hatto
ファン登録
J
B
『北穂高に「ゴジラの背」と呼ばれているナイフリッジ(ナイフの刃のように尖った、切り立った尾根、岩稜・雪稜)があります。この南房総 屏風岩での第一印象はその様に感じました。背を瀬に変えて見ました。中々行けなかった場所ですが、夜中に到着真っ暗闇で右往左往しました。(苦笑)』
ゴジラ何匹いるのですかね(¨;)本当に珍しい光景です。 でも三脚使用でもとっても危険そうゴジラの背の藻が・・・ 昔磯釣りでよく滑って危なかった思い出がよみがえりました。 こんな珍しい風景写真ありがとうございます まだまだ新しい展開がありそうですね(^-^) でも怪我だけは注意してください。
2015年02月05日08時25分
屏風岩って言うと、あの銚子に近い所ですよね?? 一度かったばかりのレンズを試したくて行きましたけども 撮るのが難しいという印象があります。 切り取りや構図が難しいんですよね~~~~。 どっかの港の脇から、歩いて岩の前を散歩できるような所がありました。 真昼間だったんですけども、夜や夕方、朝方の風景の方が 格段に情緒がありそうですね。(^^)
2015年02月05日10時33分
北穂の東稜ですね。 昨年9月末に自分の歳も考えず奥又白から前穂北尾根に行きました。 若い頃に行った滝谷以来二度目の穂高の岩場でしたが、穂高は特に岩がボロボロですので、 北穂の東稜は未踏ですが行くこともないと思います。 同じ「ゴジラの背」でも、磯のこういう「ゴジラの背」の方が楽しくていいですね^^
2015年02月05日12時07分
おおねここねこ2
お早うございます。南房総ですか。精力的に遠征されてますね。 大分潮がひいて来たところでしょうか。 ごつごつした岩の並びの向こうには、日の当たり始めた岩も見えて、 地球創成期を思い起こさせるようでもあります。
2015年02月05日04時40分