diminish
ファン登録
J
B
切り裂くような冷たさの朝 静寂と張り詰めた山の空気... 眼下には ラピュタの道 と 阿蘇カルデラを覆い尽くす雲海! その輝く白銀の海はまさに 神々の世界のように美しく 穏やか... *この日の阿蘇山は穏やかでした~まさか3日後にドカ~ンとくるとは! いや~自然は奥深く、美しく、優しく、そして山は寒くて高いとこ苦手にゃ怖い~ でも素敵でまた行っちゃう♪ ハハァ~ン( ̄▽ ̄)
うおー! 素晴らしい雲海ですね〜 こういう光景に巡り会うと嬉しくなっちゃいますよね。 それにしてもあの噴火の3日前とは・・・・ この写真の阿蘇の下でマグマが密かに発射準備してたんですね。
2014年12月06日01時50分
ラピュタの道 その先が気になります。 阿蘇は25歳の夏、東京から車で行きました。 その時の印象とピッタリ合致しました。懐かしい! (ラピュタの道は知りませんでした)
2014年12月06日05時34分
さすがdiminishさん持ってますね♪ 私はまだこの場所で雲海が当たったことがありません。 頭に描く理想的なシチュエーションです。^^ 素晴らしいですね。広角の表現に阿蘇の魅力が見事に現れています。(^-^)/
2014年12月06日07時55分
海外のプロ写真家のような作品ですね! 眼下に悠然と広がる雲海に1本の道。 幻想的な仕上げや、キャプションと相俟って 感動的に美しい一枚だとおもいます。
2014年12月06日14時12分
こんばんはdangoです。 こっ これはなんと素敵な光景なんでしょうか。 とても日本の風景とは思えないほど壮大な風景ですね。 こういう場所を一度でいいから撮ってみたいです。
2014年12月06日17時03分
阿蘇山は実際に見たことがありませんので、このお写真と数字から想像してみるしかないのですが、 南北25km、東西18kmのカルデラの中に山があり、その周りをぐるっと雲海が廻っているわけですね。 まず、そのとてつもないスケールに驚かされます。 そして景観も美しいですね。 ラピュタの道が雲海に続き、真ん中の山を越え、また雲海を通って、反対側の外輪山の向こうまで続いているような気がします。 すばらしいです!!
2014年12月06日17時15分
秋色のラピュタの道もいいですね~(^O^)♫ そしてさすが完成度高いですね! 熊本県はいいところがいっぱいですよね(*´ω`*) 交通面でも九州の中心でどの九州内の他県に行くにも便利だし~ 羨ましい県ですね^^
2014年12月06日20時54分
あ゛~、まさにニアミスだったんですね(*´Д`) かぶと岩で初めて見る雲海に圧倒されていた同じころ、ラピュタの上にdiminishさんがいらっしゃったとは! あの尋常ならざる大渋滞から察するに撮影ポイントも大混雑だったのではないでしょうか? それにしても、眩い太陽を入れながらも主役たるラピュタの道を浮き上がらせる露出の妙、 素晴らしいですヽ(^o^)丿
2014年12月08日13時54分
皆様、 いつも暖かいコメント&お気に入りありがとうございます! 撮影する&UPする励みになります(^O^) まとめてのお返事、お許し下さいm(_ _)m もう今年も残すとこ20日ばかり! 皆さんお元気ですか? 今回も秋の写真旅! 熊本です! 前日SLを撮ってその夜は熊本の街で遊び&泊まり、 夜中から阿蘇に登り絶景を撮りに来ました! まだ明けぬ4時前から出発!暗い中凍ってないといいな~とゆっくり登り、 なんとか日の出前にたどり着き、まず星を! 星空もやばいくらい綺麗で夢中で撮りまくっているといつの間にか薄明けに。 いざ太陽の茜がうっすら見え始めたら、阿蘇のカルデラを覆う一面の雲海!!! いや~人生2回目の雲海ですが、もう言葉が出ないくらい綺麗でした! 大観峰でご来光を撮り&拝み、 かぶと岩、その他で撮りまくり、白銀のようにきらめく中、ラピュタの道へ! いや~何回も言いますが素晴らしすぎ!!! 雲海の中につきでたような道がまさに天空に通じてるようで素晴らしかったです!! 熊本写真旅の2日目はすばらしい絶景から幕を開けました! これからも季節感ある想いのこもった写真を撮りたいと思います、 どうぞよろしくお願いします(^O^)
2014年12月11日14時43分
juntarou
見事な雲海ですね。 空の蒼さからも冬を感じます。 そしてラピュタの道ですか? 雲海へと続いているように見えます。
2014年12月06日01時34分