- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 無人カメラで撮ってみました。 #3ノウサギ
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
第3弾は念願のノウサギです。 雪の上から突き出た枝を食べてるところです。 実はこの枝をノウサギが食べに来ないかな?と思い 敢えて枝を入れたアングルにしていました。 狙い通りに撮れて嬉しいです^^ これで、このサイトにUPした野生哺乳類が10種類目になり 当初の目標を達成することができました。 でも、無人カメラ使うのはやや反則な気もするので 次は20種を目標にしたいと思います^^
普段見れない動物もとれそうで無人カメラも良いですね。 警戒心の強い動物などは人間がいると撮れないので反則ではないと思います。 珍しい物も撮れると良いですね。 山姥とか撮れませんかね?^^
2015年03月07日21時02分
poponさん 目標20種としたものの 常に家の近所の同じフィールドでばかり撮影してる私にとっては かなり難しい種類数です。 ネズミやモグラ、コウモリの類で種数を増やさないと達成できなそうですが 無人カメラも駆使しつつ、ガンバってみます^^
2015年03月07日21時17分
狙った通りのノウサギの撮影、おめでとうございます! さすがnikkouiwanaさん、すごいです!! キラリと光る瞳が可愛らしいですね^^ これからも続々と色々な動物が撮れそうで、楽しみにしております!
2015年03月07日21時18分
ロバノパンヤさん ありがとうございます^^ 何せ、毎週のように通ってるフィールドなので、 どこに何がいるか大抵わかります。 ノウサギは、できれば一眼レフでも撮ってみたいですね。 毎年、遭遇はするのですが、逃げ足が早くてなかなか撮れない動物です。
2015年03月07日21時22分
野ウサギは本当に警戒心が強いですよね。 遭遇しても葉の踏む音だけでいつも逃げてしまいます(^^) 春になったら熊さんが写ったりして^^; 考えただけでもワクワクしますね(^^)
2015年03月07日21時24分
5959puhaさん ノウサギはかなり数の多い動物です。 でも、その割には目にする機会は少ないんですよね。 それでも年に5~6回は目撃しますよ! 今度は普通に一眼レフでも撮ってみたいです^^
2015年03月07日21時24分
BIMBOさん 動物の多い豊かな森で、けもの道などにこのカメラを設置しておけば たぶんそれだけで10種類近くは写せると思います。 問題はその先なんですよね! 反則ではないですが、目標の上方修正ということで^^ でも、山姥は撮りたくないです(笑)
2015年03月07日21時30分
diminishさん 冬毛だと真っ白になるので、雪の中だとなかなか見つけられないんですよね。 足跡はよく見るので、夜な夜なこんなのがピョンピョン跳ねまわってると思うと楽しいです^^
2015年03月07日21時37分
Biwakenさん ありがとうございます^^ 実狙い通りに撮れると楽しいですね。 ノウサギはクリアしたので、次のターゲットに向けてカメラの設置場所を変えてきました。 次は何が撮れるか楽しみですね!
2015年03月07日21時42分
昼間は会うことが困難な動物さんたちにこうして会えるのはいいですね。 プロの方もこうしたカメラで撮影される場合もあるようですね。 20種類楽しみです(*^_^*)
2015年03月07日21時58分
このサイト、いろいろな野生哺乳類がアップされていますが、野ウサギ見たのは初めてな気がします。 学校の飼育、動物園、はたまたペットショップに至るまで、簡単に見れるウサギですが、こと野生となるといまだに一度も見たことがありません。 そう思うと、とても貴重なシーンですね!! しかしnikkouiwanaさんにして10種目。 やっぱり野生の哺乳類って本当に見るのが難しんですね!!
