- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- お食事風景
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
またまた年末年始に撮った写真ですがご容赦を(^_^; 木の梢付近まで登り、みんなで餌を食べるニホンザルの群れです。 彼らは樹木の先端近くの細い枝や 木に巻き付いたフジなどのツル植物の樹皮を好んで食べるので こんなふうに細い枝先まで登るんです。 枝が混み合った場所で食べることが多いので、下から撮ると枝被りになりがちですが 上から見下ろして撮ってるので、多少はマシですね。 友達同士なのか、子ザル2頭が並んで食べてるのが微笑ましかったです。 やっぱり集団でいるサルは、どこか楽しげに見えますね^^
お~w これはお猿さんのなる木ですねw こちらでは動物園に行かなければ見れないので ニホンザル本来の野生の姿が見れてうれしいですw キャプションもとても勉強になります^^
2015年01月17日20時19分
かなり細い所まで登って齧っているんですね! サルの位置がちょうど四角形になっているのが面白いですね^^ よく見ると、かなり広範囲の枝が齧られていますね。 齧られた方の木は、枯れちゃうのでしょうか?
2015年01月17日20時23分
人生いろいろさん 写真絵本にしたい写真、たくさんたまってるので あとは構想を練るだけです^^ いつか出版できたらなと思ってるんですが、 ここでも発表したいし、ジレンマですね(;^ω^)
2015年01月17日20時33分
tirotiroさん 雪国に住む野生のニホンザルは、冬はこんなふうにして餌を食べることが多いんです。 器用なものですよね! 遠くから見ると、本当にサルのなる木に見えます^^
2015年01月17日20時37分
Biwakenさん おっしゃるように、かなり広範囲にサルに食べられた跡がありますね。 白っぽくなってるのはみんなそうです。 齧られた部分は枯れますが、 ちょっとぐらい齧られても、また新しい枝が伸びてくるので 木が枯れてしまうことはありません。
2015年01月17日20時46分
そらのぶさん 多少は栄養があるんでしょうけど、 カロリーは低そうだし、粗末な食べ物かもしれませんね。 でも、こんな餌しかないのだから仕方ないんでしょう。 枯れ木にお猿 まさにそんな感じですね^^
2015年01月17日20時57分
パイナポーさん モンキッ木、確かに(笑) 実際、ポキッと折れたシーン見たことあります。 でも、咄嗟に別の枝を掴んで、落下を免れてました。 彼らの身体能力は恐るべしです^^
2015年01月17日21時00分
ゆかにゃんさん 私のフィールドでは冬の間はこんな風景がよく見られるんですよ! 多い時は20頭ぐらい登ってる時があります。 生きてる枝は、細くても丈夫なので、そう簡単には折れません。 時には折れることもあるんですが、咄嗟に別の枝につかまってリカバリーするので大丈夫なんですよ^^
2015年01月17日21時04分
それぞれ思い思いの食べ方が面白いですね! とても和みます^ ^ ところで写真絵本構想あるんですか⁉︎ もし出されるなら是非いただきたいです(^-^)/
2015年01月17日22時16分
poponさん そうなんです。 普通に撮ると大抵は枝被りになっちゃって、上手く撮れないんですよね。 わかっていただけて嬉しいです^^ でも、poponさんのサルも上手に撮られてましたよ!
2015年01月17日23時28分
Pleiadesさん 雪の中で、歯を食いしばって生きてるようなサルを撮るのも好きですが 仲間同士で楽しげに暮らすサルたちを撮るのもいいものですね! 特に子ザル同士で一緒にいるところが気に入ってます^^
2015年01月17日23時31分
*tomozo*さん こういうシーンは、実際見ててもおもしろいですよ! 写真絵本については、出版社に知人がいて そんな話をされて、出してみたいなと思っただけなんです。 何年後になるかわかりませんが、いつか出したいなと思ってて せっせと、ネタになる写真を撮ってるところです^^
2015年01月17日23時38分
diminishさん 冬は雪に覆われてしまうので、木の皮や木の芽などが彼らの主食になります。 私は常に、野生動物のありのままの姿を撮りたいので、 今後も厳しさを感じるシーンや残酷なシーンも撮ると思いますが、 どうぞご容赦のほどを^^
2015年01月18日00時57分
ちょこんとふたり並んでいる子ザルさん、かわいいですね!みんな、むくむくふっくら立派な毛並みで、寒さに備えているんですね。厳しい環境を生きるおさるさんのお写真ですが、仲良く揃ってのお食事風景、微笑ましいです。
2015年01月18日02時04分
PilaSafさん たぶん手前2頭がお母さんで、その子供たちだと思うんですが 子供同士で食べてる姿が可愛いですよね! きっと友達同士なんでしょうね^^
2015年01月18日19時59分
小松菜川さん こんな細い枝先まで登るのって凄いですよね! 木にとっては歓迎せざるお客なのかもしれませんが、 食べるのは枝先だけなので、すぐに再生します。 おっしゃるように、サルも樹木も逞しいですね!
2015年01月18日20時01分
asasさん 食べるという行為は、どんな動物でも嬉しい時間なんじゃないかと思います。 みんなで食べてるせいもあってか、何となく楽しげに映りました^^
2015年01月18日20時09分
こぼうしさん おっしゃる通り、白っぽく見えるところは全部食べられた跡です。 木にとっても受難ですが、食べるのは枝先だけなので すぐにまた新しい枝が生えてくるので大丈夫です。 樹木にとっては、幹の形成層を傷つけられる方がダメージが大きく、 ツキノワグマによるクマ剥ぎやニホンジカによる樹皮食いの方がずっとダメージが大きいです。
2015年01月18日20時13分
hohouhouhouさん こんなふうに、親同士、子供同士が一緒にいるシーン 人間社会でもよく見ますよね! きっとママ友同士で、子供たちも仲がいいんでしょうね^^
2015年01月18日20時25分
バジル2022
思い思いに食事を楽しんでいるようですね(*^_^*) これに限りませんが、これは特に、写真絵本に使えそうですね。
2015年01月17日20時15分