本当にありがとうございました。m(_ _)m

    2015年03月11日11時51分

    Marshall

    Marshall

    婆凡さん、こんばんは。 クサヤが好きな方には良いところですよ。(笑)自宅で焼いて食べれる状況ならなおのこと美味しく食べられると思います。他の島でもクサヤは有名ですが、皆さん口をそろえたように言うのは八丈のクサヤが美味しいと。新島のクサヤとかは匂いがきつすぎて口に合わない方でも八丈のクサヤは大好きと言う人が多いです。八丈でもいろんなところで作ってるので各店によって味も違えば匂いも違うので難しいですが、子ムロのクサヤなら頭から尾っぽまで食べられるし苦手な方にもおすすめです。是非、来られる機会があればご一緒しましょう。 八丈は天候が良ければ空も山も海もとてもきれいなんですが、晴天率は悪いかもしれませんね?昔は屋久島に次いで2番目に雨の多いところとも言われたことがあるくらい雨は多いです。少ないチャンスを何とかものにしたくて頑張ってますがなかなか厳しいですね。<(_ _)>

    2015年03月11日22時26分

    Marshall

    Marshall

    はな子さん、こんばんは。 最初は誰でも手間取りますし、何とか順調に行ってるようで結果を期待してます。 慣れれば当たり前のように使うようになりますので、レンズ撮影でも極力ガイドを使うようにしたほうが良いと思います。細かな設定はyoshi-tamさんが詳しいので教えてもらってください。私は常にデフォですが・・(笑)

    2015年03月11日22時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • プレアデス星団  昴
    • 地割れ雲?
    • 撮影場所

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP