写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

からまつ からまつ ファン登録

クマゲラ3

クマゲラ3

J

    B

    早春の森で見つけたものです。 これはクマゲラが数度に渡って開けた穴。 ここには、きっと蟻が結構住んでいたのではと思います。 そして、この木の根元が次の写真です。

    コメント6件

    ラボ

    ラボ

    こんな開け方するんですか @@ 木も堪ったもんじゃないですね(笑)

    2015年01月24日21時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    チプタ・チカップ(船を掘る鳥)とはよく言ったものですね! アイヌ語の素晴らしいネーミングを感じます^^

    2015年01月24日23時05分

    からまつ

    からまつ

    ラボ 様  いつもコメントありがとうございます。  これも森の新陳代謝のひとつの現れなのでしょうね。  樹木同士の生き残り競争に負けた木はこのような形で、勝ち残る樹木に場所を譲るのだと思います。  森の中の生き物達はそれぞれ何か役割を果たしながら、バランス、調和を守っているように見えます。

    2015年01月25日14時08分

    からまつ

    からまつ

    nikkouiwana 様  いつもコメントありがとうございます。  チプタ・チカップ、私は知りませんでした。  確かに、森の中で年を重ね倒れた大木には多くの虫たちの格好の食料や住居として利用されており、  それを狙うクマゲラも何度も目にしました。  倒れた大木にこの写真と同じような穴を開けると、まさにアイヌの丸木船そっくりですね。

    2015年01月25日14時13分

    popon

    popon

    目が点になりました、すごい(*^_^*)

    2015年01月25日17時19分

    からまつ

    からまつ

    popon 様  いつもコメントありがとうございます。  数年前に、雪の降りしきる針葉樹森の中、目の前2メートルぐらいの所で、捕食の場面を見ることがありました。  ひとつもキズのない木の皮をあっという間にはがし取り、その下にいる蟻を舐め採ることの早いこと早いこと木の根元にはこの写真と同じように木の屑があっという間に積もっていきました。  クマゲラの木を刻み取る力、恐るべしでした。  その時も沢山写真を撮ったのですが、ダメ写真ばかりで今回採用できませんでした(笑)  

    2015年01月25日21時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたからまつさんの作品

    • マユタテアカネ-2
    • 初冬夕暮 3
    • 超ずぼら野鳥観察 シジュウカラ マクロ
    • むずかしい立場
    • 冬の散歩道 ゴジュウカラ
    • ヤマちゃん 1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP