kenz
ファン登録
J
B
暴風が吹き荒れた翌日に見ることができる雪の風紋(シュカブラ)です。 表面の雪が風で削り飛ばされ、波のような文様を造ります。
shokoraさん こんばんは! 昼間暖められて少し溶けた雪が夜間の気温で固められる。その上にまた新雪が。 それを繰り返す雪面に猛吹雪が叩き付けられて、こんな造形が生まれるんだと思います。
2014年12月28日20時39分
おおねここねこさん こんばんは! 朝陽がちょうど当たって陰影がうまく出てくれました。朝日の色もお気に入りです^^ ちょっとサイズ感が判り難いですよね。今度は縮尺のわかりやすい何かを入れて撮りたいと思います^^;
2014年12月28日20時42分
りあすさん こんばんは! 昼間の気温で少し溶けて、夜間に固められて、またその上に新雪が降り、層状になるんでしょうね。 しかし、写真のためとはいえ、朝の頬がキリキリ痛くなるような気温の中で、 雪の上にうつぶせになって撮ってます。寒かったッス^^;
2014年12月28日20時44分
hisaboさん こんばんは! ここ石狩湾新港は北西に開けた湾になっているため、季節風がまともに呼び込まれます。 風速20~30mは当たり前に吹く場所です。 小さな小屋は四隅を地面からロープを取っていないと、ひっくり返されてしまう風力です^^;
2014年12月28日20時46分
GFCさん こちらにもコメントありがとうございます! 比較できる対象物がないので、スケール感が判り難いですよね^^; 撮影場所から絵の上端までが、約100m程です。 この雪原(というか雪の野ッ原)で500m四方でしょうか。 結構写したくないものがあり、アングルに苦労します、、、。
2015年01月01日21時48分
shokora
すごい造形ですね。 雪がほとんど降らないこちらでは、こんな視点で見たことがありません。 見たこと無いのかも。
2014年12月26日22時01分