Yagi-san
ファン登録
J
B
■Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 + Kodak Ektar100 Ektar100のデジタル化→色補正初めてやったけど(ネガは全部初めてですが…^^ゞ)、 Fujicolor C200より断然難しくてややこしかった〜;ゞ オレンジベースの除去に手間取り、その後の補正にも四苦八苦…。 やっとココまで漕ぎ着けました。 それにしてもEktar100はネガフィルムじゃないみたいな滑らかな仕上がり。 上海は新天地にあるブレゲも綺麗に仕上がりました。
diminishさん 早速のコメント有難うございます。 以前Uploadしていた写真を撮ったFujicolor C200はもっと簡単に画像が浮かび上がってくれました。 ところがこのEktar100は…。 ネガポジ反転、オレンジベースの除去の部分から盛大なシアン被り (つまりオレンジベースが抜けきっていないゞ)に悩まされ、Photoshopを持っていない僕は 四苦八苦してココまで漕ぎ着けたと云うワケです。 リバーサルフィルムとはまた違った大変さでした〜^^;ゞ まぁでも苦労した分、色んな事が分かってきてそれはそれで楽しいんですがね〜。 お店の前面のガラスはCoke greenと言うか薄い色が付いているので、その再現も 難しかったのですが、"Bureget"の青色と併せて何とか再現したかったので diminishさんのコメント、とても嬉しいです。
2015年01月09日00時53分
Photoshopなしでここまでなさるとは! まさに職人的ですね! こうして見せて頂くとやはりフィルムの描写はデシタルとは違うなあと実感させられます。
2015年01月09日07時11分
NIKON FDさん コメント有難うございます。 色カブリなど見ると『フィルムか』と思いますが、Ektar100はかなり滑らかな 仕上がりになりますね。 カラーネガで撮ること自体が初めてですが、C200よりも粒状感もダントツに低いと思います。 他の方の作例を見るともっと彩度高く鮮やかなのが特徴の様ですが、僕がデュープすると コレが限界のようです…^^ゞ ですが、試行錯誤すると自分なりの発見があったりと楽しいですね。
2015年01月09日08時44分
Hayatonosukeさん コメント有難うございます。 有り余る評価、恐れ入ります…^^ゞ 恐らく僕以外の方が作業したらもっと迫力あったり、鮮やかに仕上がるのでしょうが このフィルム、オレンジベースが中々抜けなくて…ゞ やっと除去できたと思ったら、色味の殆ど無い味気ないのっぺりとしたものになってしまったりと 個人的にはかなりデジタル化が難しいフィルムでした。 しかしながらネガフィルムの階調って驚くべき広さで、結構な輝度差があったのに店内も黒潰れしませんし ハイライトも粘ってくれました。 お店前面のティントグリーンのガラスの色も自然に出てくれますし、フィルムって凄いです。
2015年01月09日08時49分
diminish
クリアで透明感ありますね~♪ フィルムの加工作業は大変手間取りますよね~♪ なんか凄い追い込む作業って感じ! でもそのかいあって凄い良い彩り、感じですよ!( ̄ー ̄)
2015年01月09日00時44分