Em7
ファン登録
J
B
昇竜の滝と言う名前だったと思います。 うーん。どう見ても竜には見えないですけど。( ´△`) 昇竜と言うと、必ず昇龍拳を思い出してしまいます。 波動拳よりも出すのが難しく、特に慣れるまではなかなか出ない! 出したと思ったら、タイガーアッパーカットで返り討ちなど・・ 色々な思い出が蘇ってきます。(笑)
ヨガファイヤ~~~( ̄◇ ̄)ノ ではなくてw Rock out お疲れ様でした♪♪ ボクもゲームはさっぱりしなくなりました ^^; 最近だと周りの大半はスマゲーにハマっているようですが ボクはスマホを投げて潰す恐れがあるのでやってませんw しかし全く合わない滝の名称が時々ありますよね~ 昇竜と言うと、あまり好みではない直瀑のイメージかなぁ(笑)
2014年12月27日16時21分
ウェザー・リポート さん 最終的には、画面の端から端まで昇龍拳で・・なんて事も出来るようになりました。(^^) 結構な流量でした。そして滝波をあまりキレイでは無いですね。 しかもレンズフィルターに汚れが付いている始末で御座います。(-_-;)
2014年12月27日19時58分
SeaMan さん バーチャファイター・・・・ それってファミコン系でありましたっけ? セガサターンにあった様な・・・ 僕はたま~にゲームするんです。いや、結構やってる方かなぁ。 PS3の無料DLで、エースコンバットってのがあるんですが、お金を出さずに タダの範囲でシコシコやってました。(^◇^;) そして最近、とうとうPS4が家にやって参りました。 しかしなかなか これ! ってゲームが無いんですよね。 写真を撮ってる方が。。。。かぁ。 僕にもそういう時期もありましたね~。
2014年12月27日20時07分
之 武 さん まいどまいど~ (^^)/ いやー、予想通りの廃人具合でしたよ。(^_^;) まぁ、道中が眠くならんかったのが一番良かったです。しかも大した渋滞が無かったのが助かりましたね。 ダルシム・・・・・は、使うのは苦手なキャラクターやった!(~_~;) そしてチュン・リー、もうちょっと脚が細かったらなぁ。。。なんて思ってました。(笑) 必殺技は、絶対パンツ丸見えやし、やられた時の喘ぎ声っぽいのも悪く無かったですね。(^皿^) 僕はちょこちょこゲームはやってますね。据え置きゲームですね。 僕も多分、スマホ系のゲームはやらないと思います。 ヨメのスマホで、ガンダムのゲームを少しやった事がありますけど、正直面白く無かったです。 それと、プよプよみたいなのもありますが、あれ、多分好きじゃないんですよね。 昇龍だと直流ってのは、やはりそうなりますよね。僕も似たような物です。
2014年12月27日20時14分
くるまー さん どもども~ (^^)/ ストⅡ、ボク、基本的にああいう系のゲームは苦手なんです。 でもなぜか、あのゲームだけはそこそこやった記憶がありますね~。 僕は大体、車のゲームかRPGを好んでやってました。 未だにこの傾向は変わっていません。それと戦闘機系のゲームですね。 金網に登ってくる仮面の・・・・なんかそんなんおったなぁ~~ 何て名前やったですかね?? 野獣なキャラクターもおったような・・・
2014年12月27日20時16分
こんばんは~^^ ストⅡ・・・僕もやりましたね~ でも下手くそですぐやられまてました^^; 仮面の・・・ってバルログ???ですかね~ ちなみに僕、よく使ってました(笑) 大した渋滞と言うことは長旅が終わったんですかね?^^
2014年12月27日22時17分
青い彗星 さん どもども~~ (^^)/ ストⅡ、やはり偉大なソフトですね。知ってる人が沢山いるって事は それだけ売れていたって事なんでしょう。 バルログ? そんなんおったなぁ~~ 僕はやりはじめはエドモンドホンダだったんですけどね。 でもやはり、昇龍拳を出したくて練習しました。 リュウやケンを使えるようになると、大体他のキャラクターも使えるようになった様な。 ああ、長旅は終わりました。自宅から彗星さん家までを・・・3往復するぐらいかな~ ようやく今朝の時点で時差ボケを解消できそうです。
2014年12月28日07時37分
α900が2008年12月 小生のD200が2005年12月 D300が2007年11月、D700が2008年7月 この頃のデジカメは機械としての完成度や 質感と性能が高次元でマッチしていたように 思われます。 小生も700のボディに高感度センサー を積んだ後継機種を作って欲しいのですが 無理ですね。
2014年12月29日21時56分
ninjin さん もうα900が発売されて、6年も経つのですね~。 僕は所有して、大体4年が過ぎました。そう考えると早いなぁ。 D700は確か、1200万画素ぐらいだったと記憶していますが それぐらいの画素であれば、ソフトを更新するだけでも 高感度にある程度は強くなりそうな。。。。きがするのですが やはりセンサーの改善は必要なのでしょうか。 α900は、カメラ内で生成されるJPEGは、少々地味な感じのある色づくりですが 落ち着きと、余計な派手さが無いので、好みです。 派手さを出したければ、自分で編集が出来ますものね。 僕はα900に高感度特性を上げ、ライブビューを搭載した後継機種が出ると嬉しいです。 ビデオもついていれば、なおよいかも知れませんが、必要とは感じないんですよね。 或いは、4800万画素のセンサーと光学ファインダー搭載って事も、かなり惹かれる物があります。 無理ですね。(~_~;)
2014年12月30日23時36分
ウェザー・リポート
かなり流量が多そうですね。 昇竜拳がコンボで入ると気持ちが良かったですね。
2014年12月27日12時48分