婆凡
ファン登録
J
B
今日も撮影してみました♪
レジスタックスのコンポですが、limitのところでshow stacklistでしたっけ、今見ないで書いているので違うかもしれませんが、一枚ずつ見ると時々明らかにほかの物と位置が大きくずれているのがあります。それを除外するとほぼずれはなくなると思います。 コンポできるソフトはほかにも知っていますが、残念ながらコンポジットの正確さではレジスタックスが自分の知る限り一番いいように思います。
2015年02月01日13時42分
カイヤン二世さん、月撮影は簡単なようで難しいですね。 夏場の気流が安定する時が今から待ち遠しいです。 100枚撮影は、リモートコントローラーを使われてだと思うのですが、撮影中に月がずれないのでしょうか? 私の場合、自動導入、自動追尾のはずなのですが、月だけはどんどんずれていきます。そのズレがコンポジットで、ずれる原因になるかなと思っています。 そのへんも調べてみなければいけないですね。
2015年02月01日15時48分
yoshi-tamさん、南向きのベランダから撮影するので、北極星が見えないんです。 また、部屋の中のパソコンから撮影するので、いつもテレビ見ながらです^^ちょっとお気軽すぎますね。 ベランダの強度もないので、星雲などを撮ると、エアコンの室外機の振動をモロに受けるのでブレブレです。 月がないときにオートーガイダーを、赤道儀を外に設置して試してみたいと思っています。 コンポジットの件は、極軸を合わせていないので、もともとの画像がずれてしまっているのが原因かもと思っています。 前にもご指摘いただいて試したのですが、ほとんどがずれていて、2~3枚くらいしか、コンポジットできないのが現状です。 やはりレジスタックスが一番ですか。ありがとうございます。レジスタックスで頑張ってみます。
2015年02月01日16時08分
婆凡さん、yoshi-tamさん、こんにちは。 レジスタックスが一番ですか…。レジスタックスといい、DSSといい、うまく動かない時は手の打ちようがありません。昔は普通の三脚で撮っていましたので、ズレたら、また位置合わせをして何枚か撮って…を繰り返していました。それを1枚ずつトリミングしてからレジスタックスに放り込んでいました。今はスカイメモに載せて「月モード」で追尾しながら撮っていますので、ほとんどズレません。それをフリーソフトで一括トリミングといった具合です。ホントに月撮り、難しいです。しかもどんどん満月に近づいていますし…。夏場は気流が安定するのですね。楽しみです。今夜も撮れそうならチャレンジしてみます。 これからも色々とアドバイス、よろしくお願いします。
2015年02月01日17時19分
婆凡さん、あれ、自動導入があるのに月モードありませんか?? とか言いつつ自分でも月モードなんてつい先日言われるまで使った事も無かったです。やはり極軸ズレの影響が大きいと思われます。 ところでうちも普段撮っているベランダは南向きで、北極星見えません。極軸は太陽の南中時刻を調べておいて、その瞬間に垂直な棒(例えばベランダの手すりとか)の影が伸びる方向が北ですから、それで粗く合わせ、あとは最近ではPHD2のドリフト法支援機能を使って正確に合わせこんでいます。 オートガイダーを買われたようですからこの方法が使えますし、やはり極軸は合っていたほうが当然いいですから是非試してみたらいかがでしょう。
2015年02月01日23時17分
これは珍しく微かに限度を超えた感じですね(‥;) 海の中に実際ある構造なのかノイズを偽情報として浮かび上がらせてしまったのか分からないものがたくさん見えます。 同じようなものがこれだけ見えるということはやはり偽情報でしょう。 天体写真処理のうまさというのはある意味限度を知る能力にかかってると思います。 私はこれをよくその画像の持つポテンシャルを知ると書いてるんですが、婆凡さんの人並み優れた能力の一つはこの部分だと思います。 人によってはそれを超えていくのが技術だと思われてる方もいると思いますが、現在の限界を超えるために新しい機材やソフトを導入したり処理技術を勉強したりすることと、今現在出来る限り綺麗に処理するというのは別のことで、進歩していくためには限界を設けてはいけませんが、今現在出来るだけのことをするにはその今現在の限界を知らなければならないと思います。 婆凡さんにしては珍しい写真でしたので思わず小難しいことを書き込んでしまいましたm(__)m
2015年02月04日13時29分
yoshi-tamさん、調べてみたのですが月モードはないみたいです。 太陽の南中で垂直な線を引く件、アドバイスありがとうございます。早速やってみます。 PHD2、調べてみました。今はこんなソフトがあるんですね。こちらも試してみたいと思います。 重ねてありがとうございます。
2015年02月05日19時14分
takuro.nさん、元の画像が思いのほか悪くご指摘のとおりアンシャープをかけ過ぎました。 ご指摘のとおり、限界を超えての処理は技術ではありませんね。今現在の限界の中での処理を目指して頑張りたいと思います。ご指摘本当にありがとうございます。
2015年02月05日19時19分
カイヤン二世
婆凡さん、こんばんは。 こちらも1枚ものなんですよね。やはりお見事です! 私も薄雲がひっきりなしに流れている中、撮影しました。何とか100枚撮りましたが、レジスタックスに100全部入れると、何度やっても輪郭がグニャグニャニ曲がって、どうにもなりませんでした。色々試してみて、後半のの50枚だけを使うとうまくコンポジットはできたのですが…。相変わらずのモヤッとした月です。 なかなか婆凡さんのようにはキレイに撮れません。
2015年01月31日23時28分