2015年03月07日22時26分
やったー♪ 念願が叶いましたね~(^-^)/ 次は 何が撮れてるかワクワクします! 子連れの熊さんは これでないと撮れませんよね。 不可能を可能にしてくれる素晴らしい武器を手に入れましたね^^
2015年03月07日22時29分
人生いろいろさん 無人カメラを使った先駆者としては、宮崎学さんがいますね。 もうずいぶん前のことになりますが、初めて彼の写真を見たときは衝撃を受けました。 彼のような写真には全然遠く及びませんが、 いろんな生き物たちの姿を皆さんにも見ていただければと思っています。
2015年03月07日22時32分
hohouhouhouさん ペットとして飼われているウサギは、 アナウサギというスペインなどに分布していたウサギを改良した品種です。 この写真のノウサギは、日本在来の野山に棲むウサギで 物凄く警戒心が強く、夜行性なので、生態写真撮るのは難しいでしょうね。 このカメラで撮りたかった動物の一つなので、撮ることができてとっても嬉しかったです^^
2015年03月07日22時40分
MikaHさん 2週間、同じ場所に設置し続けて、最初の週は撮れなかったんですが 2週目で2回撮れました。 ようやく撮れて嬉しいです^^ ツキノワグマなど、危険な動物も撮れるのは大きなメリットですね。 今後の展開にご期待ください^^
2015年03月07日22時47分
erinさん おかげさまで、ようやくノウサギが撮れました^^ 夜行性でこの写真も夜中の2:41ですね。 私が完全に寝てる時間も、ちゃんとこの無人カメラはお仕事してくれてます。 飼いウサギは穴掘りますが、 日本のノウサギは穴掘らないんですよ! 昼間は藪の中や地面の窪みなどに隠れてます。
2015年03月07日23時14分
ゆかにゃんさん 全ては、私が寝てる間もちゃんと動物を狙って写しだしてくれる、このカメラのおかげですね! なかなか楽しいので、もう1台欲しいんですが、 他に欲しいレンズもあるし、先立つものが。。。 いろいろと葛藤中です(;^ω^)
2015年03月07日23時19分
無人カメラシリーズおもしろいですね。 でも簡単に撮れるものではありません。 山と野生動物の生態を周知されているnikkouiwanaさんだからこそなせる技ですね。
2015年03月07日23時35分
10種目到達おめでとうございます! まさに冬の野ウサギ! 20種なんて東北の野山だけでは難しくないですか^^;? でもますます楽しみです(^^)/
2015年03月07日23時35分
mtgsantanさん 無人カメラ、最近ハマってます^^ 画質はイマイチなんですが、 こういう写真の楽しみ方もアリかなと思って、シリーズ化してます(笑) なかなか楽しいので、mtgsantanさんもどうですか?^^
2015年03月07日23時42分
*tomozo*さん ありがとうございます^^ おっしゃるように、20種は相当難しいです。 ネズミやモグラ、コウモリの類をいろいろ撮るか、 北海道や西日本に遠征でもしないと達成できそうにありません。 このカメラも駆使して、ガンバってみます^^
2015年03月07日23時46分
シロウサギ! 穴は掘らないんですね。雪の中寒くないのかなぁ~ うちの近くのうさぎさんは白くならず冬でも茶色です。モグモグ、口元がカワイイですよね~ ネズミやモグラも見てみたいです!
2015年03月08日04時24分
PilaSafさん 日本にもともといるノウサギは、穴は掘らないんです。 冬になると、雪国の地域のノウサギは全身が真っ白になりますが 雪が降らない地域のノウサギは冬でも茶色いんですよ! ネズミはこのカメラでも狙えると思いますが、モグラの仲間は難しそうです。 雪が解けたら狙ってみます^^
2015年03月08日10時01分
無人カメラで狙ったものを撮るとは、さすがはnikkouiwanaさん! 念願達成おめでとうございます^^ 耳の先っちょが黒いのがノウサギの特徴ですよね。 かわいいな~
2015年03月08日18時35分
こぼうしさん ノウサギも、冬の間は慢性的に餌不足なので こんなふうに雪の上に突き出た枝はよく食べに来るんです。 ただ、ツツジの仲間は有毒なので食べません。 その辺のことさえ知ってれば、アタリを付けるのはそんなに難しくはないですよ! でも狙い通り撮れるのは、やはり嬉しいものですね^^
2015年03月08日21時01分
乃風さん 無事、撮影できてよかったです。 北海道にはノウサギはいないんですが そのかわりエゾユキウサギがいますね! エゾユキウサギも撮ってみたいです^^
2015年03月08日21時08分
パイナポーさん 撮影しにくいというだけで、かなり数は多い動物なので そんな大したことではありません。 でも、とりあえず撮れて良かったです^^ おっしゃるように耳の先っちょだけ黒いんですよね。 本州以南にしかいないのに、よくご存じですね!
2015年03月08日21時10分
Pleiadesさん ノウサギは夜行性で、もの凄く警戒心が強いので、なかなか撮れないのです。 反則とは思ってないんですが、何か無人カメラだとあまりにも簡単に撮れちゃうので これ使うなら20種だなと、いうことにしました^^
2015年03月08日22時33分
popon
無人カメラ楽しいです!うさの目が光ってますね!20種類まで がんばって下さい、とても楽しみです!
2015年03月07日20時57分