- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 瑞峯院・独坐庭 雪景2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
大徳寺・瑞峯院の庭園「独坐庭」の雪景その2です。方丈と 庭園の按配を半々にしてまとめてみました。砂紋に沿って積 雪しており、風情がより増した感じです。
コットンリンター様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前に写真で砂紋に沿って積もってるのは見た事があったの ですが、実際に見るのは自分も始めてですね^^ もっとこ んもりと積もるもんだと思ってました。しかし風情があっ ていいもんですね^^
2015年02月04日18時01分
501様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そうなんですよ、雪が白い砂に見えて枯山水にとても マッチしてたように感じられました^^ 建物を入れて も面白くなってくれました。
2015年02月04日18時34分
ginkosanさん、こんばんは、調べたらみじん粉は関西では寒梅粉と言うそうです(-_-;) 落雁の材料です。 私こそ勉強になりました。 砂紋に沿って積もった雪が綺麗ですね
2015年02月04日19時09分
ファインダーあり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「関西では寒梅粉」ですか。こちらも初耳でございます^^; 生まれも育ちも近畿圏なのに恥ずかしいですね^^; それ にしても寒梅とはまた字面がいいですね。落雁の材料です か。凄くきめ細かいから微塵粉と言うのでしょうね。 勉強になりましたです^^
2015年02月04日19時14分
一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 同じ庭を昨日アップしたのですが、前のは部分切り取り、こちら は全景となりまして、また趣が違って良かったです^^ 砂紋の雪 は枯山水の趣を倍増させますね^^ この塔頭には何度か来てるの ですが、木の種類までは覚えておりません^^; 申し訳ないです^^; シルエットと枯れ味が良かったのでレイアウトに入れております^^
2015年02月04日19時21分
リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 冬の禅寺は案外良いものでして、意外な発見でありました^^ 加えて雪のボーナス付きでしたので、かなり充実した撮影 となりましたですね。お寺は時代性を超越してるのがいい です。写真の鮮度が延びるように感じたりもしましたね^^
2015年02月04日20時26分
arenbe2様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 廊下は確かにピッカピカですね^^ 毎朝欠かさずのお勤め、 修行の内なのでしょうが、とっても大変そうですね。自分 なら三日ももたない自信がございます^^;
2015年02月04日20時29分
Seidou様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は滅多に降らないし積もらない地域ですので、やっぱりそれを 前提に作庭されてると感じますね。冬の信州に遠征に良く行くので すが、かの地のお寺は積雪対策を十二分にされてると感じます。質 実剛健な印象が強いんですよね。 このお寺は禅宗一派の総本山の 塔頭でして、質実な中にも優美さがかなり感じられました。千年の 都のお寺らしく、雅の極地の一端が垣間見えましたです^^
2015年02月04日21時01分
ぴーやん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分もまさか砂紋に沿って積もるとは思ってなかったです。 写真では見た事はあるのですが、あれはたまたまだと勝手 に思い込んでおりました^^; 自然の妙なる調べには本当 に驚かされますね^^
2015年02月04日21時26分
nshinchan様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 年季の入った、磨き上げられた廊下も見事でしたね^^ レイアウトする際に慎重に廊下の割合を考えて撮影 いたしました。 四季ですが、禅宗の石庭は季節感 が出しにくいんですね^^; 石と苔しかないので、 雪位しか変化が付け難いです。此処はまだ外に立木 があるので季節感ある方ですね。端境期向けな被写 体ではあると思います。
2015年02月04日22時38分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 左右対称用の構図ですが、対称的にするのも面白いかなと 採用してみました^^ 廊下ですが、日本家屋だけの事はあ り、かなり冷たかったですね^^;
2015年02月04日23時00分
ていやぁ天八様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 枯山水に雪は相性抜群でしたね^^ 風情も侘び寂びも増して とても画になってくれました^^
2015年02月05日05時35分
雪の京都、堪能させて頂いております。 もう随分昔、高校の修学旅行でこの場所で、お坊様からとても印象的な説明を受けた記憶があります。 季節は秋、11月でした。 雪の積もった枯山水、この前ではどんなお話が伺えるのかなと想像してみたりしています。
2015年02月05日21時29分
からまつ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一寸雪の写真が続きましたのでインターバルを挟みましたが また後日に後半をアップ致しますね^^ 雪の大徳寺、人気が やや今一で悩んでたんですが、嬉しいお言葉、感激です^^ ここのご住職は茶道や座禅を参拝客に押し強めで勧めてくる ので一寸困るのですが、話術は流石に大伽藍の住職だけの事 はあってかなり面白かったです。運悪く今回は会えなかった のですが惜しい事をしました。
2015年02月05日21時36分
びりー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分は写真では枯山水に雪紋は見た事があったのですが、これは たまたまこうなったと思い込んでて、実際にこうなるとは思って ませんでしたので、結構驚きました^^; 雪紋のみ望遠で抽出、面白いと思います。砂紋ではやった事があ り、今回も狙ってみたのですが不発で、惜しい事をしました^^;
2015年02月05日21時56分
現在phothitの作品の無断掲載が問題となっています この問題について、impressionsさんの「無断掲載の罪」で討論されています ginkosanさんのこの作品も問題となっているサイトで掲載されています もうすでにご存知かわからなかったのですが、 いつも訪れていただいておりましたので、 連絡させていただきました
2015年05月23日13時49分
reichan様、お越し頂きありがとうございます。 お知らせ頂き、恐縮です^^ 本件、実は既にPH運営に報告済みでございます。運営も対応を 約束して頂けましたので、今は対応待ちですね^^病気療養中で すので余り身動きの取れない状況なので、皆様の議論の推移次 第でどうなるか注視していきたいと考えております。
2015年05月23日14時13分
コットンリンター
ほんとだ! その形で積もるんですね^ ^ しらなかったです!
2015年02月04日17時48分